2020年02月01日
【雑記】ラウンド(丸型)ベイトの有用性

近頃では楕円型のコンパクトリールでも「高剛性」、「巻き上げトルクの向上」が図られだしたので、余計に丸型の存在価値は薄くなってるのかもしれない。
追討、ボディ剛性や巻上げトルクにしても使い手によっては実感し難いファクターだったりもするから尚更。
しかし、僅か乍ではあるけれド、丸型にもメリットがある事実。
いや、メーカーが敢えての住み分けで売付けてるだけなのかもしれないが。 ヾ(´▽`;)ゝ

リョウガを使用してみて一番実感だったのはヤハリ巻上げ力の高さ。
多少抵抗のあるモノでも手首でクルクル巻けるアドバンテージ。
昔のメタニウムMgやスティーズ何かと比較すると理解り易くパワフル。
まぁ、様々要因があるのだろうが、一番は巻軸がブレない事で駆動部の力が逃げ難い、といった辺りが大きいんでしょうかね。 捻れる負荷に強い?
其の事でリトリーブ時の負荷が軽減される事での感度の向上や疲労の減少、ファイト時の安定感増などは僅程度の差なのだが高剛性な丸型の方が高いと思え、自身の用途だと楕円型コンパクトよりも優位性が僅かに高い。(プラシーボ...?)
まぁ、とはいえ丸一日巻き倒す、とかって特異な使用で無いと中々に其の辺りの差異も実感しにくいし、全体で底物の使用率が圧倒的、っていうアングラーであれば、それこそ態々に丸型を導入するメリットは極めて薄いだろうナァ・・・・・とも感じてしまう悲しい現状。
・・・・・となると実際の所、ラウンドベイトの優位性は殆ど無いのかもしれないなぁ。 ('A`;)

目新しさも無ければ高級感も薄い、となると益々高額なコンクエストDCを、敢えて手に取ろうとは思ってもらえないと思うのだが、如何なものか。
これまではブランドのネーム力で手に取ってもらえたのかもしれないが、今後はユーザーも減少の一方だから益々+αの要素が何か無いとラウンドベイトの有用性って無くなってく気ガス。
まぁ、メーカーとしても売り上げが見込み難いトコロには投入出来ないョ、って事なんだろうが、露骨過ぎるのは、ねぇ? 寂しいジャマイカ。 ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by 仇(あだ) at 00:04│Comments(0)
│雑記
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。