ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月14日

【その他】少し様子見


【その他】少し様子見まだまだ日中は、厳しい残暑が残っているものの、早朝は随分と涼しくなってきた感があり、季節が変りつつあるのを感じますね。(`・ω・´)


それはさておき、ちょっと暫らく釣行絡みの記事の更新を自重、状況を覗おうかと思います。

まぁ、少し過敏に考え過ぎなんでしょうが、色々と回りに迷惑が掛かっちゃうといけませんので。<m(__)m>











あー、迷う。
ヘビキャロ竿の選択に迷う。ヾ(´▽`;)ゝ

軍資金が少ないのが大きいんデスガ、思い切って汎用性を考えずに専用ロッドとして割り切るか、それともフォローに他のルアーも扱えるぐらいまで妥協、手持ちのロッドスペックと若干被る恐れに目をつぶるか、超悩み所。

まぁ、悩んでる時が一番楽しい・・・・・ともいうので、もう少し悶々としてみマス。(*´Д`)=3ハァハァ






このブログの人気記事
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH

【釣行】初戦安定の
【釣行】初戦安定の

【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

【その他】21 アンタレスDCは...
【その他】21 アンタレスDCは...

【その他】戻って来たはエエが。
【その他】戻って来たはエエが。

同じカテゴリー(その他)の記事画像
【その他】入力デバイス
【その他】あけましておめでとうございます
【その他】暮れ行く2024
【その他】サクラ
【その他】防寒対策強化月間
【その他】中々にヨィお値段...

この記事へのコメント
昨日の朝マズメは寒さでレインウェアを着込みましたよ^^;
日が昇れば暑いんですが、7時くらいまではちょっと肌寒いですね

ヘビキャロ竿・・・バリスタいっときましょう(^^♪
重スピナベ、テキサスと兼用で使えるので便利ですよ
Posted by チャリンコアングラー at 2010年09月16日 10:41
>チャリンコアングラーさん

バリスタもヨィお値段するので、迷います~。ヾ(´▽`;)ゝ
バリスタも含めてH~XHぐらいのモデルをアレコレ見ているのですが、もう何がナニヤラで混乱状態です(焦。

理想は中・高弾積層ブランクのロッドでMax 2ozぐらいまで扱え、3/4~1-1/2oz辺りのハードルアーやスイムベイトも投げられる(コチラの操作感やノリの良し悪しは余り気にしません)、それでいて、晩春のウィードエリアで1ozキャロがベリー前後の余力で解せる、あるいは切れるのが理想なんですが・・・チョット欲張り過ぎデショウカ???ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2010年09月16日 18:43
安いロッドになると、やはりそれなりになると思いますよ。
バリスタは、良いロッドです♪初心者の俺でも
ヘビキャロで(ってかチャリンコアングラー氏のセッティングで)
揚がりましたから♪
個人的におすすめが、スラップですが、その次にお勧めが
ヴィットーリア。これの73H
ほぼバリスタと同じ長さで、軸は6軸。カレイドの4軸よりも
ブランクスが強く、張りもあります。
直接オリムに聞いたところ、ヘビキャロ用のロッドはありませんが
ジグテキロッドとして73Hをお勧めします。とのことでした。
この上に77XXがあるのですが、こちらはスイムベイト向けで
乗り重視らしいです。
値段は高いですが買って損は無い一品だと思いますよ♪
一度皆さんのロッドを振らせてもらってから決めても遅くないと
思います。
論より実行が、良い結果を生むと思うので、また皆さんが
集まった時に、皆さんのロッドを触ってみては如何でしょう。
ロッドは逃げませんしね♪
Posted by おがっちぃ at 2010年09月16日 20:34
>おがっちぃサン

確かにカレイド系の多方積層ロッドに見られる対応力の広さには魅力がありますが、如何せん高価過ぎます・・・。(´・ω・`)
ヴィットリアも、ヘラクレスとの折り合いが故っぽいですが、スペックと価格のバランスがかなり微妙ですし。


バリスタで多少気になっている部分は、テーパーがやや緩過ぎる事からの操作性の問題ですかねぇ。
多分パワー的には無問題そうなんですが、ラナさんもウィードが濃くなってくるとティップが入り過ぎる・・・とおっしゃってた辺りから、少しビックベイトや大型ウェイクベイト辺りの使用に偏った設計になっている分、ヘビーな底物に対する適応性は微妙なのかな?と妄想。
カバーゲームでもフリップロッドとしてはパワーが足りない・・・と書かれている事も多く、ブランクスが曲がり過ぎて強引な寄せスタイルには少し懐の深さがアダになっているのかも・・・と思えたりするワケでして。ヾ(´▽`;)ゝ
3/8辺りから3oz近くまでローストレスに投げられる汎用性の高さは魅力がありますが(笑。
Posted by steinberger@管理人 at 2010年09月17日 00:48
悩んでますねぇ(笑
この時が一番楽しいですよね。いろいろ触ってみて下さい。
スラップFEも良いと思いますよ!

私は友人から10カルコンDC101をお試しレンタルしてまして気に入ったら安値で?買い取る事になっているのですが釣り具屋さんも実際に触って使ってから購入するシステムだった良いですね(笑
Posted by 猫バサー at 2010年09月17日 08:13
私もバリスタはラナさんにちょこっと借りして「理想のロッドや~~ん」って思った口ですからね

魚かけるまでがかなりいいのですよ
かかってからの絶対的なパワーは、ビゴーレとかスラップの方が有利そうです

どこに重点を置くかですかね?あとお財布に相談(笑)
上を見たらキリがないです
Posted by チャリンコアングラー at 2010年09月17日 12:00
>猫バサーさん

いやぁ、悩んでますー。ヾ(´▽`;)ゝ
操作性を最優先でガッチィな硬竿にするか、少しマイルドな竿にしてアダ6"NSとかにも使えちゃう一本にするか・・・。

スラップは、FEですと、なんとか重量的にも自身の基準値クリアなんですが(笑)、シートがTCSというのが難点デシテ。
TCSは避けたい・・・という理由でいくと、ヴィゴーレ、ドレッド辺りも消えてしまうんですが・・・。ヾ(´▽`;)ゝ


確かに、ロッドは実際に投げて見ないと解らない部分って大きいですから、お試し出来るとあり難いですよね。

New コンクエ101DC、気になりますねー。(*^▽^*)
ヘビキャロ用にはキャパとギヤ比で微妙そうですが、モードが増えた事でフロロへの対応力が上がってるみたいですし、14lb 75m巻きとかで使う分には良さそう。
Posted by steinberger@管理人 at 2010年09月17日 18:59
>チャリンコアングラーさん

ヘビキャロに対する「やり込み」が足りていない所にも問題があるんでしょうが、迷いますね~。ヾ(´▽`;)ゝ

バリスタ、ブランクが大きく曲がりはしても、55ぐらい(3kgぐらい?)ならバットまで持っていかれるって事は無いですよね???
う~ん、バリスタかー。
ヤバイぞー、頭ん中でバリスタの侵食範囲が広がりつつあるなぁ・・・(爆。
Posted by steinberger@管理人 at 2010年09月17日 19:28
>管理人さん

南の魚ならバリスタであげれない魚はいてないかな
南では、ロクマルの3600gが1番重たい魚でしたが、バットから曲がりますが、曲がりきって限界という事はないです

逆にバットの復元力で上に持ち上がります

北の魚の最重量は、58cmの3200g
同じくバットから曲がりますが、バットのパワーで上がってきました
余裕はないけど、キツくはないかな?
30mほど手前で水面まで上げれました

スローテーパー気味なので、軽くキャストできてオールマイティに使えるのが嬉しいです
デス6NSで巻いて使う事もできるので、ヘビーバーサタイルというところかな??

ロッド一本だけ選んで釣りしろと言われると、間違いなく選ぶ一本
巻いても乗りいいですよ
Posted by チャリンコアングラー at 2010年09月17日 20:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【その他】少し様子見
    コメント(9)