2010年06月28日
【雑記】ヘビキャロ_其の弐

それまで使用した誘導部リーダーを介しての三又キャロに大きな不満点があったワケでは無いのですが、一部でこの作りの三又仕掛けは若干飛距離が落ちる・・・・・と聞きまして。
また、仕掛けが多少複雑で小道具も幾つか必要(浮き止めゴムやら各スイベルやら)な事もあり、
現場で手早くリグれる簡素なタイプも試してみようと思い、チョット検索。ヾ(´▽`;)ゝ

サイズはスナッグレス性と強度の兼ね合いを考えて、7号をチョイス。
6コ入りで¥300と少し値段はしますが、モノは試しという事で。ヾ(´▽`;)ゝ

←こんな感じ。
メインラインとシンカー側リーダーとの間に誘導部リーダーが無くなり、+意識的にシンカー側リーダーを出来るだけ短めに(ショックリーダーとしての役割がなくならない程度に)してみました。
誘導部リーダーを介しての三又仕掛けでは、誘導部リーダーとシンカー側リーダーが、キャストの際にショックリーダーとしても働いてしまうので、キャストのエネルギー(シンカーの運動エネルギー?)を吸収してしまう可能性が考えられ。
その為、シンカー側のリーダーも今回はキャスタビリティ優先って事で低伸縮性フロロ、可能な限り短めに、20cm程度としてみました。
で、実際に投げ比べた結果、飛距離はT字オヤコで作った三又仕掛けの方が稼ぎ易い感じで、シンカーまでのリーダー部分が短くなっている所為からか、加速エネルギーを吸収されにくく振り抜き速度も上げ易い印象でした。
飛行姿勢も誘導部リーダー式のモノより若干安定するようで、多少の向かい風なら微妙なメカニカル調整とサミングで十分コントロール可能でした。(この日のワームは4inc カットテール、AD常吉ワーム 4incなどを使用)
なら、三又仕掛けとしては、T字オヤコで作った三又仕掛けの方が優秀か?というハナシになると、コチラはこちら成りのデメリットもありそうで。
一つにハリス(ワームフック側リーダー)の絡み易さが目立ちました。
自身のキャストが未熟な所為が要因として大きいのかもしれませんが、すぐにメインラインやシンカー側のリーダーと絡んでしまうのはチョット気になるところ。
もう一つは、シンカー側のリーダーが短い事でフォール幅が狭くなること、また、誘導部の自由度が落ちるので、ワームのフォール姿勢が気持ち仕掛けに引っ張られる印象が強く見えることなど。
とはいえ、この辺りの要素が、どれだけ魚の側から見て大きな差異になるのかは解りませんし、単純に「だから駄目だ」とも決め付けられないトコロ。(´・ω・`)
まぁ、アレコレ考えて試してはみても、仕掛けの構造が三又ヘビキャロの全て・・・・・ってワケではないですからね。
様々な状況で実際に投げて、魚に触れてみないと解らない部分も多いですから、まだまだ、それぞれの仕掛けで詰めてく部分が、今後イロイロと出てくるでしょうし、とりあえず現状で両方の仕掛けの良し悪しを考えながら使い別け、また何か新たな発見があればネタにしようかと思います。
ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by 仇(あだ) at 22:57│Comments(8)
│雑記
この記事へのコメント
オヤコだと絡みやすいですか・・・
自分もシンカー側のリーダーを短くすると絡み難いというのに最近気付いたのですが、
ある程度の絡みは仕方ないのかなと思ってます。
誘導式はやった事ないですが、
アタリが取りにくい気がするんですがどうなんですかね?
針を飲まれていつの間にか釣れている感じになりそうだし、
釣り味としても薄れそうで・・・
それでも食いが渋い時には強そうですが。
自分もシンカー側のリーダーを短くすると絡み難いというのに最近気付いたのですが、
ある程度の絡みは仕方ないのかなと思ってます。
誘導式はやった事ないですが、
アタリが取りにくい気がするんですがどうなんですかね?
針を飲まれていつの間にか釣れている感じになりそうだし、
釣り味としても薄れそうで・・・
それでも食いが渋い時には強そうですが。
Posted by Hickey☆
at 2010年06月29日 23:28

リグるのは親子の方が楽ですねぇ
ただ、親と子のスイベルの大きさが一緒になるので、絡みやすくちょっとストレスはたまるかな?
ウィードがトロっぽいところは、物が大きいから絡みやすいというデメリットも・・・
場所を選んで使うのがいいのかなぁ
ただ、親と子のスイベルの大きさが一緒になるので、絡みやすくちょっとストレスはたまるかな?
ウィードがトロっぽいところは、物が大きいから絡みやすいというデメリットも・・・
場所を選んで使うのがいいのかなぁ
Posted by チャリンコアングラー at 2010年06月30日 12:02
>Hickey☆さん
ハリスの可動幅に自由度が低い所為か、少し絡み易い感じがします。
ワームの側との比重バランスや、抵抗なんかにも関係有るのかもしれませんが、もう少し色々と小細工してみます。ヾ(´▽`;)ゝ
>>誘導式
確かに感度は少し落ちる様な気がします。
フッキングの伝達力も少し落ちる様な・・・。
とはいえ、ヘビキャロ自体かなりの距離が出るメソッドですし、70m前後で小さい前アタリ等が解ったとしても、コチラからアクティブに「掛けてく」のは難しいと思われること、小さな4inc程度のワームがメインになること、スラック多めの比較的スローな釣りであること等から、飲まれる確率も高くなり易いと思われ、故に、ショートバイトに対する詳細度の高さがどれだけ必要か?という所は、あまり意識する必要が無い様な気がします。
>チャリンコアングラーさん
そういえば、前回のBBQ大会で、皆さんがどんな仕掛けで投げられてるのか聞き忘れてました。ヾ(´▽`;)ゝ
とはいえ、あまり複雑な仕掛けでは無さそうな感じなので、基本的にはあまり変わらないのかな?
ハリスの可動幅に自由度が低い所為か、少し絡み易い感じがします。
ワームの側との比重バランスや、抵抗なんかにも関係有るのかもしれませんが、もう少し色々と小細工してみます。ヾ(´▽`;)ゝ
>>誘導式
確かに感度は少し落ちる様な気がします。
フッキングの伝達力も少し落ちる様な・・・。
とはいえ、ヘビキャロ自体かなりの距離が出るメソッドですし、70m前後で小さい前アタリ等が解ったとしても、コチラからアクティブに「掛けてく」のは難しいと思われること、小さな4inc程度のワームがメインになること、スラック多めの比較的スローな釣りであること等から、飲まれる確率も高くなり易いと思われ、故に、ショートバイトに対する詳細度の高さがどれだけ必要か?という所は、あまり意識する必要が無い様な気がします。
>チャリンコアングラーさん
そういえば、前回のBBQ大会で、皆さんがどんな仕掛けで投げられてるのか聞き忘れてました。ヾ(´▽`;)ゝ
とはいえ、あまり複雑な仕掛けでは無さそうな感じなので、基本的にはあまり変わらないのかな?
Posted by steinberger@管理人 at 2010年06月30日 18:54
>管理人さん
私はラナさん仕様のキャロがベストなのかな?っと思ってます
半年間いろいろ重ねた結果、もっともショートバイトを取りやすく、掛けやすいリグでした
やはりキャロ歴
14年の集大成のリグは凄い
無駄が無く数あるリグで最強だとすら感じてます
私は、道糸にナイロン18lb。ハリスにナイロン12lbを使うため、フロロに比べるとバイトが・・小さいと思います
しかし、このリグですと多くのバイトがあり、ショートバイトも完璧に捕らえることができて、飲まれることなくフッキング可能でした
今年キャロで50匹以上釣ったけど、まだキャロでオエオエ棒使ったことは無いですよ
ラナさんは1,000匹以上つっちゃってるんですが^_^;
ここではさすがに書けないので、また次回にでもっ!
私はラナさん仕様のキャロがベストなのかな?っと思ってます
半年間いろいろ重ねた結果、もっともショートバイトを取りやすく、掛けやすいリグでした
やはりキャロ歴
14年の集大成のリグは凄い
無駄が無く数あるリグで最強だとすら感じてます
私は、道糸にナイロン18lb。ハリスにナイロン12lbを使うため、フロロに比べるとバイトが・・小さいと思います
しかし、このリグですと多くのバイトがあり、ショートバイトも完璧に捕らえることができて、飲まれることなくフッキング可能でした
今年キャロで50匹以上釣ったけど、まだキャロでオエオエ棒使ったことは無いですよ
ラナさんは1,000匹以上つっちゃってるんですが^_^;
ここではさすがに書けないので、また次回にでもっ!
Posted by チャリンコアングラー at 2010年06月30日 20:34
シンカー側をナイロン、フック側をフロロにしたらまだ絡み難いかもしれませんよ。
あと道糸とフックのリーダーがまっすぐになるように結んで横がシンカーリーダーにする方があたりは解りやすいかもしれません。
私も今はラナさんの仕掛けがベースですがフック側リーダーにハリス用のフロロを使ってます。
あと道糸とフックのリーダーがまっすぐになるように結んで横がシンカーリーダーにする方があたりは解りやすいかもしれません。
私も今はラナさんの仕掛けがベースですがフック側リーダーにハリス用のフロロを使ってます。
Posted by 猫バサー at 2010年06月30日 23:40
僕のは安く済みますしトラブルもほとんど無いですよ。
簡単なのは親子の方が良さそうですね。
一番苦労したのはリーダーを太目で魚釣れる様になった事ですかね。
切られたり根に入られたり、巻かれたりで少しずつ上げていって、
今はナイロン14lbリーダーです。
この点はデスで下地が有るので簡単クリアーぽいですね。
簡単なのは親子の方が良さそうですね。
一番苦労したのはリーダーを太目で魚釣れる様になった事ですかね。
切られたり根に入られたり、巻かれたりで少しずつ上げていって、
今はナイロン14lbリーダーです。
この点はデスで下地が有るので簡単クリアーぽいですね。
Posted by ラナ at 2010年07月01日 19:29
うん。ラナさんスペシャルはトラブルレスですね
私は20lbでは、バイトが減ったので18lbに変えました
南では問題ないけど、北ではバイト直後に強引にやり取りする必要があるので通用しないかも
んで、ハリスは12lbにまたもや変えました
12と14でこんなにバイト量が違うのか・・・ってのにおどろき。
ただ、エリアと季節で使い分けるのがいいかもしれませんね
リールは右利きなら断然左ハンドルが有利です
巻きだけでは逃げられる魚がいる
ラナさんのアドバイスから意識してイメージするようになりました
利き腕でロッドを操作して寄せないと魚が上手です
キーは頭の向き
デスでも一緒かも
私は20lbでは、バイトが減ったので18lbに変えました
南では問題ないけど、北ではバイト直後に強引にやり取りする必要があるので通用しないかも
んで、ハリスは12lbにまたもや変えました
12と14でこんなにバイト量が違うのか・・・ってのにおどろき。
ただ、エリアと季節で使い分けるのがいいかもしれませんね
リールは右利きなら断然左ハンドルが有利です
巻きだけでは逃げられる魚がいる
ラナさんのアドバイスから意識してイメージするようになりました
利き腕でロッドを操作して寄せないと魚が上手です
キーは頭の向き
デスでも一緒かも
Posted by チャリンコアングラー at 2010年07月01日 23:35
>チャリンコアングラーさん
ラナさんのリグが解らないのでナントモ・・・。ヾ(´▽`;)ゝ
とはいえ、自分の腕ではどんなに頑張ってもショートバイトを掛けに行くには、PEでも使わないと50m前後ぐらいが限界かなぁ・・・。
>ハンドル向き
正直、ヘビキャロで獲れてる魚の本数が少ないので、良くワカリマセン。ヾ(´▽`;)ゝ
感覚的に強引なやり取りが可能な状況+タックルであれば、高トルクな利き手巻き、強引なやり取りが出来なく、ロッドでいなしながらスキを覗いつつ・・・なら逆?みたいな感じはありますが、今の所、キャロは準巻きの方が使い易い・・・かも。ヾ(´▽`;)ゝ
まぁ、ラバジやテキサスでのショートレンジゲームで、意識的に準ハンを好んで使うので、友人からは「変わってる」と言われますが。ヾ(´▽`;)ゝ
>猫バサーさん
以前の誘導式に比べると、T字オヤコの方がバイトはハッキリしますね。
シンカーとフックの位置を変えると、ウィードに掛かったシンカーを抜き難かったりしないのかな?とか、キャスト時の負荷を考えると、ラインと直線上に有った方がストレスは少ないのかな?とか思ったり。ヾ(´▽`;)ゝ
しかし、オヤコだとメインと軸線が近くなるからなのか絡み易い。
ハリスの頭を少し縒ってみようかな?
>ラナさん
タブン、常キャロって飲まれるのも前提なんですよね。
釣り人側の捉え方の違いだと思いますが、どこに重点を置くか、どういった魚を狙ってくか?なんかで、それぞれの人にベターな仕掛けがあるんでしょうね。
しかし、自分にヘビキャロはあまり合ってないかもしれません。ヾ(´▽`;)ゝ
ラナさんのリグが解らないのでナントモ・・・。ヾ(´▽`;)ゝ
とはいえ、自分の腕ではどんなに頑張ってもショートバイトを掛けに行くには、PEでも使わないと50m前後ぐらいが限界かなぁ・・・。
>ハンドル向き
正直、ヘビキャロで獲れてる魚の本数が少ないので、良くワカリマセン。ヾ(´▽`;)ゝ
感覚的に強引なやり取りが可能な状況+タックルであれば、高トルクな利き手巻き、強引なやり取りが出来なく、ロッドでいなしながらスキを覗いつつ・・・なら逆?みたいな感じはありますが、今の所、キャロは準巻きの方が使い易い・・・かも。ヾ(´▽`;)ゝ
まぁ、ラバジやテキサスでのショートレンジゲームで、意識的に準ハンを好んで使うので、友人からは「変わってる」と言われますが。ヾ(´▽`;)ゝ
>猫バサーさん
以前の誘導式に比べると、T字オヤコの方がバイトはハッキリしますね。
シンカーとフックの位置を変えると、ウィードに掛かったシンカーを抜き難かったりしないのかな?とか、キャスト時の負荷を考えると、ラインと直線上に有った方がストレスは少ないのかな?とか思ったり。ヾ(´▽`;)ゝ
しかし、オヤコだとメインと軸線が近くなるからなのか絡み易い。
ハリスの頭を少し縒ってみようかな?
>ラナさん
タブン、常キャロって飲まれるのも前提なんですよね。
釣り人側の捉え方の違いだと思いますが、どこに重点を置くか、どういった魚を狙ってくか?なんかで、それぞれの人にベターな仕掛けがあるんでしょうね。
しかし、自分にヘビキャロはあまり合ってないかもしれません。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2010年07月02日 01:17