ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月22日

【道具】ベイト用フロロライン


【道具】ベイト用フロロライン

なかなか「コレだ!」ってラインが決まらず、色々と使ってますが、次々と変えすぎるのも迷走している理由なのかも?とか、チョット思ってみたり。ヾ(´▽`;)ゝ

ひとまず、最近それなりに回数を使ってみたラインを幾つか簡単なインプレ(?)で。

まぁ、あんまり良く理解っていないへタッピの戯言なのデ、参考になるのか否か、アヤシイところはご了承を。ヾ(´▽`;)ゝ






サンライン(SUNLINE) スーパーFCスナイパー

比較的割引かれている事が多く、半額近くで購入出来れば非常にコストパフォーマンスが良いラインですね。(`・ω・´)
直線強度、結束強度は平均、耐摩擦性も平均、耐久性、感度はやや低・・・と、いった印象から割引率が低いと「チョット・・・」って感は拭えないけれど、大きい欠点が見られ無いので、早めの巻き換えを意識して使えば結構使い勝手の良いラインの様な気がします。

価格を考えれば、あまり文句も言えないですが、唯一上げればボビン巻きのテンションにムラがあるのか、最初から扁平に潰れ気味になってたり、ヨレが見られる商品があること。

どうしても高負荷が掛かると、弱い部分に負担が集中し易い事や、キャスト時のトラブルを考えれば、もう少しムラが少ない方が望ましい気がします。
サンライン(SUNLINE) スーパーFCスナイパー 100m
サンライン(SUNLINE) スーパーFCスナイパー 100m

やや硬めで張りがあり、巻きグセにもそれ程強くないものの、使い難い程ではないと思われます。
40%OFF以上の高い割引率で購入可能なら、十分な性能。
個人的評価は ★★★ (5点満点)






TORAY(東レ) SUPER HARD STRONG

サンライン(SUNLINE) スーパーFCスナイパーと同じく割引されてる店が多く、安く購入出来ればコチラもコストパフォーマンスが良いライン。

最初は、かなり硬く扱い難そうな印象でしたが、表面コーティングの関係か意外に扱い易く感度も比較的良かったのにはビックリ。
強度や耐久性、耐摩擦性も比較的高く、なかなか好印象なラインの一つです。

が、他メーカーの同lbフロロと比べて明らかに平均径が太く、弛み込みが大きいのは弱点かも。
特に遠距離でのフッキング時なんかではソレが顕著で、スラッグが多く出てしまう分ややレスポンスが落ちてしまう様な印象を受けます。
東レインターナショナル(TORAY) ソラローム スーパーハード ストロング 100m
東レインターナショナル(TORAY) スーパーハード ストロング 100m

このスペックで、もう少し平均径が細ければ最高なんですが。ヾ(´▽`;)ゝ
コチラも定価で購入するにはチト・・・って感じですが、割り引かれている事が多いので、同じく40%OFF以上の割引で購入できれば ★★★★(5点満点)






VARIVAS (バリバス) GANOA STOUT

全体的にバランスが良く、感度もソコソコの印象ですが、取り扱っているお店が少なかったり、割引率がイマイチな事もあって、お徳感が少ない印象。ヾ(´▽`;)ゝ

もう少し安定して安く購入できれば、サンライン(SUNLINE) スーパーFCスナイパーTORAY(東レ) SUPER HARD STRONGなどに並んで比較対象になるんですが、明らかな性能差が前述の2製品と比べても感じられにくい分、割高感が目立ってしまう印象です。

決して悪いラインでは無いんですけれどねぇ、欲を言えばもう少し感度が欲しいですが。
モーリス(MORRIS) ガノア スタウト 100yds
モーリス(MORRIS) ガノア スタウト 100yds

バランスが良い平均的なフロロラインといった印象ですが、少し伸び易い様な印象も。
それ程、耐久性能も高い印象が無いので、やはり100yrdでコノお値段・・・と考えると、チョット割高感が否めず ★★★(5点満点)






YGKよつあみ NITLON DARM

強度や耐久性、感度など、全体的にかなり高性能かと思われます。
特に結節強度は非常に高い印象で、根掛かっても全くといっていいほどノット部から切れません。
また、かなり感度は高いと思われ、ラインに響くような明確でハッキリとした振動が伝わってくる印象で、水草に突っ込んだ衝撃もハッキリと解ります。

しかし、何度か使っていると、ややクセがあるのか気になる部分も出て来ました。

何となく「伸び幅の狭いバネ」といった印象で、比較的低負荷でも若干伸びはするものの、伸縮率が低く復元が早い特性なのか、思ったよりも瞬間的なアワセではフッキング力が吸収される様な感覚があるのに(弛み込みの影響も否定しきれませんが)、全体的な伸び幅は狭い感じで、比較的ラインが張った状態でもエラ洗い何かでバレ易い様な気がします。
想像の域は出ないので、本当のところはどうなのか謎ですが(爆。
YGKよつあみ ニトロン DARM 100M
YGKよつあみ ニトロン DARM 100M

結束が強く、全体的な伸縮率も低いので、切れるときは弱くなった部分からあっけなく切れます。
まぁ、マメにキズや劣化に対するチェックはどんなラインでも必要なんで、必要以上に気になる部分では無いのですが、クセの強さは少々気になる所。 ★★★☆(5点満点)






クレハ(KUREHA) RIVERGE R-18 フロロリミテッド 

かなりトータルでの性能が高く、高強度で高感度な印象です。
強度や耐久性ではややよつあみ DARMに劣る気はしますが、キャスト時の放出性の良さやフッキング力の良さ、負荷をキッチリと吸収してくれる所など非常に扱い易く、かなり好印象です。

感度はよつあみ DARMと比較すると、ややこもった様な感じがするものの、魚のバイトの差異や水草に引っかかった状況の違いなどが解り易く、個人的にはコチラの方が高解像な印象も受けます。
ただ、必要以上に感度が良過ぎると逆にノイズが多くなってしまい、受け取り手側が処理しきれなくなる・・・といった部分もあるのかもしれませんが。ヾ(´▽`;)ゝ

しかし、しなやか+細平均径の裏返しか、伸びによる強度劣化が早く顕著で、かなり強引なやり取りの後は必ずラインチェックをする必要があると思われます。
目に見えて伸びが確認できる部分や、薄く引き延ばされた様な形跡のある所は早めに切除し、あまり限界まで酷使しない方が良い様です。
クレハ(KUREHA) リバージ R-18 フロロリミテッド 100m
クレハ(KUREHA) リバージ R-18 フロロリミテッド 100m

強引なやりとりには伸び易く、伸ばされてしまうと強度劣化が顕著です。
初期性能は非常に高く、トータル面で扱い易いラインだと思われますが、伸びに対する劣化に神経質でランニングコストが高いことを考慮すると ★★★☆(5点満点)




このブログの人気記事
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH

【釣行】初戦安定の
【釣行】初戦安定の

【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

【その他】21 アンタレスDCは...
【その他】21 アンタレスDCは...

【その他】戻って来たはエエが。
【その他】戻って来たはエエが。

同じカテゴリー(道具)の記事画像
【道具】Abu Garcia システムバックパック
【道具】SHIMANO / CALCUTTA CONQUEST 100/101 DC '20
【道具】DAIWA / STEEZ 721MH/HRB “TOPGUN”
【道具】SHIMANO / ANTARES DC '21
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH
【道具】DAIWA / STEEZ 731MRB-LM “SKYHAWK”

Posted by 仇(あだ) at 20:16│Comments(0)道具
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【道具】ベイト用フロロライン
    コメント(0)