2009年04月30日
【釣行】迷走中 (-公- ;)
完全に見失っているカンジどす。ヾ(´▽`;)ゝ
夕方~夜中まで粘って、中型サン一本とは、本当に4月末ナノデショウカ?_| ̄|○
詳細は後で書き足すとして、とりあえず寝マッスル・・・・・。
ぅ~ん、本気で今年は駄目x2ですわん。
書き足しますた。(_´Д`)ノ
夕方~夜中まで粘って、中型サン一本とは、本当に4月末ナノデショウカ?_| ̄|○
詳細は後で書き足すとして、とりあえず寝マッスル・・・・・。
ぅ~ん、本気で今年は駄目x2ですわん。
書き足しますた。(_´Д`)ノ

しかし、カバー奥で出た一本は、見た感じ明らかにアフターっぽいんデスガ。_| ̄|○
ってコトは、シャローに上がりきらず比較的ディープなポイントで産卵行動に入っている?のデショウカ???
う~ん、難しいですワ。(-公- ;) ウーン

「きましたわぁ!」っと、大きくアワセを入れれば、お約束通り見事な「すっぽ抜け」。Σ( ̄□ ̄;
・・・・・結論:アシストフックは偉大。
その後、数箇所、可能性がありそうな場所を回ってみたものの、ベイトフィッシュの存在が感じられる程度。
数度だけバスさんっぽいバイトがあったものの、結局ショートバイトに終ってフックアップせず。
ショートバイトも頻繁にあるワケでもなく、ワンポイントで1,2回有るか無いか?の様な感じなだけに、かなりプレッシャーが高いのか、はたまた本数が少ないのか。
単純にライトリグにすれば・・・・・って様子でも無さそうなので、少々迷走状態を引きずりそうデス。
_| ̄|○

なんだか、2月中の方が反応良かった気が・・・・・。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by 仇(あだ) at 01:21│Comments(4)
│釣行
この記事へのコメント
琵琶湖の爆超を期待しているのですが、
5月頃からスタートなんでしょうか?
シビアな琵琶湖を見ている気がします。
まぁ、一年を通せば、いつが良いかがわかりますが、
私は、1月から今まで、当たり月がまだ出てません(笑
いつになるやら・・・
オリジナルのスピナベに反応が出ましたね!
トレーラーフックの開発を急がねば。
5月頃からスタートなんでしょうか?
シビアな琵琶湖を見ている気がします。
まぁ、一年を通せば、いつが良いかがわかりますが、
私は、1月から今まで、当たり月がまだ出てません(笑
いつになるやら・・・
オリジナルのスピナベに反応が出ましたね!
トレーラーフックの開発を急がねば。
Posted by やまぴー at 2009年04月30日 22:19
タブン、今年はカナリ陸っぱりに厳しい状況なんだと思われます。
通常のパターンですと、水温が上昇し始めたスポーン直前に一回、大アタリなタイミングがあるハズなんですが、今年はハッキリとした大アタリをあまり見たり聞いたりしないですし・・・・・。
今年は降雪が少なく、沖の水温が下がり切らなかった事にくわえ、シャロー側の水温上昇が鈍い事で岸側シャローに上がってくる必要性が薄い、+駆除用の刺し網が濃いこともあって、シャローに魚が周って来にくい状況が続いているのではないか?と言われているみたいですね。
スピナベは・・・・・というより、今年はトコトン乗らなさ杉ですワ。_| ̄|○
厄払いにでも行ってこないと駄目なのかナァ?ヾ(´▽`;)ゝ
通常のパターンですと、水温が上昇し始めたスポーン直前に一回、大アタリなタイミングがあるハズなんですが、今年はハッキリとした大アタリをあまり見たり聞いたりしないですし・・・・・。
今年は降雪が少なく、沖の水温が下がり切らなかった事にくわえ、シャロー側の水温上昇が鈍い事で岸側シャローに上がってくる必要性が薄い、+駆除用の刺し網が濃いこともあって、シャローに魚が周って来にくい状況が続いているのではないか?と言われているみたいですね。
スピナベは・・・・・というより、今年はトコトン乗らなさ杉ですワ。_| ̄|○
厄払いにでも行ってこないと駄目なのかナァ?ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2009年05月01日 00:05
こちらでご挨拶がまだでしたね。
今年の琵琶湖は、水温が安定していないのではないでしょうか
29日は水温が低く、たぶん11度前後だったのではないでしょうか
ウェーダーの下にヒートテックとジャージと履きましたが、まだ冷たすぎでした
でも、4月上旬は、気温も高く水温も15度近くあったように感じます
それなりにこの日は釣れましたし。
バスもスポーニングとアフターが混じってるような気がします
29日に唯一あがった45cmはまだおなかがでっぷりで、スポーニングって感じでおしりも赤くなってましたから。
水深で70cmくらいのところでもサイトできたので、やる気のあるバスだけ狙ってランガンが良いかもしれませんね
今年の琵琶湖は、水温が安定していないのではないでしょうか
29日は水温が低く、たぶん11度前後だったのではないでしょうか
ウェーダーの下にヒートテックとジャージと履きましたが、まだ冷たすぎでした
でも、4月上旬は、気温も高く水温も15度近くあったように感じます
それなりにこの日は釣れましたし。
バスもスポーニングとアフターが混じってるような気がします
29日に唯一あがった45cmはまだおなかがでっぷりで、スポーニングって感じでおしりも赤くなってましたから。
水深で70cmくらいのところでもサイトできたので、やる気のあるバスだけ狙ってランガンが良いかもしれませんね
Posted by チャリンコアングラー at 2009年05月01日 10:56
チャリンコアングラーさん、ご来訪ありがとうございます。(。-人-。)
確かに先日の冷たい雨と冷え込みで、水温が大きく低下したのは影響が大きかった様に思われますね。
ここ数年、シーズナルパターン通りに状況が進行せず、複雑なパターン混在状況が緩やかに続いている、とも言われていますが、今年はプリとアフターが混在しているような感じで、かなり絞り難い印象です。(´・ω・`)
オマケにチャンスも少なくシビア・・・・・となれば、未熟な自分にとっては厳過ぎで。ヾ(´▽`;)ゝ
まぁ、全体的に今年の陸は釣れていない様な話も聞きますので、あまり考え過ぎない方がヨィのかな?とも思ってみたり。
確かに先日の冷たい雨と冷え込みで、水温が大きく低下したのは影響が大きかった様に思われますね。
ここ数年、シーズナルパターン通りに状況が進行せず、複雑なパターン混在状況が緩やかに続いている、とも言われていますが、今年はプリとアフターが混在しているような感じで、かなり絞り難い印象です。(´・ω・`)
オマケにチャンスも少なくシビア・・・・・となれば、未熟な自分にとっては厳過ぎで。ヾ(´▽`;)ゝ
まぁ、全体的に今年の陸は釣れていない様な話も聞きますので、あまり考え過ぎない方がヨィのかな?とも思ってみたり。
Posted by steinberger@管理人 at 2009年05月01日 20:50