ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月05日

【釣行】獲りきれず。


場所を大ハズシしなければ、それなりにバイトは出る感じではあるものの、プレッシャーが高いのか喰いが浅く、乗り切らない個体が多く。
水草の絡む事もあって、特に陽が落ちてからはハードルアーも通し難く、個人的にはカナリ厳しい一日でした。_| ̄|〇




【釣行】獲りきれず。比較的、減水の影響がマシそうな場所から探ると、魚の生命感もそれなりにある感じでしたが、風が強く巻くのでピンを打ちにくく苦戦。ヾ(´▽`;)ゝ

何とか一本フックアップに成功したものの、特にトップ系は全滅、6、7回バイトが出るもノーフィッシュと惨敗な結果に。

ヤル気のある個体は、比較的上向きで口は使おうとしてくれるのですが。


やはり、魚影が薄い、回遊の規模が小さい・少ないのが大きかったのかも。(´・ω・`)
ただ、全体的には厳しい印象なものの、釣れてる方も一部には見受けられましたが。
何か「キー」があったのでしょうが、ワタクシには辿り着けませんでした。ヾ(´▽`;)ゝ






【釣行】獲りきれず。とはいえ、ヨンサマが二本獲れただけでも、何とか良しという事で。
ヾ(´▽`;)ゝ

しかし、思ったほどでは無かったにせよ、ヤハリ人は多いですねぇ。
特に陽が落ちてからの方が多いかも!?

まぁ、確かに日中は暑いですしねぇ。(;´д`A







このブログの人気記事
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH

【釣行】初戦安定の
【釣行】初戦安定の

【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

【その他】21 アンタレスDCは...
【その他】21 アンタレスDCは...

【その他】戻って来たはエエが。
【その他】戻って来たはエエが。

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
【釣行】春なのに...
【釣行】連敗
【釣行】釣りにならん
【釣行】パターンが続かない
【釣行】...ようやく始動
【釣行】夕マズメに

Posted by 仇(あだ) at 17:53│Comments(6)釣行
この記事へのコメント
ヨンサマと中型ゲットですやん

昨日はこばっちの数釣り大会でした。手のひらサイズがわんさか沸いてきて楽しいんだけど不完全燃焼
最大で37.5cmとう~~んな一日

昨日のパターンはアシ際を丁寧に探ってあげれば、必ず当たるといった感じでした
朝夕のトップと同じく、夏のパターンそのままですね

ただ、アシ狙いだと50cm位までならいいんですが、やはり私のロッドでは琵琶湖だとパワー不足を痛感しました

M鉄でアシ打ちして明らか50UPをかけたのですが、アシから引きずり出せずに逃げられ20lbのラインがブレイク

後ろに下がりながら巻いていたのですが、ドラグが出っ放し。
かといって今のロッドではこれ以上ドラグも強くできないし・・・

そこで、またもや質問です
中古で3万円以内で探してます
ウェーディングメインなので、なるべく一本で済ましたいです
投げるルアーは1/4~1/2oz前後が最も多く、ハードプラグならクランク(ピーナッツ・ファットペッパー・CB100など)、
ミノー(TDミノー、X120など10g前後で95mm~120mmのものが多い)

ソフトルアーならデスアダー5inch、6.5カットテール、5inchヤマセンコーが多く、
中型ソフトルアーをノーシンカーないしは、ジグヘッド(1/16oz)でスイミングで使うのが得意です

なので、アクションがしやすいのがいいのでフ、ァーストテーパーで先の柔らかなロッドが好み
しかし、琵琶湖で使うのでアシへ逃げ込まれない、藻化けされないように
ある程度のパワーは欲しいがガッチガチなのはキャストしにくくて困る
でも、今は使ってないけど、そのうちマイキー位のちっちゃめビッグベイトは投げてみたい

長さは7ftまでなら車には何とか載るかな?
そんな私に合うバーサタイルなロッドってあるでしょうか?野池や淀川には今のフェンウィックを使って
琵琶湖専用でこの一本と考えてます。

かなりわがままなで欲張りなおはなしなので、ベストは無いけどベターなのがあれば・・・と、
アドバイスいただければ助かります
Posted by チャリンコアングラー at 2009年07月05日 22:39
お疲れ様です。(*^ω^)ノ
なかなか厳しい中でもヨンサマが二本は、流石です!!
世界記録の後の休日なので人も多かったでしょうね。私は平日の琵琶湖しか行った事が無いのですがプレッシャー高そうですね(;゚;Д;゚;;)

チャリンコアングラーさん
M鉄での50UP惜しかったですねぇ(*´;ェ;`*) 20lbラインでブレイクとなるとなかなかパワフルなバスですねぇ!!
確かに琵琶湖専用のロッドが必要かもしれませんね。
私なら HGC-67XR THE OUT CROSS (deps)にしますが、ガチガチなロッドなので1/4ozは厳しいです。
なので参考までですが、FINAL DIMENSION (SHIMANO)PV1610MH か PV1610Mなんかが良いかもしれませんね。PV1610Mは一度借りて使用した事があるのですがティップが繊細でバットにパワーがあるのでバーサタイルに使えそうでした。ジグには使い難くかったですけどクランクなど巻物には良かったです。琵琶湖のウィードジャングルを考えるとMHの方が良いかもしれませんが・・・
Posted by 猫バサー at 2009年07月06日 00:25
>チャリンコアングラーさん

葦から確実に大型の個体を引きずり出すとなると、フッキングと同時に一気に勝負を決められるだけの強さとパワーがベリーからバットにかけてしっかりと欲しいトコロですが、3/8以下の小型プラグ系も扱うとなると、ベリーのパワーが強過ぎるのも扱い難いでしょうしねぇ。ヾ(´▽`;)ゝ

猫バサーさんオススメのFINAL DIMENSIONは私も面白いかも?と思いますが、チョット予算オーバーでしょうか。
見た目が気にならなければ同社のFahrenheit(ファーレンハイト) PV-1610Mというセレクトも。
ただ、PV系は若干クセがあるのがネックかもしれないですね。
FINAL DIMENSIONだとTS-168Mなんてモデルも少し面白そうです。

他だと、ダイコーの赤ギャレや、ダイワのブラックレーベル辺りにバーサタイルなモデルがありそうですが、どちらもティップのハリが強い印象で、お好みには合わないかもしれないですねぇ。ヾ(´▽`;)ゝ
大穴でフェンウィックのエリート ELT73CMHTJってのも「どうなんだ?」と思いましたが、若干持ち重り感が強いのと、元がフリッピンスティックな事から、長さ的にもミノーやトップにはキツそうですしねぇ・・・・・。
そういう意味ではNOIKEのSEITEN 610MHもバランスがネック、と中々難しいですね。ヾ(´▽`;)ゝ





>猫バサーさん

アリガトウゴザイマス。ヾ(´▽`;)ゝ
とにかく乗りが悪く単発なアタリに苦戦しました。_| ̄|〇

やはり欲を言えば、もうちょっとウェイト&サイズがある良型サンが一本でも上がってれば・・・・・と思ってしまいますが、まぁ、釣れないよりは良かったかなぁ?という事で。ヾ(´▽`;)ゝ
今年は平日も人が多い様な印象を皆さんの報告から感じます。
数年前なら平日のS本とか、本当に貸切状態だったように思います。
Posted by steinberger@管理人 at 2009年07月06日 22:20
いや~。羨ましいw 同じ時に行って違う場所でこういう結果w
四様おめっす!
B70Xで1ozヘビキャロも試しましたが、全く反応なし。
スカイフラッシュでハートジグマイクロ+ハンハントレーラー(ジュンバグ)もアタリなし。
スワンプノーシンカーもアウト。ほんま、こないだはなす術なしでしたw
でも、久々のウェーディング。マジで楽しかったですw
湖北方面でのウェーディングを、まだ体験していないので、是非試したいですね。
チャリンコアングラー氏と8月に湖北開拓へ行く予定です。
今日の一匹にも書いていた秋頃に湖西でBBQ+釣り。いいっすね~
是非やられるなら参加したいですわ~♪

猫バサー氏>平日に琵琶湖へいけるなんてウラヤマシスw
俺なんか平日に琵琶湖へいけても、翌日に仕事で苦しみますw
平日の方がプレッシャーも低くて、活性が高いかもですよね~。
タイミングが合えば、一発大物も狙えそうで羨ましいですわw

チャリンコアングラー氏>こないだはおつでした~。サイトマスター使いやすかったです♪ロッドの件も少々お話していましたが、こちらにも
書いていらっしゃるので、こんなロッドは如何でしょう?
・DAIWA バトラーリミテッド ブラインダー(BA-LTD 701MHFB-01 )
ミディアムヘビーのファーストテーパーで、高弾性、軽量、且つバーサタイル性の強めのロッドです。
・DAIWA バトラーリミテッド  フランカー(BA-LTD 701MHFB-03)
上記は確か4/1oz~1ozくらいまで投げれたはずです。
今はもうダイワのHPでも見れないですが、SVFコンパイルーXと呼ばれる、カーボンを巻く技術によって、超最軽量並びに超高感度を謳ったモデルです。人によっては折れやすいとも言いますが、使い方が悪いだけでしょう。チャリンコアングラー氏ならば使えるはずです。
値段も中古で、25000くらいで上玉が狙えるでしょう。
・シマノ ファイナルディメンションPV-1610MH  6F10インチ
・シマノ ファイナルディメンションPV-1610M
上の2点は、ティップが繊細で柔らかめですが、バットパワーが強烈です。が、その独特な感じが、ユーザーによっては???な部分を露出
させるかも。でもいいロッドにはかわりありません。
・フェンウィック ELT 71CH J
ヘビーバーサタイルなロッドです。ティップが柔らかめですので、こちらも
4/1ozは若干ですがきつめかもしれませんが、マイキーも投げれますし
カバーも打てます。中古価格も割りと安めの設定です。
こんな感じですかね~。 トルクを取るならばエリートに軍配が上がるでしょう。
感度ならば、バトリミ。
その中間が、FDでしょうか。
3万あれば、かなりいい中古ロッドが購入できますよ♪
後はお店へ行って、実際に手にとって穂先をあてて見たり振ったりして
確認してみるのもいいかもですね。
Posted by おがっちぃ at 2009年07月06日 23:45
返信遅くなりました

ちょっくら琵琶湖へ夜釣りなどをたしなみました(^^♪

結果は「今日の一匹」で。

んで、琵琶湖の状況ですが・・・ターンオーバーでしたorz
たちこんだしぶきの泡が消えず、水も野池みたいな緑色
ターンオーバ独特のゴミ&細かい砂っぽいのが満遍なくなきあげ。
さらに、岸際にはジューシーな泡(笑)
この2,3日の雨で河川の濁りが琵琶湖へ流れ込み、さらに水温も下がってました

う~~ん水温の低い川の水が一気に流入しターンオーバー発生ってところでしょうか?
さらに、放水量もすごいのか明らか流れてました。
バスが居つくコカナダモの位置が、まったく移動していますし、切れて浮遊もしてます

今週行かれる方は、風下を避け広いエリアで開けたところがいいかもしれません
風下は壊滅で、ワンドなところは悲惨な有様

>ロッドについて
みなさんありがとうございます。ボートメインなら専用ロッドで特に悩まないんですが
おかっぱメインだとさくさく交換して打つわけではないので、悩みます

MHは私には硬すぎる感があるので、ミディアムで探すことになりそうです。んで、今日帰りにお勧めの

シマノ ファイナルディメンション

見てきました(^^♪ 早いって(笑)

ティップが好みですねー MHでもこれならクランクのウォブルを感じながら引き倒せます
また、デスアダーのノーシンカワームも問題なくかっとび&アクション自在な
バーサタイルなロッドですが、テキサスリグでのフォールやすり抜けが得意そうですね。いいロッドです
ちょっとお高いけど^_^; 値段も納得な一本っぽいです
そして、長いですね。これ。長さを見るの忘れたんですが7ft以上あります??

次はフェンウィックも試してみます
フェンウィックって置いてるとこ少ないんですよね・・・ポパイ行ってみます。
今のロッドがフェンウィックなので、違いを確かめてみます
Posted by チャリンコアングラー at 2009年07月07日 21:08
>おがっちぃサン

やはり4日は全体的に厳しかったみたいですね。
私も北は殆ど未開なのですが、北の西側も駐車スペースが少なく、見た目の変化も乏しい、と狙い所が難しいです。ヾ(´▽`;)ゝ

8月の遠征、暑そうですが、頑張ってきてください!
暑さ対策は万全で。(*´∀`*)





>チャリンコアングラーさん

洗堰の放水で、一気に北湖の水が南湖に流れ込み、底の汚泥を巻き上げたのかもしれませんね。
ただ、水が緑色なのは気になりますね~。
青潮だったりするとチョット厄介かも。


FD、型番が解りませんが、PV-1610MHなら6フィート10インチですね。
ただ、グリップが短いので、有効ブランクス長は実質7フィート級ですが。ヾ(´▽`;)ゝ
PVはティップ側とバット側で違うロッドを継ぎ合わせた様な感じですので、少しクセがあり、馴れない人には向かないロッドでもあるかと思われますが、バットの踏ん張り限界は高いと思います。
恐らく50後半でもラインが耐えられれば強引に引きずれるハズ。
ただ、瞬間的に突っ込まれると、急激にロッドが踏ん張るようなカタチになるので、油断するとブレイクしちゃう事があります。(;´д`A
Posted by steinberger@管理人 at 2009年07月08日 01:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【釣行】獲りきれず。
    コメント(6)