ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月06日

【釣行】待望の一発が!


どうやらアテにならない予報によると、5日の天候は6日の早朝までは小雨が降ったり止んだりな曇り予報、らしいので、「これはヨィ天気だ、出撃するしか!」・・・・・との友人からのお誘いに、お昼過ぎから出撃してきました。


思いの外、路が空いていた事もあって、夕方前に着の予定が、大幅に早く到着してしまったり。
ヾ(´▽`;)ゝ
まぁ、マズメを逃すよりはヨィかな?と楽観的に、まずはバラ葦が生える場所の様子を見に行く。

【釣行】待望の一発が!景観的には凄く釣れそうなんだけど、どうにも反応が無い。ヾ(´▽`;)ゝ

時折、表層を小魚が跳ねている模様なんですが、追いかけられている様子も無く。

とはいえ、丁寧に流していけば何処かに「何か」を発見できるかも!? と、ライトテキサスで片っ端から探りを入れていけば
・・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・














【釣行】待望の一発が!

・・・・・カワイスギマスヤン。(´・ω・`)









直後に雨が降り始め、水面を雨粒が叩き始める。
と、ちょっとマシな中型サンが葦奥でヒット。(雨足が強く撮影断念。 (。-人-。)ゴメス)

これは、チャンス到来!と片っ端から打ちまくりの流し祭りに突入するも、雨足が強くなるだけで時間が流れ、気付けば予報が大ハズレな様相に、友人と愚痴り出す有様。ヾ(´▽`;)ゝ



カッパを着用しているとはいえ、まだまだ春先の雨は冷たく、確実に体温を奪われることから、止むを得ず一時退却。(´・ω・`)

そういえばやまぴーサンチャリンコアングラーさんなどが結果を出されていた某浜、「最近行ってないなぁ~」ってハナシになり、「様子見がてら逝ってみるか~?」ってな事で、雨足が弱くなったのを見計らい、ちょいと投げに行ってみる。

【釣行】待望の一発が!・・・・・と、わずか数投で釣れました。
ヾ(´▽`;)ゝ


しかし、その後アタリはあるものの続く釣果が出ず、再び雨足が強くなり始めた事もあって移動を決意。

某有名場所で勝負する事に。










とりあえず到着してみれば、流石にGW+有名所。
人がイパーイです。ヾ(´▽`;)ゝ

しかし、個人的にお好みのポイントがラッキーにも空いていたので、そそくさと場所取り→キャスト開始→速攻バイト。
しかし乗らないお約束。ヾ(´▽`;)ゝ

オニョレ」と手を変え品を替え、どうやら5incアダーのNSを表層直下スローリトリーブで流すのがヨィみたひ、と数度目のバイトで、ホィ!来た!!待望の一本が!!!



【釣行】待望の一発が!・・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
く、苦労して掛けたサイズが、アナタ様でしたか。(_´Д`)ノ

何か複雑な気分ではあるものの、リグり直して、気も取り直しキャスト再開。

と、またまたバイト!




【釣行】待望の一発が!・・・・・確かに、若干サイズアップ?って感じではありますが、ヤハリこのサイズ止まりな気配。

まぁ、反応は多いし、数が出ているだけに今日は小型サン日和なのかも?と、再度リグりなおしてキャスト再開。

リトリーブを開始して直に同じ様なバイトが出たので、ラインが引き込まれるのを待ってから縦ストロークで大きくアワセる。



・・・・・と、何やら先程までの雰囲気と違う気配。(-公- ;)
ぐぅ~っとロッドが引き込まれ始めたかと思いきや、そのまま一気にバット付近まで絞り込まれ、ラインが鳴き始めた事から「これはヤバぃ!」と瞬間的にダブルハンドで踏ん張りつつ、クラッチを切ろうとした瞬間、「ふっ」とテンションが抜ける。Σ( ̄□ ̄;




バ~レ~タ~(´;ω;`)




と、泣きながら巻きx2すれば、何とルアーが無いザマス!Σ(゚Д゚≡゚Д゚)
・・・・・・・・ブレイクとは最低なオチで。_| ̄|○






このブログの人気記事
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH

【釣行】初戦安定の
【釣行】初戦安定の

【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

【その他】21 アンタレスDCは...
【その他】21 アンタレスDCは...

【その他】戻って来たはエエが。
【その他】戻って来たはエエが。

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
【釣行】春なのに...
【釣行】連敗
【釣行】釣りにならん
【釣行】パターンが続かない
【釣行】...ようやく始動
【釣行】夕マズメに

Posted by 仇(あだ) at 08:56│Comments(6)釣行
この記事へのコメント
小さいといいつつも40はありそうですね

最近は50UPを見る機会が少なくなりました
いるところにはいるんでしょうけど、お約束の1cm足りない、2cm足りないばかりです(涙

今まで淀川オンリーでしたが、琵琶湖は水も綺麗でフィールドも広いですからアベレージは45cm位でしょうか?
毎週の休みを楽しませてくれます

琵琶湖復帰から1ヶ月経ちますが、まだ50UPを今年釣り上げていないので今夜の出撃でがっつりあげてきます(言い切った^_^;)
条件も満月ちょい前で低気圧で春の暖かい雨の後と条件はいいんですよね
この満月でが最後のスポーンで、後は回復系などまぜまぜな魚影になりそうです
Posted by チャリンコアングラー at 2009年05月06日 12:56
5日夜は、短時間とはいえ、比較的小型~大型(30~55ぐらいまで)サンが複数上がってきていた気配で、近くの方々も50や55を上げておられた様子でしたョ!
結構リアルに期待できそうな気もします。

あぁ、しっかり獲れてれば50はカタイ重量感だっただけに悔いが残りまする・・・・・。
Posted by steinberger@管理人 at 2009年05月06日 14:30
ぬぬぬ・・・
さすがはsteinberger氏
私が通い詰めている場所で数投でキャッチされるとは・・・
泣きたい・・・(笑

ただ、オチは見事です(笑
申し訳ない

一日で数釣られるところも流石です。
私は、移動恐怖症になりつつあります(笑
新しいポイントを探したいと同時に、いつもの場所から離れれません。
原因は駐車場にあると思いますが。
ただ、ベイトも豊富にいるのに数が揚がらないのは
プレッシャーのせいだったりするので、
プレッシャーに勝てる釣りを学べそうです。
ウィードも多く藻も多くあるので、そういう環境の釣りも学べますし。
しばらくは、そこに居着くと思います。
Posted by やまぴー at 2009年05月06日 20:41
>私が通い詰めている場所で数投でキャッチされるとは・・・

某浜は過去に何度か探った事がありましたので。ヾ(´▽`;)ゝ

とはいえ、完全に入ったタイミングが良かったんだと思われます。
小魚が複数シャローに群れているのが見えたので、方々にキャストすればイージーに口を使ってくれました。ヾ(´▽`;)ゝ


移動するタイミングや場所の選択は悩みますね。
回遊してくるタイミング間隔が短めで、確実な場所があれば一箇所で粘れるのですが、ココ最近は一度チャンスを逃すと次が延々先・・・・・って事が多いので、悩みます。ヾ(´▽`;)ゝ

ただ、立ち込み釣りをする/しないに関わらず、チェストハイウェーダーが一つあると便利ですよ。
特に普段着では入れない場所に入れる様になるメリットは大きいと思われます。
Posted by steinberger@管理人 at 2009年05月06日 23:38
ウェーダーは必須とまでは行かないですが、あればつりの幅が広がるのは間違いないですね

ナイロンのものなら安いものなら3000円からあるので、費用対効果は抜群だと思います
私はフィッシングマックスで買ったナイロンのチェストハイウェーダを
1シーズン使い切りでも良いかな?的な感覚で3500円で購入しました

ウェーダーはオススメです。

あと個人的に必須でつりに絶対持っていくのが偏光グラス
ロッド、リール、ルアーとある程度そろったら次に買うのは偏光グラスだと思ってます

この場合安いのではなく、是非サイトマスターの購入を勧めます
ぶっちゃけ高いですが、水の中が見えるというのはかなり有利に働きます
反則じゃないか?って位に水の中が見えますよ

高いですが、釣りが楽しくなりうまくなると思います
ただ、サイトマスターにこだわらずTALEXレンズであればガラスでもCR39でも良いと思います
性能に差はないですすが、値段は大分と差があります(笑)

ちょっと試しに釣具屋さんでかけさせてもらって、外を見るとよく見えますよ。車の中が(笑)
車のフロントガラスの光がまったくなくなって、後部座席のシートの柄まで見えますから。
Posted by チャリンコアングラー at 2009年05月09日 21:57
>偏光レンズ

ガラスレンズは重たいのが弱点ですよね~。
その分、精度の高さや歪み難さ、耐久性の高さは魅力的かもですが。

個人的にですが、調光性は少し下がるのかもしれませんが、スワンズのCR39レンズモデルでもコスパを考えれば十分良い様にも思いました。


あと、当然ながら偏光グラス使用時は、併せて鍔の大きめな帽子(上方から無用な光線の侵入を防ぐため)や、サイドからの光線侵入が気になる場合は、サイドバイザーなどを併用すると、更に高い効果が望めるかと思われます。
Posted by steinberger@管理人 at 2009年05月09日 23:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【釣行】待望の一発が!
    コメント(6)