2009年03月13日
【雑記】ミノーの色々
春といえばSPミノーやジャークベイトが定番ですが、様々なメーカーの色々な商品があって、目移りしまくり!ですよね?(ワタクシだけか?ヾ(´▽`;)ゝ)、「コレはどうなんだろゥ!?」などx2と気になる品を、呑みながら妄想イメージトレーニング。
個人的にはミノーって、時期的にF(フローティング)とSP(サスペンド)を上手く使い分ければ、結構ワンシーズン通しても出番の多いルアーなんじゃないか?とか思えたり。
確かに、ソフトベイトの実釣結果と比べれば結果が追着いて来て無いものの(ワタクシはヾ(´▽`;)ゝ)、もっと使い所や使い方が理解ってくれば、どんどん投げて行けそうな印象が。

確かに、ソフトベイトの実釣結果と比べれば結果が追着いて来て無いものの(ワタクシはヾ(´▽`;)ゝ)、もっと使い所や使い方が理解ってくれば、どんどん投げて行けそうな印象が。

大型ジャークベイトブーム(?)を起こした火付け役ルアーとしても有名なO.S.PのRUDRA 130。
またFモデルは、後々のIMAKATSU製品であるRIPRIZERにも大きな影響を与えた一品だとか。
確かにRUDRAの登場後、様々なメーカーから130mmクラスの大型ジャークベイトが発表され、一気に「大型ジャークベイト」というカテゴリーが確立された様な。
しかし、元祖RUDRAは現在も春になるたび、琵琶湖を中心に人気が高いご様子ですね。
私も結構好きなミノー、O.S.PのRUDRA 130SP。
流石に130mmとなると、チョット巨大ぃ!って印象が先行しましたが、フラットな形状からか比較的飛距離も稼げ、タダ巻きアクションも良い印象、デス。
個人的にはサイズが大きい事もありますが、派手にジャークさせまくるよりウィードやストラクチャー何かを意識したストップ&ゴーや、タダ巻きでユラユラと巻いてくるのが使い易く釣果も良い感じ。

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) フラッシュミノー110SP
ステイシーやビーフリーズなどでも有名なラッキークラフト(LUCKY CRAFT)のFLASH MINNOW 110SP。
セール品になってる時はお買い得!な気がする一品。ヾ(´▽`;)ゝ
個人的には飛距離イマイチ、泳ぎイマイチ、見た目もドウョ?って印象でしたが、何故かハマると良いのが釣れる不思議なルアー。ヾ(´▽`;)ゝ
2、3回のゆるいトゥイッチ(ジャーク?)を入れて水面に浮き上がるまで放置・・・・・の繰り返しで、晩夏に大型サン連発した記憶が忘れられず、未だに手放せない一品。
何なんでしょう、妙に細身だけど丸っこいボディが「ゆるい」水流を受けると、お魚サンにとって魅力的な振動になるのでしょうか?

キレのあるアクション+うろこ状のモールドで派手なフラッシング効果が期待出来そうな一品。
春のやや濁りな中でスイッチを入れる一本として持ってたものの、釣果が着いて来ず・・・・・。
まぁ、現在は扱ってるトコロをあまり見ないので、評価はイマイチ・・・・・なのかも。ヾ(´▽`;)ゝ
アクションさせた時のキレと、うろこ状のホログラム塗装から発せられるフラッシングアピールは素晴らしいのですが、何せ飛ばない。
特に風が巻いてる時は最悪で、弱風でもカンタンに飛行姿勢を崩す為、どうにも小場所でないと使い辛い印象が・・・・・。
実売価格もそれ程安い印象がないので、個人的にはイマイチお薦めしにくいのですが、コイツはこう使えば効果的でっせ!ってお方が居らっしゃれば、是非ご教授を。ヾ(´▽`;)ゝ

ジャッカル(JACKALL) スカッドミノー 95
加藤誠司氏いわく、最高傑作のジャークベイト・・・・・なんですよね。
シャープなストップモーションと素早い立ち上がりアクションで、明滅のハッキリとした動き・・・・・の様ですが、その実力は良く解らず。ヾ(´▽`;)ゝ
いや、悪くは無いと思うのですが、JACKALL製品って、その多くがどれも「ソレなりにお利口すぎ」て、逆に「コレじゃ無いと駄目!」って感覚になれないというか、何というか。
また、多くのモノが「何処かで見た」印象が強く、どうにも後発で「良い所をソツなく丁寧にまとめました」っぽい臭いがしてしまい(ファンの皆様ゴメンなさい)、その分、どうしても価格が高価な(割高な)イメージがしてしまうんですよねぇ。
同社のTNシリーズはジャンル違いだけど、良いルアーだって高評価出来るんですけどね。
ホント、なんでこんなにJACKALLに対する印象が微妙なんだろぅ?ヾ(´▽`;)ゝ

イマカツ(IMAKATSU) リップライザー110
流石(?)に後発だけあって使える一品!・・・・・らしいですね。ヾ(´▽`;)ゝ
コレほど「釣れる!」と方々で聞くと、チョット気になってきました。
お安くなったら買ってしまうカモ・・・・・。ヾ(´▽`;)ゝ
メーカー的にはJACKALL以上に苦手カモ。ヾ(´▽`;)ゝ
確かに製品を多く売って、利益を上げなければ会社として成り立たないですからねぇ・・・・・、
解ってるつもりでは居るのデスが。
で、リップライザーの110、実力の程が確かに気にはなります。
ブームの先行であるRUDRA 130Fとの違いがどうなのか?、また使い分けがドゥ違うのだろうか?ってトコロは確かに物欲を刺激されますねぇ。ヾ(´▽`;)ゝ

ジャークベイトというよりは、ストップ&ゴーで食わせメインのシャッドってイメージ。
スティックベイトでバイトはあるけど、ショート過ぎて掛かりが悪い時に逆フォローで投入してみる事が多いルアー。ヾ(´▽`;)ゝ
見た目の塗装や仕上げの綺麗さは、流石Megabass!といったカンジ。(`・ω・´)
80mmってサイズも大き過ぎず小さ過ぎずの心を揺さぶられる(人間の)ヨィ大きさで、且つ飛びが安定していてヨィ!となれば、そりゃ買いたくなるわナァ・・・・・、みたいな。ヾ(´▽`;)ゝ
とは言え、チョット以前のMegabass製品と言えば(今も大差ない?)商品の個体差によるアタリ・ハズレが大きく、SPモデルでも普通に沈むものや、逆に浮きが早いもの、また、その薄肉なボディ構造からウェイトルームが破損し易い個体があるなど、ちょっと気になる点も。
製造年の刻印が入らなくなった辺りから、クオリティが安定してきたらしい・・・・・のですが、どうなんでしょう?
・・・・・などなど、他にももっとx2沢山あるミノー、ジャークベイトなワケですが、皆様方はどんなミノーやジャークベイトがお好みなんでしょうか?
う~ん、こうやって書いてると、ミノーでサイズを問わず、引っ手繰りバイトを「ぐうぅ~ん!」と取りたくなってくる罠! (_´Д`)ノ
Posted by 仇(あだ) at 23:59│Comments(4)
│雑記
この記事へのコメント
地元の店でも、ルドラ大量入荷ってなってます(笑
今のシーズンに合っており、実績があるのだと思います。
他のblogでもルドラでの釣果があったりなど…
ただ、私の装備では、満足した距離とキャストができません…
ミノーは飛距離を稼げるとかありますが、
120を越えると、正直キツいです…
リップライザー90は、大きさが丁度良い感じです!
100までなら…と思ったりしますね。
先日X-80を失いましたが、ゆっくり止まりながら沈んで行くので、
個人的には浮く方が好きなんで、次回購入はしばらく見合せます(笑
他のミノーは試した事が無いのでわかりませんが、
ルアーの種類が多く、浮き沈みやルアーの泳ぎ方なども多種多様なんで、
選択に困ります…
とりあえず、リップライザー90を再度購入し、
100か110位を投げてみたいですね。
先日購入したラパラは何センチだったかなぁ~(笑
今のシーズンに合っており、実績があるのだと思います。
他のblogでもルドラでの釣果があったりなど…
ただ、私の装備では、満足した距離とキャストができません…
ミノーは飛距離を稼げるとかありますが、
120を越えると、正直キツいです…
リップライザー90は、大きさが丁度良い感じです!
100までなら…と思ったりしますね。
先日X-80を失いましたが、ゆっくり止まりながら沈んで行くので、
個人的には浮く方が好きなんで、次回購入はしばらく見合せます(笑
他のミノーは試した事が無いのでわかりませんが、
ルアーの種類が多く、浮き沈みやルアーの泳ぎ方なども多種多様なんで、
選択に困ります…
とりあえず、リップライザー90を再度購入し、
100か110位を投げてみたいですね。
先日購入したラパラは何センチだったかなぁ~(笑
Posted by 大阪人 at 2009年03月14日 16:16
SP(サスペンド)ミノーはメーカーの設定水温前後でサスペンド(停止)するように造られてますので、それより水温が大きく低いと沈み易く、逆に高いと浮き上がり易くなります。
また、X-80 TRICK DARTERは良くも悪くもMegabassらしく(?)個体差のバラ付きがあるみたいなので、時々ROCKET DARTER並に沈むヤツが居ます。(´>ω<`)
リップライザーは固定重心ながら、セッティングが後ろ寄りみたいなので、スカッドよりは安定して飛びそうですね。
まぁ、ハイフロート系が炸裂する時期までには、まだ時間があると思われマスので、今はSP系メインで頑張ります。ヾ(*´∀`*)
また、X-80 TRICK DARTERは良くも悪くもMegabassらしく(?)個体差のバラ付きがあるみたいなので、時々ROCKET DARTER並に沈むヤツが居ます。(´>ω<`)
リップライザーは固定重心ながら、セッティングが後ろ寄りみたいなので、スカッドよりは安定して飛びそうですね。
まぁ、ハイフロート系が炸裂する時期までには、まだ時間があると思われマスので、今はSP系メインで頑張ります。ヾ(*´∀`*)
Posted by steinberger@管理人 at 2009年03月14日 18:29
こんばんは、ブログのほうまで書き込みありがとうございますm(。_。)m ペコッ
写真の青のシャッドかっこいいですねー^^
釣れる釣れないは別としてデザインが洗練されたルアーは好きです^^
それで釣ってやりたいって気持ちになります。
そういえば、浅い場所(野池等)なんかではSPのシャッドでデカバスが釣れるみたいですね。SPのレンジがぴったりあう場所選びが大事ってことなんですかねえ。釣ってむずかしw
写真の青のシャッドかっこいいですねー^^
釣れる釣れないは別としてデザインが洗練されたルアーは好きです^^
それで釣ってやりたいって気持ちになります。
そういえば、浅い場所(野池等)なんかではSPのシャッドでデカバスが釣れるみたいですね。SPのレンジがぴったりあう場所選びが大事ってことなんですかねえ。釣ってむずかしw
Posted by ペプシ at 2009年03月17日 18:00
こちらこそ、わざわざご来訪いただき有難う御座います。(。-人-。)
シャッド・・・・・ってイマイチ位置付けがハッキリしないんで、個人的には使い方がよく理解ってなかったりします。(爆
一般的にはクランクとミノーの中間的なモノ・・・・・っぽい感じですが、アピール力を抑えた食わせ系クランクって感じなんでしょうか?
そもそもアチラの感覚だと、ミノーとかシャッドって区分が無いんでしたっけ?
釣りもハマるとナカナカ奥が深いですね。ヾ(´▽`;)ゝ
シャッド・・・・・ってイマイチ位置付けがハッキリしないんで、個人的には使い方がよく理解ってなかったりします。(爆
一般的にはクランクとミノーの中間的なモノ・・・・・っぽい感じですが、アピール力を抑えた食わせ系クランクって感じなんでしょうか?
そもそもアチラの感覚だと、ミノーとかシャッドって区分が無いんでしたっけ?
釣りもハマるとナカナカ奥が深いですね。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2009年03月17日 20:16