2009年07月26日
【釣行】やってまうかとオモタ。
25日、夜間の釣行です。
お昼過ぎまでは雨模様で、「コリャどうしたものか?」と悩んだものの、アテにならない予報を信じ、日没前の夕方から出撃を決意!(`・ω・´)
まぁ、先週ほどは派手に降り続く事も無かろう・・・・・と、久しぶりのスピニングタックルを取り出し、小雨の中スローにスタート。
と、直様に友人サンがヨンサマをフックアップ、ターキー阻止。(笑)
「後に続け~!」と、カットテールをスイミングで「へこへこ」流せば、直後にコチラにもバイト!
スイープにアワセれば、見事なサイズのギルっちぃ。Σ( ̄□ ̄;
スナップ撮っとけばヨカッタかも!?ヾ(´▽`;)ゝ
その後は豆サンが一本出たのみで反応が無くなり、蒸し暑さも手伝って集中力低下。_| ̄|〇
確かに直前までの雨で、やや濁りが入っているとはいえ、先週の流入河川からの濁水に比べれば全然マシな気が・・・・・。
しかし、現実には反応が皆無と、かなり厳しいご様子。
とりあえず、ハードボトム、ハードストラクチャーを意識して移動、スピニングもフォロー用に予備として持ち歩き、基本はベイトにストライク 5.5incで流してくが反応無く。_| ̄|〇
ギルっちぃや小バスの影はシャローに結構見られるものの、周りも今一釣れている様子が無く、(偶に小バスは上がってたカモ!?)ヤハリ全体的に厳しいのか。(-公- ;) ウーン
止むを得ず、最後の博打とばかりに移動を決意。
ベイト一本勝負で突撃すれば、友人サンが速攻で豆ゲット。ヾ(´▽`;)ゝ
コチラは一先ず、場所を少しずらしてDEATHADDERナンチャッテ5inc@1/16ozMS投入。
直に足元でワンバイト!
パワフルフッキングを決めるも、直後に中を舞うお豆サン→そのままオートリリース(爆。
離れたポイントでは、ご友人サンが更にお豆サンを追加されたモヨゥ。ヾ(´▽`;)ゝ
「うーん、釣れる気がしなくなってきたぁ」・・・・・・・と、ホゲモードでリトリーブしていると、小さいながらも明確なバイト!
「コレがラストチャンスかも!?」(`・ω・´) と、集中力を高めて再キャスト→スローリトリーブで丁寧に流してくれば、なにやら違和感が。
こんなトコロでスタックするハズが無い!、と聞きアワセてみれば、明らかな生命感!
そのままストロークを活かしてフッキングすれば、重ぃ!
直様、強引にロッドパワーにモノを言わせてゴリ巻くと、フルロックしていないとは言えCONQUESTのドラグが一瞬滑る。Σ( ̄□ ̄;
しかし、ラインに鳴きは入っていない感じだったので、そのまま強引に寄せてかかれば、力負けして浮き上がったお魚サンがジャンプ一閃、巨大な水柱が上がる!

友人サンにも見てもらい、計測すれば、久しぶりの特大サン認定。
゚+。:.゚(嬉´Д`嬉)゚.:。+゚
ホゲx2だった空気も一気に大逆転。
価値ある一匹サンになりました。
Posted by 仇(あだ) at 13:11│Comments(9)
│釣行
この記事へのコメント
毎回やってくれますね!しかもこの厳しい時に超特大ですか( ̄▽ ̄;)うらまやしいですわ!
私もデスアダーを使いこなそうと練習はしてるのですがどうも結果がでません。今回のアクションはゆっくりただ巻きでしょうか?またMSは以前書かれていた様にお尻から斜め挿しですか?質問ばかりですいません(∪o∪)。。。
私もデスアダーを使いこなそうと練習はしてるのですがどうも結果がでません。今回のアクションはゆっくりただ巻きでしょうか?またMSは以前書かれていた様にお尻から斜め挿しですか?質問ばかりですいません(∪o∪)。。。
Posted by 猫バサー at 2009年07月26日 18:09
>猫バサーさん
減水傾向、トロモ繁殖、濁りなどx2の影響か、反応が薄く(というか皆無)かなり諦めムードが漂っていたのですが、「贅沢は言わないから一本でエエし釣れてくれ~、・・・・・60ぐらいの。」とか冗談を飛ばしてたら、ホンマに一本だけ出ました。
それも口閉じ尾開きで60と、ビックリ。ヾ(´▽`;)ゝ
今回はNSの方が反応的には良かったのかもしれませんが、弱い流れがあった事、エビモの間を流したかった事からミサイルシンカーを頭寄り腹側に入れて、頭から垂直に落ちないよう、水平に近いカーブフォールをイメージしながらのスローリトリーブでした。
ルアーやメソッドうんぬんより、場所とタイミング(恐らく回遊の魚だと思われましたし)が良かったのが一番大きかったんだと思います。ヾ(´▽`;)ゝ
減水傾向、トロモ繁殖、濁りなどx2の影響か、反応が薄く(というか皆無)かなり諦めムードが漂っていたのですが、「贅沢は言わないから一本でエエし釣れてくれ~、・・・・・60ぐらいの。」とか冗談を飛ばしてたら、ホンマに一本だけ出ました。
それも口閉じ尾開きで60と、ビックリ。ヾ(´▽`;)ゝ
今回はNSの方が反応的には良かったのかもしれませんが、弱い流れがあった事、エビモの間を流したかった事からミサイルシンカーを頭寄り腹側に入れて、頭から垂直に落ちないよう、水平に近いカーブフォールをイメージしながらのスローリトリーブでした。
ルアーやメソッドうんぬんより、場所とタイミング(恐らく回遊の魚だと思われましたし)が良かったのが一番大きかったんだと思います。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2009年07月26日 19:25
いいな~いいな~それしか出ませんわ~
いけない日々の気持調整にとブログ見始めましたが
これまた体と心に良くない魚ですね~
行かないと絶対釣れない、ま~行っても腕が無いので
釣れないんですがチャンスは有りますからね~
ウィード苦手ですがこのイメージは使えそうです。
いけない日々の気持調整にとブログ見始めましたが
これまた体と心に良くない魚ですね~
行かないと絶対釣れない、ま~行っても腕が無いので
釣れないんですがチャンスは有りますからね~
ウィード苦手ですがこのイメージは使えそうです。
Posted by ラナ at 2009年07月26日 21:03
ロクマルきましたね!
しかも結構メタボぎみのgoodサイズ
ロクマルの食い込みはホント根がかりみたいな食いですよね
同じ時期に行って3バラシの私と違い、しっかりチャンスを物にしましたね
昨日の状況では、食い気がしたのでゆっくりなスイミングorフォールでないとなかなか食わないような感じでした
同じような状況&同じようなリグでこうも違うとは・・・
さて「今日の一匹!」みてこよ~~と(^^♪
しかも結構メタボぎみのgoodサイズ
ロクマルの食い込みはホント根がかりみたいな食いですよね
同じ時期に行って3バラシの私と違い、しっかりチャンスを物にしましたね
昨日の状況では、食い気がしたのでゆっくりなスイミングorフォールでないとなかなか食わないような感じでした
同じような状況&同じようなリグでこうも違うとは・・・
さて「今日の一匹!」みてこよ~~と(^^♪
Posted by チャリンコアングラー at 2009年07月26日 21:17
あひょ~w 60GETすか~!裏山しかです。
アダッチのみさしゃんですか~。
今の俺のロッドでは約不足かロッドがオーバースペックかどちらか
ですな(爆)
steinberger氏に伺いたいのですが、どう思います?
ヴィゴの64MG。これデス6やカトテ等の高比重ワームのノーシンカー
に使えないですかね~?
グラスロッドとは言え、超低レジンUDグラスを使用。
さらに100%ではなく、62%程です。という事は残りの38%は
中弾性か、もしくは高弾性カーボンを使用している可能性があります。
インプレでは皆一様に、カーボンロッドから持ち替えても違和感のない
使用感。と言っているのもこの由縁からでしょうかね。
となると、ノーシンカーワームレベルならば、扱えるのではないか?と。
steinberger氏は、このあたりどう思われますか?
まぁ一度琵琶湖でノーシンカーで使用してみればいいのですが(笑)
これ以外で今探していたんですけど、やはりEVAだと中々見つかりにくくて、結局今探しているのは、ダイコーのコブレッティに落ち着きました
RC64/006のパトリオットか、もしくはRC65/007のアンダーカバーだっけな?この2本のどちらかに落ち着きそうな感じです。
ココ二日間はヘドンのルアー探しとセンコー5インチとジャン倉買ってきましたw
ロッドについて何かお勧めやご意見頂ければ嬉しいです。
アダッチのみさしゃんですか~。
今の俺のロッドでは約不足かロッドがオーバースペックかどちらか
ですな(爆)
steinberger氏に伺いたいのですが、どう思います?
ヴィゴの64MG。これデス6やカトテ等の高比重ワームのノーシンカー
に使えないですかね~?
グラスロッドとは言え、超低レジンUDグラスを使用。
さらに100%ではなく、62%程です。という事は残りの38%は
中弾性か、もしくは高弾性カーボンを使用している可能性があります。
インプレでは皆一様に、カーボンロッドから持ち替えても違和感のない
使用感。と言っているのもこの由縁からでしょうかね。
となると、ノーシンカーワームレベルならば、扱えるのではないか?と。
steinberger氏は、このあたりどう思われますか?
まぁ一度琵琶湖でノーシンカーで使用してみればいいのですが(笑)
これ以外で今探していたんですけど、やはりEVAだと中々見つかりにくくて、結局今探しているのは、ダイコーのコブレッティに落ち着きました
RC64/006のパトリオットか、もしくはRC65/007のアンダーカバーだっけな?この2本のどちらかに落ち着きそうな感じです。
ココ二日間はヘドンのルアー探しとセンコー5インチとジャン倉買ってきましたw
ロッドについて何かお勧めやご意見頂ければ嬉しいです。
Posted by おがっちぃ at 2009年07月26日 21:44
追記っすw
http://ameblo.jp/hogedekobozu-bass/
皆さんに触発されて(笑)ブログ立ち上げましたw
URLは、御愛嬌です(爆)
宜しければ、遊びに来てくださいね~♪
http://ameblo.jp/hogedekobozu-bass/
皆さんに触発されて(笑)ブログ立ち上げましたw
URLは、御愛嬌です(爆)
宜しければ、遊びに来てくださいね~♪
Posted by おがっちぃ at 2009年07月26日 23:25
>ラナさん
確かに、釣行に出られない日に好釣果を見てしまうと、いてもたっても居られなくなりますよね、理解ります。ヾ(´▽`;)ゝ
しかし、陸っぱでの60前後クラスは、やっぱり運が大きく絡む気がします(笑。
去年も、今日は絶対あそこでデッカイのが釣れるハズ!と意気込んで出撃、先行者横目に釣りを開始すれば、その先行者の中の初心者さん(聞こえた会話から)が60↑を釣るトコロに遭遇、とか、地元の方がアダー一袋だけで来て、「釣れますか?」と会話してたら数キャストで60↑とか。ヾ(´▽`;)ゝ
>チャリンコアングラーさん
同じ魚か解りませんが、直前のバイトでアタックし損ねた様な感じでしたので、完全に捉えきれてないのか?と、少しリトリーブを落すと食ってくれました。ヾ(´▽`;)ゝ
先週は結構バイトの出方は単発でしたが明確で、やる気は感じられるが食いきれてない、といった印象だったものの、今回はイマイチやる気が無いのかアタリもショボく、ハッキリ持ってってくれないバイトが多かった印象ですね。
>おがっちぃサン
確かVigoreのVetroってブランクス自体はUDグラスじゃ無かったでしたっけ?
ハンドルがジョイント方式なので、グリップパイプとバットの補強巻きがグラスじゃ無いから100%グラス表記じゃ無いだけで、実質的にブランクのみはグラス素材だった様に聞いた覚えが。間違ってたらごめんなさい。ヾ(´▽`;)ゝ
で、高比重ワームにですが、グラスでの運用となると、問題はフッキング性能とウィードオフ性能ですよね。
どうしてもティップ~ベリーの食わせしろが大きく、距離の出る高比重NSではフッキング力が吸収され易くなるので、ティップ~ベリーのバランスが悪いと掛かりが浅くなり易く、バレ易くなる可能性が出てしまう事が懸念されます。
低伸性のPEを使ってカバーするって方法もアリかとは思われますが。
中古では難しいかも+新品だと実売が¥20,000近そうですが、パームスのエルア/トランサってシリーズはどうなんでしょう?
多分、価格帯から中弾性メインの厚巻き系だと思われるのですが、中古の超高弾性ロッドよりは安全かなぁ?と。ヾ(´▽`;)ゝ
ヤハリ高弾性になればなる程、逝く時は一瞬なので中古は怖い気もするんですよねぇ。ヾ(´▽`;)ゝ
確かに、釣行に出られない日に好釣果を見てしまうと、いてもたっても居られなくなりますよね、理解ります。ヾ(´▽`;)ゝ
しかし、陸っぱでの60前後クラスは、やっぱり運が大きく絡む気がします(笑。
去年も、今日は絶対あそこでデッカイのが釣れるハズ!と意気込んで出撃、先行者横目に釣りを開始すれば、その先行者の中の初心者さん(聞こえた会話から)が60↑を釣るトコロに遭遇、とか、地元の方がアダー一袋だけで来て、「釣れますか?」と会話してたら数キャストで60↑とか。ヾ(´▽`;)ゝ
>チャリンコアングラーさん
同じ魚か解りませんが、直前のバイトでアタックし損ねた様な感じでしたので、完全に捉えきれてないのか?と、少しリトリーブを落すと食ってくれました。ヾ(´▽`;)ゝ
先週は結構バイトの出方は単発でしたが明確で、やる気は感じられるが食いきれてない、といった印象だったものの、今回はイマイチやる気が無いのかアタリもショボく、ハッキリ持ってってくれないバイトが多かった印象ですね。
>おがっちぃサン
確かVigoreのVetroってブランクス自体はUDグラスじゃ無かったでしたっけ?
ハンドルがジョイント方式なので、グリップパイプとバットの補強巻きがグラスじゃ無いから100%グラス表記じゃ無いだけで、実質的にブランクのみはグラス素材だった様に聞いた覚えが。間違ってたらごめんなさい。ヾ(´▽`;)ゝ
で、高比重ワームにですが、グラスでの運用となると、問題はフッキング性能とウィードオフ性能ですよね。
どうしてもティップ~ベリーの食わせしろが大きく、距離の出る高比重NSではフッキング力が吸収され易くなるので、ティップ~ベリーのバランスが悪いと掛かりが浅くなり易く、バレ易くなる可能性が出てしまう事が懸念されます。
低伸性のPEを使ってカバーするって方法もアリかとは思われますが。
中古では難しいかも+新品だと実売が¥20,000近そうですが、パームスのエルア/トランサってシリーズはどうなんでしょう?
多分、価格帯から中弾性メインの厚巻き系だと思われるのですが、中古の超高弾性ロッドよりは安全かなぁ?と。ヾ(´▽`;)ゝ
ヤハリ高弾性になればなる程、逝く時は一瞬なので中古は怖い気もするんですよねぇ。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2009年07月27日 00:42
steinberger氏へ。
そう!正にその通りですw
今日オリムに問い合わせたところsteinberger氏が仰ってたことを
言ってました。
グリップのジョイント部分とその下のバット部分が中弾性カーボンを
使用しているとの事。
これで、竿探しの旅が又始まっちゃいます(笑)
ただ、月一でやっぱ琵琶湖へ行かないと、タバコを吸わない時みたいに
禁断症状が出始めているので(爆)来月は一度だけでも行っておきたいところです。
高弾性も視野に入れたいですが、ボロンはどうでしょう?
今現在ではボロンロッドは生産されず、中古でもあまり出回り物は
ないですが、高弾性を選ぶよりかはボロンの方がいいかな?とも
思ってたりしています。
ボロンですと、初代コンバットスティックインスパイア(古さはいがめませんが)や、バイパーデザインなど、良いロッドが幾つか有ると思います。
基本PEは使わない派なんでゴーサメでも問題はないですし
ボロンは重いといわれますが、多少重くても問題は無いかなと思ってます。
ギャレットやギャレットのディツアーエディッション、サイラスなんかは
どんな感じなんでしょうかね~。
出来る事ならばメイドインジャパンのロッドを選びたいところですが
中々ないですよね~。 マミヤOP復活しないだろうか(爆死)
そう!正にその通りですw
今日オリムに問い合わせたところsteinberger氏が仰ってたことを
言ってました。
グリップのジョイント部分とその下のバット部分が中弾性カーボンを
使用しているとの事。
これで、竿探しの旅が又始まっちゃいます(笑)
ただ、月一でやっぱ琵琶湖へ行かないと、タバコを吸わない時みたいに
禁断症状が出始めているので(爆)来月は一度だけでも行っておきたいところです。
高弾性も視野に入れたいですが、ボロンはどうでしょう?
今現在ではボロンロッドは生産されず、中古でもあまり出回り物は
ないですが、高弾性を選ぶよりかはボロンの方がいいかな?とも
思ってたりしています。
ボロンですと、初代コンバットスティックインスパイア(古さはいがめませんが)や、バイパーデザインなど、良いロッドが幾つか有ると思います。
基本PEは使わない派なんでゴーサメでも問題はないですし
ボロンは重いといわれますが、多少重くても問題は無いかなと思ってます。
ギャレットやギャレットのディツアーエディッション、サイラスなんかは
どんな感じなんでしょうかね~。
出来る事ならばメイドインジャパンのロッドを選びたいところですが
中々ないですよね~。 マミヤOP復活しないだろうか(爆死)
Posted by おがっちぃ at 2009年07月27日 21:35
>おがっちぃサン
ボロンロッドは使用した事が無いので何とも・・・・・なのですが、正直、現在のフラッグシップモデルの全てがボロン素材を未使用な事からも、その有用性が現在の高品質カーボン以上に見出せない、という所が各メーカーの答えの様な気がします。ヾ(´▽`;)ゝ
ギャレットのディツアーは中弾性メインの厚巻き系で、パワーは抑えられているものの、軸方向へのブレの少なさとバットの踏ん張り強度は高めで、地味ながら良いロッドだと聞きます。
赤ギャレさんが55をウィードから抜かれている事実が、基本性能の良さを裏付けている?ヾ(´▽`;)ゝ
ボロンロッドは使用した事が無いので何とも・・・・・なのですが、正直、現在のフラッグシップモデルの全てがボロン素材を未使用な事からも、その有用性が現在の高品質カーボン以上に見出せない、という所が各メーカーの答えの様な気がします。ヾ(´▽`;)ゝ
ギャレットのディツアーは中弾性メインの厚巻き系で、パワーは抑えられているものの、軸方向へのブレの少なさとバットの踏ん張り強度は高めで、地味ながら良いロッドだと聞きます。
赤ギャレさんが55をウィードから抜かれている事実が、基本性能の良さを裏付けている?ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2009年07月28日 00:55