ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年11月22日

【雑記】「釣れるルアー」と「釣れないルアー」



【雑記】「釣れるルアー」と「釣れないルアー」・・・・・・・確かに釣れるルアー釣れないルアーって差は有ると思フ。

その違いは動きの違い?なのか、音の違い?なのか、サイズの差異?なのか???

自身でも同じ類のルアーを幾つか使い比べてみたりすると、ヤッパシ釣れる(と信じられる)ルアーと、そうでないルアーが、どうしても出てくる。




何故なんデショ?












唐突に自身なりの答えを書いてしまうと、=使い勝手が良いモノ、或は、色々な意味でストレスが少ないルアーが「釣れるルアー」になり易い、っていぅ事かな?と。

・・・・・それって、結局投げてる時間が長いから、必然的にHitチャンスが多くなる、って事でもあると想像出来るんだけど、扱い易い+ストレスが少ないって事はルアーの挙動や変化にも気付き易く、より水中のルアーがイメージし易くなる事で、釣果にも少なからず影響するのでは?と考えたり。



【雑記】「釣れるルアー」と「釣れないルアー」理解り易い「引っ手繰り」や「ガツン」と手元にくるアタリであれば、殆ど向こうアワセで良いんだけど、違和感程度なアタリだったり、コチラから気づいて掛けてかないと乗らないアタリってのは確かに有るんデスナ、実際。


チャタースピナベなんかだと、なんかよく解からんケド、とりあえずアワセてみたら実は魚だった・・・・・って事も少なく無い。
ヾ(´▽`;)ゝ






要するに 釣れる or 釣れない はメーカーの宣伝だけで無く自身の感性や感覚との相性な部分も大事ってコトで、他の人のコトバだけに惑わされない様に自身の鉄板ルアーを見つけるべし、って事なんですが、ファーストインパクトは微妙なルアーでも、ウェイト(或は浮力)バランスを弄ったり、アクションバランスを弄ると一気に使えるルアーになったりする事もあるので面白い。


・・・・・チラ裏で睡魔せん。ヾ(´▽`;)ゝ





























このブログの人気記事
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH

【釣行】初戦安定の
【釣行】初戦安定の

【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

【その他】21 アンタレスDCは...
【その他】21 アンタレスDCは...

【その他】戻って来たはエエが。
【その他】戻って来たはエエが。

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
【雑記】ルアーキーパー(カバー)
【雑記】リールのキャスト異音! 原因はスプールのテープ?
【雑記】ラウンド(丸型)ベイトの有用性
【雑記】妄想と試行錯誤は大事w
【雑記】 TN70 HW化
【雑記】巻物にはロー or ハイ?

Posted by 仇(あだ) at 22:30│Comments(0)雑記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【雑記】「釣れるルアー」と「釣れないルアー」
    コメント(0)