ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月04日

【釣行】続・厳しぃ。

【釣行】続・厳しぃ。一応、陽射しが暖かくなり、→こんなお方も日向ぼっこ(?)なGWですが、相変わらず厳しいヨゥで。ヾ(´▽`;)ゝ

連休直前から、田植えが始まっている模様で、代掻きにより濁った水が全体に広がっており、水温もアト一歩なのか、まだ活発にバイトが出るような気配では無さそうでした。

ひとまず人手が少なさそうなトコロを中心に、カバーが絡むワンドへ入って様子を


伺えば、2、3箇所にネストらしきものを発見。
それらを避けながら、浮き草やバラ葦の隙間を丁寧に打ってくと、微妙なサイズですが、とりあえずの一匹目サンをフックアップ。ヾ(´▽`;)ゝ


【釣行】続・厳しぃ。この時期のカバー絡み個体サンなら、もう少し型が良くてもヨィような・・・・・、とも思うものの、そもそも本数自体が激減な現状、出ていただけただけでもマシなのかも?ヾ(´▽`;)ゝ

目に見えたネストを守る♂サンも小振りな方で、30cm弱ほどのご様子。

大型サンは、既に沖のディープで産卵を終えているのでしょうかねぇ?(-公- ;) ウーン






【釣行】続・厳しぃ。尚も気になるシェード、風裏を中心に打ちながら様子を伺うと、サイズは今一つですが、やたらと丸いヒト。

お腹が大きく膨れて、後方よりに丸い体型から、どうやら、産卵の為に入ってきた♀サンっぽい気配。

しかし、贅沢なのは承知なんですが、♀でこの型サンではチョット物足りないのデ、意を決して移動することに。





夕刻の移動、と、流石にGW。
渋滞に捕まり、ノロノロ運転で気力と体力を奪われる。ヾ(´▽`;)ゝ

食事休憩を挟んで、とりあえず近い所から入れそうな場所を流しながら帰る方向で、ますは某河川の河口場所へ。



馬の背の北側に入ってスローに流せば、僅か数分でバイト。
反射的に即アワセを入れるも軽くウェイトを感じたところですっぽ抜け。ヾ(´▽`;)ゝ

すぐさま付近へ再度キャストすれば、今度はギルっちぃっぽいバイトが・・・・・。( ̄д ̄;)

まぁ、でもお魚サンの生命感はあるのだから、と底の様子に意識を向けながら丁寧に探れば、少し良質そうな水草を発見。
軽くスタックさせて、ゆらゆらと誘いを入れてみれば、何かが「こつっ!」と小さくアタる。
すぐにスラックを出して、少し放置、ゆっくりと再度揺すりを入れながらティップで聞けば、今度は「ゴッ!」と明確なバイト。

しっかりとティップで聞きながらアワセを入れれば、あまり走らないモノの中型サンは間違いなさそうな重量感。
【釣行】続・厳しぃ。

ヤハリ、大型サンには全然届かないものの、とりあえず釣れてくれただけで救われた一本って感じです。ヾ(´▽`;)ゝ

その後は散発的にギルっちぃのバイトがあるだけで終了。

まだまだ、全体的には厳しいような気配です・・・・・。(´・ω・`)



このブログの人気記事
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH

【釣行】初戦安定の
【釣行】初戦安定の

【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

【その他】21 アンタレスDCは...
【その他】21 アンタレスDCは...

【その他】戻って来たはエエが。
【その他】戻って来たはエエが。

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
【釣行】春なのに...
【釣行】連敗
【釣行】釣りにならん
【釣行】パターンが続かない
【釣行】...ようやく始動
【釣行】夕マズメに

Posted by 仇(あだ) at 11:55│Comments(4)釣行
この記事へのコメント
おつかれさまです。
メジャーポイントなどでコンスタントに揚げている人は少ないですね。
ただ、猛者は釣り上げていってますので驚きますが・・・
中型でもナイスキャッチです!
それにしても琵琶湖周りの道路も2車線がメインなので混みますね。
ピークになると、全く動いていない気が(笑
特に、東側は悲惨に近い状態です。
Posted by やまぴー at 2009年05月05日 11:00
>中型でもナイスキャッチです!

アリガトウゴザイマス!ヾ(*´∀`*)ゝ
まぁ、0に比べれば贅沢ってモンですよねぇ。

しかし、シャローにネストが無い割りに、全体的な印象はアフターってご様子で釣りにくいですね。(´・ω・`)
暫くは天候にもよるでしょうが、ライトタックルをフォローに持っておいた方が良いのかもしれません。
が、ライトフィネスは難しくて苦手です。ヾ(´▽`;)ゝ
練習しないと(爆。
Posted by steinberger@管理人 at 2009年05月05日 11:22
人もボートも多くてつりにくい時期なのに数をしっかり上げるところはさすがですね

バスはシャローがまだお好きなようで、丁寧に攻めてあげれば上がるようで安心しました。

ただ、今夜からまた雨模様なので、水温も下がらなければいいんですが・・・
久しぶりに3連休なので、7日・8日と泊まりで行ってきます。
夜の結果も出ているようですので、ためしがてら夜もやってみようかな
寒くなければですけどね

おっちゃんは、寒いのは苦手なのです
Posted by チャリンコアングラー at 2009年05月05日 13:52
確かに水温が目に見えて下がってしまうのはアレですが、最近は洗堰の放水量が少なく、全体の水が停滞して澱んで来ている気配があるため、少し降雨で水に動きが出ると良くなるカモ?とか思ってみたり。ヾ(´▽`;)ゝ

特に水温が上がり易く風溜まりになり易いシャローワンド奥などは水の動きが悪くなり易いですし、急速にトロロ藻が増加してきている気配でした。

夜間はタイミングがあえば、捕食に上がって来るヤル気の高い個体サンを狙えると思われますので、その場所x2で何かしらの地形変化だったり、ウィードの生え方の変化だったりを目印に待つのが良いかもしれません。
Posted by steinberger@管理人 at 2009年05月06日 10:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【釣行】続・厳しぃ。
    コメント(4)