ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月17日

【釣行】キャロな一日。


【釣行】キャロな一日。土曜日は休めなかったので、日曜日にちょこっと逝ってきました。


暖かいんデスケドネ・・・・・・・。
黄砂がまだまだ飛んでいて、鼻や目がムズムズと。(TxT)

南西風が吹くとラインもガサガサになる始末で、ちょっと集中力が続き難い精神的に難易度が高めな一日でした。
ヾ(´▽`;)ゝ



前情報では急増水後の急減水+大会が開催中らしい・・・・・・・とかいう話しだったので、南は中々難しいかも試練・・・・・・・と、ひとまず湖西方面へ避難。

しかし、到着して間も無く南西風が吹き始め、黄砂の所為もあって集中力が削がれてく。('A`;)


久しぶりにヘビダンなんかも投入しますが、微妙にボトムの小石を小突き過ぎる気がして長続きせずキャロにスイッチ。
ヘビダンは定期的に糸ヨレを取らないと駄目なのも結構面倒なんですよね。ヾ(´▽`;)ゝ



【釣行】キャロな一日。時折強くなる波風にラインが流されそうになりながら、何とかスローな展開で湖西の良体型な小型サンを一本。

サイズの割りに良く引く個体で、中々価値のある一匹サンではありましたが、直後に強風に転じ反応も途絶える猿罠。_| ̄|〇

風でスラックが持ってかれ過ぎバイトも判りそうに無くなってきた為、移動→南下を決意。








一気に南下して風裏になりそうな場所に入るものの予想通り水位が高く、入れそうな場所はイマイチ少ないモヨウ。

何とか入れた場所も、目の前をポツポツとボートが行き交うので、「チョット失敗したかも?」という思いが過ぎったりしたものの、直に移動も面倒なので、とりあえず試行錯誤中のヘビキャロを投入してみれば→速攻でアタる。ヾ(´▽`;)ゝ

何となくイメージに近い展開で口を使ってくれそうな気配なので、大雨と大放水による(?)濁り&波風を意識しながら仕掛けを調整、ボートに注意しながら投げ続ければ明確なバイト。

【釣行】キャロな一日。落ち着いて大きくアワセれば、あまりサイズは良く無さそうだけど、しっかりと掛かってる感触はあり、中々に“釣れた感”が高めなアフターさんっぽいヲ魚サンでした。ヾ(´▽`;)ゝ

タブン濁りが効いてルアーが見切られ難いトコロが一番なんでしょうが、がっつり引っ手繰り系の掛かり方でしたので、「まだ数本くらいは続くかな?」と期待を込めてキャロ続行。
ヾ(´▽`;)ゝ


しかし、まぁ、そう上手くはいかないモンで、どうにも反応が途絶えた模様・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・
・・・・・・
・・・






と少し気を抜いた途端に、比較的近いポジションでアタる。('A`;)

当然、不意打ちに不十分な体制でアワセても乗るハズがなくスッポ抜け。

どうせチッコイですわ!」と開き直って仕切り直し、着水後のフォールを十分に待ってから誘いを掛け、丁寧に引いてくれば、直後に判り易い反応が。ヾ(´▽`;)ゝ



【釣行】キャロな一日。確実に持ってったのをティップで感じ取ってから大きくアワセてファイト開始。

・・・・・・・って、スプールに殆どラインが残ってない。


・・・・・結構遠いんデスケド。
ヾ(´▽`;)ゝ




重量感的には中型サン確定っぽい感じだけど大型サンまでは厳しそう・・・・・・・・・・・という読みは正しく、相変わらずの寸止めでしたが、やたらとファイトパワーがあり足元で長々と抵抗されてハンドランディング出来ず、結局、無理矢理岸へ引き上げる事になってしまう、という駄目っぷりも披露しながらのキャッチ。('A`;)

しかし、結構ヨィ体格の個体で、相変わらずの寸止めジャマイカ!・・・・・と、文句を言うのは贅沢な一本ですよねぇ。ヾ(´▽`;)ゝ結果オーライってことで。(爆








【釣行】キャロな一日。一応この日は、DEATHADDER 5incでも小型サンが釣れたのですが、波風が強かった事もあり、結果的に殆どヘビキャロでの釣行&釣果という感じでした。

とりあえず毎回同じパターンで通用する様な感じではないですが、上手く使いこなせれば初めに考えてたより“強い釣り”なのかなぁ?と思えたり。

まだまだ投げ込んでイメージを詰めてく必要がありそうです。(*^▽^*)






スワンズ(SWANS) 偏光グラス 60%OFF
スワンズ(SWANS) 偏光グラス 60%OFF

黄砂がキツイ日の釣行には覆いが大きめな偏光等を使用すれば、少しは目への違和感も抑えられるかもしれませんね。
まぁ、アレルギー対策用のグラスゴーグルなんかの方が良いんでしょうけど。ヾ(´▽`;)ゝ





サイトマスター(Sight Master) スティングレイエアー クリスタルブラウン
サイトマスター(Sight Master) スティングレイエアー クリスタルブラウン

フィッシング用の偏光といえば「サイトマスター!」ってぐらい有名なブランド。
確かにTALEX製のガラスレンズは歪みが少なく、長時間の使用でも負担が少ない様に思います。
眼鏡を掛け慣れていない人には、ガラスレンズがチョット重たく感じるかもしれませんが・・・。







このブログの人気記事
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH

【釣行】初戦安定の
【釣行】初戦安定の

【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

【その他】21 アンタレスDCは...
【その他】21 アンタレスDCは...

【その他】戻って来たはエエが。
【その他】戻って来たはエエが。

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
【釣行】春なのに...
【釣行】連敗
【釣行】釣りにならん
【釣行】パターンが続かない
【釣行】...ようやく始動
【釣行】夕マズメに

Posted by 仇(あだ) at 18:12│Comments(9)釣行
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
大阪も風強かったです。
行けなかっただけですが、『行かなくて良かった~』って言い聞かせてました。はい、負けよしみです(笑)
自分の感覚では今くらいが一番辛い時期のイメージで・・・過去にいいイメージがないので近づかなくなってしまいました。
なんか、いい状況でもあるとか、ないとか・・・
Posted by うさぎ at 2011年05月17日 19:11
お疲れ様です~

放水と大増水の影響は如何でしたか?

濁りでアフターさんたちは荒食い始めてますね。

沖では、恐ろしい釣果が出ていますよ。

オレも月末はヘビダンしてきます。

TOPにヘビダン、ネコw

果たして釣れるのやら・・・(笑)
Posted by おがっちぃ at 2011年05月17日 19:29
>うさぎサン

ドアフターにくわえ、梅雨前の大放水時期は急激に水位が下がるのでシャローの魚っ気が薄く、岸からは釣りにくいですしね。
まぁ、厳しい時は厳しい時の釣りを。冬に比べれば寒くない分だけマシなので。(爆

湖西の魚の状況が良さそうに見えたのに、イマイチ乗りきらない所が今年の迷走の深さを物語中!?




>おがっちぃサン

どうなんですかね~?
急増水~放水開始、辺りまでは好釣っぽい気配ですが、最大放水が続いてからは全体的に厳しかった様な感じですね。
今日ら辺から放水量も落ちてきたっぽいので、水位が安定するタイミングか、小規模な雨で微増水・・・なんてタイミングに当ると面白そうですね。

そろそろアフターが本格的に回復し始めれば、アダー系が強い時期なんですけどね。(笑
Posted by steinberger@管理人 at 2011年05月17日 22:12
おつかれさまです!
ヘビキャロ、モノにした感じですね。ナイスフィシュです。

しばらく行って無い間にもうアフターですか。22日にでも行けたら行ってみようかな。
Posted by 猫バサー at 2011年05月17日 23:23
逆境でもイメージ通りの釣りをして釣果を出すのは流石です
湖西も良さげな感じですね~
また行きましょう
Posted by やまぴー at 2011年05月18日 08:05
良い魚ですね!
サイズ以上に価値ある一本ではないでしょうか

最近は増水直後なんかは全開放水の影響で一瞬良くなって、
その後またパッタリと止まったんでしょうかね・・・

でもキャロが有効な時期になってきましたね
Posted by Hickey☆ at 2011年05月18日 20:45
お疲れ様でした。
良い魚でお見事です。

キャロはこのアフターの時期〜利き始めますよね。

プリの個体にはヘビダンの方がレンジは合ってると思います。引き感が難しいですね。


又いい場所開拓出来そうなので掴んだら一緒に行きましょうね。
Posted by ラナ at 2011年05月19日 00:09
>猫バサーさん

まだまだ実感が薄いですが、やり方の一つとして・・・という感じには見えてきたのかもしれません。(笑
まぁ、単なる思い過ごし・・・ってオチになる可能性も大いにありますが。ヾ(´▽`;)ゝ




>やまぴーサン

せっかく道具も揃えて始めたキャロですし、少しは使い物になるように練習しないと勿体茄子なので。ヾ(´▽`;)ゝ
なんとか釣れてくれて良かったです。

湖西がもうちょっと結果出てくれたら良かったんですけどね・・・。
そろそろ今度は湖西方面がドアフターに突入しそうな気配なんで、なかなか場所選びも難しいですね。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2011年05月20日 22:41
>Hickey☆さん

全開放水で一気に10cm以上水位が低下+濁り+北湖からの低水温流入で難しくなってたみたいですね・・・。
ここ数日は+20㌢前後で安定してきているみたいなんで、また状況が変わってきそうですね。

アフターが回り始めてくれると嬉しいのですが。ヾ(´▽`;)ゝ




>ラナさん

ヘビキャロは遠距離戦になるので、どうもその辺りの感覚の鮮明さに欠け、具体的なイメージが持てにくいのが難しいですね・・・。(´・ω・`)
単なる遠投可能なノーシンカーメソッドとも、また違ったメソッドの様な感じも受けますし、何となく深みにハマりつつある気配。Σ( ̄□ ̄;


また、予定を調整して参加させていただこうと思いますので、その時は宜しくお願いします。(*^▽^*)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2011年05月20日 22:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【釣行】キャロな一日。
    コメント(9)