ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年12月29日

【道具】RUBBER JIG


【道具】RUBBER JIG

コチラも苦手なラバージグ。

いや、釣れるのは解っているんデスが、なにせバラすもので。ヾ(´▽`;)ゝ


どうしてもテキサスなんかと比べるとフッキングも決まり難く、バレ易い事もあり、テキサスでバイトがあるならラバージグは・・・・・と、なるシチュエーションが多く、それなりに釣果はあるものの、個人的な優先順位がイマイチ低いルアーだったり。ヾ(´▽`;)ゝ

とは言え、毎年時々ラバージグだけで突撃したい気分な日もあるワケで、結構好きなルアーではあったりするんデスが。


何となくテキサスがスローに底をズル引いたり、ポーズを長く取ったり(放置?)、エサ釣り要素が多いイメージなのに対し、ラバージグはフォール→着底後のフレア、ボトムからのリフトアップ時など、明滅などによるリアクション(?)要素が強いイメージなので、あまり意識して底をズル引いて来る様な使い方はしなくなった事からか、シャロー中心の陸っぱ釣行な現在、どうしても水深が浅い場合が多く、ラバージグの出番も少なくなりがちな傾向?ヾ(´▽`;)ゝ




【道具】RUBBER JIGもっとも、スコーン(?)に代表される様なスイミング用途でも使える様になれば、もっと出番が増えるのでしょうが、中々うまくイメージも操作も出来ず、結局リグっても長続きしていないオチ。


と、いうトコロに昨シーズン目に留まったシマノ(shimano)マキラバ

何でもスピナーベイトの様に流して使えるスイミングジグ!・・・との触れ込みに、おもわず購入。ヾ(´▽`;)ゝ

まだ投入回数は僅かな上、釣果も0なのデ、実力のほどはワカリマセンが、その使い易さは確かに良さそうな感じデス。

同社のラバージグ、ボストン(Bos-ston)でそれなりに好釣果を体験させてもらっているだけに、チョット期待が先行している感もありますが。ヾ(´▽`;)ゝ



【道具】RUBBER JIGまた、ラバージグに関しては結局、好みか否かってトコに行き着くんでしょうが、個人的に相性が悪かったのがIMAKATSUモグラジグ常吉HAMA RUBBER JIG(スキッドスカート)は、どうにも使い難くてニガテ。
ヾ(´▽`;)ゝ


ブロズファクトリーエキップもコストパフォーマンスが良くて結構釣果も出ていた

のですが、何度かフックをヘシ折られて(新品を)から恐怖がつきまとうようになり、まだ未使用分が残っていたりする罠。ヾ(´▽`;)ゝ


まぁ、最終的にはコストパフォーマンスも考えるなら、自分で巻け!と、言われそうですが(爆。





シマノ(shimano) ボストン(Bos-ston)
比較的安めで、フックが見た目に丈夫そうだ・・・・・と、いう理由だけで何となく購入した一品。
商品にアタリ・ハズレがある、スカートの耐久性が若干弱い(PEで固定されている様なので・・・)と弱点もアリですが、使い易さは確かな様で、意外と釣果も安定して叩き出してたり。ヾ(´▽`;)ゝ



シマノ(shimano) マキラバ
まだ釣果が出てませんが、中々面白そうなルアーです。
独特のワームキーパーワイヤーが邪魔になって、ジグ用ケースに収まらないのがウザス・・・・・とは言え、来シーズンは少し多目に投入予定な方向ですが!



デプス(deps) フラットバックジグ
薄い浮きゴミを抜いて・・・・・の用途で使っていたものの、結局はテキサスに戻りつつあったり。ヾ(´▽`;)ゝ
ジグにしか反応が無いときには出番が来る!・・・・・ハズ(爆。




タグ :RUBBER JIG

このブログの人気記事
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH

【釣行】初戦安定の
【釣行】初戦安定の

【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

【その他】21 アンタレスDCは...
【その他】21 アンタレスDCは...

【その他】戻って来たはエエが。
【その他】戻って来たはエエが。

同じカテゴリー(道具)の記事画像
【道具】Abu Garcia システムバックパック
【道具】SHIMANO / CALCUTTA CONQUEST 100/101 DC '20
【道具】DAIWA / STEEZ 721MH/HRB “TOPGUN”
【道具】SHIMANO / ANTARES DC '21
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH
【道具】DAIWA / STEEZ 731MRB-LM “SKYHAWK”

Posted by 仇(あだ) at 21:42│Comments(3)道具
この記事へのコメント
このページにリアクションしました^^

ウィードしかない南湖では良いですが、ロック絡むハードボトムの北湖では難しいでしょうか(南湖メインなので北湖は ^^;)

今年は特に複合ウィードの為に切れないので"ほぐす"と言った作業が必要となりました。ささば藻は切れんです^^;
なのでガード付きモグラかフラットバックが重宝しましたよTX的使用で勝手に吸い込んでくれました。

また、以前ガイド前田釣行に行った2007 6/21 ハネラバシーズンだったのでシャクリのレクチャーを受けた際に『ラバージグは吸い込んでくれるのでアタリ即合わせと上顎貫通に必要なロッドが要る』と言ってました。その影響からか今もスーパーボーダーでブン投げてます。ハッキリ言って棒です(笑)


p,s スコーン使用するラバージグにエコギアのブレードスピンをトレーラーにねじ込んで下さい。俗に言う『ブリトロ』使用です。下のブレードが効いているのか去年良い思いしました。庄司プロも絶賛していました。
お試しあれ^^
Posted by あきら at 2009年09月23日 17:38
>あきらサン

そうですね、岩が複雑に入り組んだ場所ではスグに根掛ってしまいそうですねぇ。(´・ω・`)

年々ウィードが濃くなって、陸っぱでのラバジ局面が減りつつある感じですが、これを参考に、また挑戦したいですねー。
しかし、確かにササバモは硬いですね。
角度が浅い陸だとエビモも結構厳しいですが。
かといってロッドを硬くし過ぎると、ワタクシには扱えなくなるんですよねぇ。ヾ(´▽`;)ゝ

最近はソフトティップ気味の一本を持ち歩く事が多いので、下手すると3/8ozテキサスでもモタツキますが(爆。



>>ブレードスピン

なるほど、こういうのがあったんですね!
マキラバと違って直接ブレードの振動がトレーラーに伝わり、イレギュラーな振動が発生したりするのが効いたりするんでしょうか? (*´∀`*)
Posted by steinberger@管理人 at 2009年09月23日 20:47
確かに角度の浅い陸にエビモも厳しいですよね ひとつのアイテムとして使用して下さい^^; 濃いウィードに対して平行なウィード上置きパターン1/8~1/4OZのTXが良いかもですね捕食に上を意識していると思います^^

マキラバ含めてシマノのフックは外に反ってませんか?
あれが掛かりにくい感があって使用していないんですよ。

ブレードスピンはロッドに伝わる振動感はないように思うのですが、水中では微波動なブレードの平打ち反射が効いている感があります。
カラーは南湖使用なのでゴールドですが、北湖はつや消しシルバーが良いように思います(すいません北湖はイメージです)

10月にチャリンコアングラーさん、やまぴーさんとボート釣行なのでブレードスピン レポートしますね。
Posted by あきら at 2009年09月24日 10:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【道具】RUBBER JIG
    コメント(3)