ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月19日

【釣行】久しぶりの重量感


【釣行】久しぶりの重量感17日、午後からの釣行です。

南側は未だに水質がよろしくない、との情報と、前回の釣行から河口にベイトが絡めば良い展開も期待できる?と、浅はかな考えでチョイト北上、コチラも有名な某キャロ浜へ。

いざ到着してみれば流石に有名ドコロ。 人 de イッ乳、オマケに殆どのアングラーさんがキャロなご様子。ヾ(´▽`;)ゝ


小雨がパラつく好天候で期待感は高いものの、時々釣れるのを目にするのはキャロ組みばかり。
好サイズが上がってくる様子があれば、コチラもキャロに移行しようかと邪な考えでいたら、いつの間にか夕日が傾き始めてノーフィッシュ(爆。 _| ̄|〇

しかし、本当にココはキャロしか釣れないんでしょうか? (-公- ;) ウーン
次に行く時は、ハナからキャロって挑んでみますかねぇ。








とりあえずの出鼻を挫かれ、南下開始。ヾ(´▽`;)ゝ

ベイトパターンが残っていれば、という事で前回と同じ河口へ。


到着した頃には日没しており、すっかり暗くなってますが、とりあえず空いてる河口で捕食にさしてくる個体を狙い、お約束のZBL(ザブラ) SYSTEM MINNOW 11Fを投入。

パターンが生きていれば、深く立ち込まない方が良いので、とりあえず河口から浜方向に距離を取ってキャスト・・・っと、僅か数投で隣のご同行者サンのロッドが曲がってるし~! Σ( ̄□ ̄;





どう?ドゥョ!? デカィんかぁ??」と興味津々に余所見ながらリトリーブしていると、

突然「ゴスッ!」っと自身のロッドが重くなる。



案の定の至近距離で、フッキングも不要な勢い。ヾ(´▽`;)ゝ
即座にファイトを開始しようと踏ん張れば、予想以上の突っ込み力で、一瞬ロッドが持っていかれそうになるんですガ! Σ( ̄□ ̄;

どうやら同行者サンの方はサイズ的にイマイチさんだったご様子ですが、コチラは既にそれどころでは無く。ヾ(´▽`;)ゝ

コンニャロ」とロッドパワーにモノ言わせて抑え込めば、中々体格の良さ気な良型サンらしき影が浮き上がり、見事キャッチしてみれば、御久し振りの大型サン。(*´∀`*)


【釣行】久しぶりの重量感

口にくわえた110ミノーが4incワームみたく見えてしまいそうな(言い過ぎ?)素晴らしい魚体に、大興奮ですが、スイマセン。ヾ(´▽`;)ゝ

まぁ、特大サンには全然及びませんが、大型サンのキャッチは暫らくご無沙汰でしたので、歓喜の思いも大きく。ヾ(´▽`;)ゝ



コレは良いタイミングで入れたと、直にリグり直してキャスト→丁寧なリトリーブを心掛ける。

どうやら結構な規模のスクールが入って来ているのか、周りでもポツポツと上がり始め、時折、中型サン後半クラスの良型サンも混じっているご様子。


しかし、散発的にではあれ、ボイルが目の前で起こるも、思いに反して好反応が続か無い。
(´・ω・`)

湖面が穏やかなのが原因なのか、人が多い事から人的プレッシャーが高いのが原因か?とアレコレ考えながら巻いていると、手前の水草に引っ掛かかった様子から、浮き上がらせて回避しようと放置した直後にバイト。ヾ(´▽`;)ゝ

表層近くだったので、見事な捕食音の直後にファイト開始! ヾ(´▽`;)ゝ
先程よりは明らかに軽い感じではあるものの、キャッチしてみればコレも中々の良型・中型サン。

しかし、トリプルフックが前後両方とも一本づつ掛かっており、暴れられると自らの手に刺さりそうで中々ランディング出来ず、三度目のトライと下顎を掴んだ瞬間、ヘッドシェイクでフックオフ。
お陰でスナップ撮り損ねますた。(´・ω・`)




どうやら水草の際や、岸際に追い込んだベイトが力尽き(?)浮き上がるような仕草やアクションを見せると食い気が上がるのか、好評なご様子。ヾ(´▽`;)ゝ
再びリグりなおして試してみれば、見事に数投でバイト→ストライク。

コレはパターン、と飽きない程度に釣れるものの、サイズ的には小さくなり、反応も時間と共に遠退いて来たこと、同行者サンの方が、数とサイズの両面でイマイチ釣果が伸びない、とのことから移動したいという事で場所を変える事に。






少し南下して某河川の河口に入りシステムミノーを投げ倒すも、水質はヤハリ悪いご様子で、生命感も感じられずノーバイト。ヾ(´▽`;)ゝ
しかし、同行者サンがDEATHADDER@5incで、少し痩型とはいえ、見事な中型サンと小型サンを続けてキャッチ。
しかし、後が続かず反応も他は全くなので、早々に見切りをつけて移動。

ヤハリ、食いが渋くタフった状況下ではDEATHADDER@5incが強そうだ・・・・・・・・
って事で、ルアーチェンジ。ヾ(´▽`;)ゝ






最後の場所へ気合を入れなおして挑むも、噂通り台風の影響が残っている様子から、とてもじゃないが好釣果は期待できなさそうな気配。_| ̄|〇

直に同行者サンが、DEATHADDER@5incでお豆サンをキャッチしたご様子なものの、反応が悪いらしく、どんどん打ちながら移動していかれるご様子。

コチラも気になる場所を流そうとは思うものの、全体的に微妙な雰囲気しか感じられず、釣れる気がしなくなってきた、と心が折れ始めた矢先のショートバイト。 de 乗らず。(´・ω・`)

直に再キャストすれば、再びバイトが出たので、ティップが入るのを一瞬待って即アワセれば見事な小型サン。
しかも、キャッチ寸前で自動フックオフ。ヾ(´▽`;)ゝ

【釣行】久しぶりの重量感どうやら、コノ一帯に何匹か固まっている模様?と付近を丁寧に探れば、ショートバイトに再びお豆サン。

う~ん、これは、いよいよ終了するべきか・・・・・と折れそうな心を何とか繋ぎ留めながら周囲を丹念にキャスト、を繰り返せば、どうやらギルっちぃっぽい反応に変わって来た気が。_| ̄|〇

ところが、続いて出たバイトが、ギルっちぃっぽいショボさではあるものの、ティップに掛かる重量感は明かに重たい。Σ( ̄□ ̄;

コレは違う!と大々モーションでアワセれば、どうやら乗った!
しかし、重量感はソレなりに有るものの、あまり走るご様子が無く、「???」と傾げながらも無事キャッチしてみれば、サイズ的にはギリ大型サン?って感じの良いお魚サンなんですが、随分とスリムでいらっしゃったみたいで。ヾ(´▽`;)ゝ


ヤハリ、水質が悪い所為で、エサもイマイチ食べられていないご様子なのかもしれないですね。
水が大きく動かないと、コリャ南部は厳しい状況が続きそう・・・・・。(´・ω・`)






このブログの人気記事
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH

【釣行】初戦安定の
【釣行】初戦安定の

【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

【その他】21 アンタレスDCは...
【その他】21 アンタレスDCは...

【その他】戻って来たはエエが。
【その他】戻って来たはエエが。

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
【釣行】春なのに...
【釣行】連敗
【釣行】釣りにならん
【釣行】パターンが続かない
【釣行】...ようやく始動
【釣行】夕マズメに

Posted by 仇(あだ) at 07:46│Comments(7)釣行
この記事へのコメント
回遊を待つがいいのか、探すがいいのか難しい季節ですね
水が流れてないってのが、難しいです

でもミノーにがっつり喰いに来てるってことは、まだお腹が減ってるんでしょうかねぇ
明後日はボートで浮いてきますので、参考にさせて頂きます

にしても・・・この次期の夜入水は寒くありませんか^_^;
マズメで気温15度とかザラですからねぇ
Posted by チャリンコアングラー at 2009年10月19日 08:54
Mが良い感じですねぇ。上手く回遊に当たらないと難しいでしょうがナイスフィッシュですヽ(゚´=Д=`)ノ
ミノーのトリプルフックは怖いですよねぇ。ランディングに困る事が多いです。ルドラなどはトリプル×3ですからさらに注意しないとえらい事になりますものね((((;゚;Д;゚;))))
システムミノーですがフックはそのまま海使用ですか?
Posted by 猫バサー at 2009年10月19日 16:36
いいサイズじゃないですか~ 回遊=根気 粘り勝ちですか!?
信じて投げきれる事が重要ですよ、お見事なサイズです。
やっぱりまだシャローにうろうろしてるのは水質回復の方向に向かって来てるんですね~^^

鮎の遡上が台風の影響でなくなった今はバスもがっつき系リアクションより草食系食わせの方が今は好み!?かも^^;

次回釣行の参考にさせてもらいますね^^
Posted by あきら at 2009年10月19日 19:50
う~ん。いいですね~。@シスミノw
見るたびに食欲に勢いがつきそうです(え?w
本日今殺気、新たなるブツが届きました。
やはりリールを選びそうな予感。
久しぶりにDAIWAへ復帰か?(ばれちゃう?w
週末は、夜から打とうかな~。
Mのドチラ側で揚げたんでしょう?
橋方面すか? 未だにウィードが、まばらに有るということは
期待しても良さそうな展開ですね。
余程一気に気温がさがならなければ、まだまだ行けそうな予感。
そういえば、ラインはナイロン、フロロどちらで何ポンド使われてます?
ラインも釣果に影響しそうな季節頃とか思ったりして。
あ~。早く逝きたいw
Posted by おがっちぃ at 2009年10月19日 20:13
いやいや良い魚体ですな〜。
頭ちっちゃく背中の筋肉がいい感じ
ミノーで釣ったら楽しいでしょうね〜!

キャロ浜はあそこかな?
バスはブレイクの辺りを湖流に乗ってサ〜とあらわれてわサ〜と消えて行く感じですかね、手前のやつはスレてて中々食わない!
ちゃんと届いて止めておくのにキャロが丁度良いみたいです。
あんだけ人が居るのに口に傷が有るのは少ないんですよ
大型も居るので好きな場所なんですが僕みたいな独りぼっちアングラーには場所の確保が大変で!オシッコして戻って来たら場所が無いみたいな!オムツしてやる訳にはいかないので最近遠退いてます。
Posted by ラナ at 2009年10月19日 20:39
>チャリンコアングラーさん

南湖は、まだまだ厳しいですね~。
ギルっちぃやコバスさんのバイトすら薄く、皆無に近い感じでしたし、水が澱んで活性も低い印象でした。

日没後は流石に少々冷えてきましたが、まだ完全防寒じゃ無くても大丈夫ですね。
それなりに着込まなければなりませんが。ヾ(´▽`;)ゝ
下は厚手のパンツに内張りがフリース地のナイロンパンツの二枚履き、上はエアテックジャケット+ウィンドブレーカーで冷たい空気が直接肌に当たらない様にすれば、まだ大丈夫ですね~。

まぁ、初春の外気温2℃、水温7℃の南湖/夜釣りに比べれば全く持って無問題! ←アホ。ヾ(´▽`;)ゝ


21日(でしたっけ?)の琵琶湖上釣行、楽しんで来てください! (*´∀`*)ノ




>猫バサーさん

有難う御座います!(*´∀`*)
Mに入ったタイミングが奇跡的にドンピシャでした。ヾ(´▽`;)ゝ
ホント、僅か数投で「いきなり」でしたので。


トリプルフックで暴れられるとハンドランディングは怖いですよねー。
コンパクトに畳めるランディングネットとか持つべきなのかもですが、陸っぱ+ウェーディングとなると、装備をコンパクトにまとめたい、ってトコロも有り。(-公- ;) ウーン
大型サンは早々に諦めて、浜の浅瀬まで一気に寄せ上げさせちゃいましたが、中型サンは40後半あるかナ?ぐらいに見えたので、油断があったのも否めませんが。ヾ(´▽`;)ゝ


>>システムミノーのフック

この日の釣行までは、残っていたカルティバのスティンガー(だったハズヾ(´▽`;)ゝ)で、前が4、後ろが5か6だったと思います。
少しフロントの一本が曲がってきたので、がまかつのトレブル21へ換装しました。(`・ω・´)
前が4、後ろが6ですが、ジップベイツの広告を信じれば(笑)フック重量は考えずスイムバランスを取られている様ですので、極端にサイズ違いの物で無ければ、動きに大きな支障は出ないと考えて良いんでしょうね。
あくまで、メーカー広告を信じれば・・・ですが。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2009年10月19日 21:37
>あきらサン

今回は場所に入ったタイミングがドンピシャだったようで、投げるなり・・・・・って感じでした。(*´∀`*)
年々の状況の差異や時期と場所等々、様々な要因で違いますが、回遊がさしてくると信じて粘れる場所、状況であれば長時間粘る事もありますねー。
時として、それが大ハズレになる事も少なくないですが。ヾ(´▽`;)ゝ

しかし、粘れば絶対に報われるワケでは無いので、どこまで粘るか、見切りをつけて移動するかは、魚の散る今時期って非常に難しいんですよね。(-公- ;) ウーン

湖鮎の影が薄くなった所為で、ルアーを尽く見切られにくくなった、という事もあるかもしれないですね。
場所によってはベイトの数が減った事でバス達の闘争心が高まり、横の動きへの反応が過敏になってたりするのでしょうか?




>おがっちぃサン

某浜は比較的安定を狙えば岬を見て南側、回遊の一発を狙うなら河口周辺を意識した北側の沖ってイメージが強いです。
個人的な思い込みに過ぎないですが(爆。ヾ(´▽`;)ゝ

ラインは、どうなんでしょうね。
強烈に引っ手繰られる可能性があるので、本当は衝撃吸収性が良いナイロンの方が安全なのでしょうが、アダーのスイミングメソッドも併せて使いたいので、今はフロロ 14lbですね。
夜釣りで安定させる為、キャパに対して目一杯まで巻かず、90%程度に留めてます。




>ラナさん

キャロ浜は例の場所、そうW河口です(笑。
2度ほどこ突かれはしたのですが。ヾ(´▽`;)ゝ
しかし、キャロで結構飛ばされている方達でもサイズが上がらず、苦戦気味の気配でした。
目視で確認できただけだと、30後半ぐらいまでが最大だったような・・・・・。ヾ(´▽`;)ゝ


場所の確保、特にトイレは大変ですね。
まぁ、キャロ浜の場合、覗いた時点で満員御礼、移動を余儀なくされる事も多いんですが。ヾ(´▽`;)ゝ
しかし、それほど釣れてるイメージも無かったりするので、中々ハイシーズンに「一晩中粘ってやる!」みたいな勢いに駆り立てられない場所なんですガ。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2009年10月19日 22:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【釣行】久しぶりの重量感
    コメント(7)