2010年12月26日
【雑記】環境美化協力費?

どうしてもソフトルアーは身切れる可能性が否定できず、確かに水中ゴミとして残り易いと言える事から、その使用の可否自体が問題に上がっていたことも事実。
それに対して、今回はJAFTMA(日本釣用品工業会)が動いた、という事なんでしょうか?
まぁ、何もやらないよりはマシなんでしょうが、捻くれて考えると色々複雑なカンジにもなるワケで、ナカナカ難しいトコロですね。ヾ(´▽`;)ゝ
とりあえず、今回のはメーカー義務ではなく業界推奨っていう位置付なんでしょうか?
Posted by 仇(あだ) at 18:47│Comments(5)
│雑記
この記事へのコメント
この御時世に値上げかぁ・・
仕方ないかもですね~。
でも、一部中間マージンとかもあったりして。
実はJAFTMAに清掃資金分が、そのまま献上とか。
まぁ、1釣り師が環境美化を謳って動いても中々周りの反応は
鈍いですからね・・・
私は見つけたら出来る限り拾って持ち帰っています。
まぁ、あのショップへ行けば割安では手に入るとは
思いますけどね(笑)
欲しいのがあれば、言って下さいw
探してみます(笑)
仕方ないかもですね~。
でも、一部中間マージンとかもあったりして。
実はJAFTMAに清掃資金分が、そのまま献上とか。
まぁ、1釣り師が環境美化を謳って動いても中々周りの反応は
鈍いですからね・・・
私は見つけたら出来る限り拾って持ち帰っています。
まぁ、あのショップへ行けば割安では手に入るとは
思いますけどね(笑)
欲しいのがあれば、言って下さいw
探してみます(笑)
Posted by おがっちぃ at 2010年12月26日 19:37
JAFTMAって組織があるんですね。
日本釣振興会はよく釣りビジョンとかでCMしてたり協賛してたりで名前はよく出てくるんですが
環境美化にちゃんと使っていただけるなら、優先して買おうかな
どっちかっていうと、琵琶湖で釣りする場合には遊漁料はらってもいいかな?
って思うくらいです
冬に藻狩船とか浚渫船を走らせるよりいいです^_^;
日本釣振興会はよく釣りビジョンとかでCMしてたり協賛してたりで名前はよく出てくるんですが
環境美化にちゃんと使っていただけるなら、優先して買おうかな
どっちかっていうと、琵琶湖で釣りする場合には遊漁料はらってもいいかな?
って思うくらいです
冬に藻狩船とか浚渫船を走らせるよりいいです^_^;
Posted by チャリンコアングラー at 2010年12月27日 20:18
>おがっちぃサン
ワームってどうしても消耗が早い分、メーカーにとっては利潤が大きいですよね、タブン。
それが有名所のフィールドで使用禁止となれば、事実上発売そのものも危うくなる。
業界にとってはそれは避けたい・・・ならば先手を打ってワーム製品に上乗せしてアピール・・・という流れだとチョット微妙というか。ヾ(´▽`;)ゝ
お金を払えば、多少脆いワームを身切れる覚悟で使っても良い、って乱暴な考えになるのも困りますし。(←先走りすぎ?)
結局、エサ釣りであろうが、ルアーであろうが自然環境に多かれ少なかれ負荷を掛けているのは事実なので、本気で正面に立って業界や釣り人が問題を考えるなら、全ての商品に対して環境税なりなんなりを、広く・浅く掛ける・・・とかした方が良いのかもしれませんね。ヾ(´▽`;)ゝ
ワームってどうしても消耗が早い分、メーカーにとっては利潤が大きいですよね、タブン。
それが有名所のフィールドで使用禁止となれば、事実上発売そのものも危うくなる。
業界にとってはそれは避けたい・・・ならば先手を打ってワーム製品に上乗せしてアピール・・・という流れだとチョット微妙というか。ヾ(´▽`;)ゝ
お金を払えば、多少脆いワームを身切れる覚悟で使っても良い、って乱暴な考えになるのも困りますし。(←先走りすぎ?)
結局、エサ釣りであろうが、ルアーであろうが自然環境に多かれ少なかれ負荷を掛けているのは事実なので、本気で正面に立って業界や釣り人が問題を考えるなら、全ての商品に対して環境税なりなんなりを、広く・浅く掛ける・・・とかした方が良いのかもしれませんね。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2010年12月28日 00:18
>チャリンコアングラーさん
以前、某方(笑)の掲示板でも少し盛り上がったのですが、現状の琵琶湖で遊魚料を払うのは納得がいかない人なんですよね。ヾ(´▽`;)ゝ
遊魚料を支払うのであれば、少なくともリリ禁撤廃、駐車場整備(適切な料金設定でのコインパーキングで可)ぐらいは歩み寄って欲しいですよね。
しかし、駆除派の現考えでは完全な駆逐を目指し、一切の妥協はなく、極論すればルアー釣り自体を禁止にしたいらしいですし、それも望み薄なのかなぁ。ヾ(´▽`;)ゝ
個人的には釣りをさせてもらってる以上、多かれ少なかれ環境に負担を掛けている所は否定できないので、多少なりとも環境美化費を負担・・・という部分に全否定ではないのですが、やはり現状の風当たりの悪さを考えると、どうしても邪推してしまったり、複雑な心境になってしまったり。ヾ(´▽`;)ゝ
以前、某方(笑)の掲示板でも少し盛り上がったのですが、現状の琵琶湖で遊魚料を払うのは納得がいかない人なんですよね。ヾ(´▽`;)ゝ
遊魚料を支払うのであれば、少なくともリリ禁撤廃、駐車場整備(適切な料金設定でのコインパーキングで可)ぐらいは歩み寄って欲しいですよね。
しかし、駆除派の現考えでは完全な駆逐を目指し、一切の妥協はなく、極論すればルアー釣り自体を禁止にしたいらしいですし、それも望み薄なのかなぁ。ヾ(´▽`;)ゝ
個人的には釣りをさせてもらってる以上、多かれ少なかれ環境に負担を掛けている所は否定できないので、多少なりとも環境美化費を負担・・・という部分に全否定ではないのですが、やはり現状の風当たりの悪さを考えると、どうしても邪推してしまったり、複雑な心境になってしまったり。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2010年12月28日 00:32
琵琶湖の問題はいろいろありますもんね
琵琶湖は日本最大のテーマパークと誰かが言ってた。
そのお話には共感がもてるので、お金払ってちょっとでも良くなるなら払っても良いかなとはおもっちゃう
それを駐車場の整備代とか清掃代、マナー向上の看板作ったりとかCMしたり
つりで傷つけちゃった網の補修代とかにまわしちゃってもいいと思う
予算があることで解決できるなら、数百円は安いかな?
琵琶湖は日本最大のテーマパークと誰かが言ってた。
そのお話には共感がもてるので、お金払ってちょっとでも良くなるなら払っても良いかなとはおもっちゃう
それを駐車場の整備代とか清掃代、マナー向上の看板作ったりとかCMしたり
つりで傷つけちゃった網の補修代とかにまわしちゃってもいいと思う
予算があることで解決できるなら、数百円は安いかな?
Posted by チャリンコアングラー at 2010年12月30日 12:10