2010年07月11日
【釣行】釣れない
梅雨の合間の晴れ、という事で、今週末も逝ってきました。ヾ(´▽`;)ゝ
で、とりあえずはヘビキャロの練習が課題・・・・・という事でヘビキャロを投げまくります。
仕掛けに関しては、ハリスの頭を縒る手間が何とかなれば、T字オヤコが個人的には無難かもしれない・・・・・。ヾ(´▽`;)ゝ
勿論、ポイントや状況での使い別けが必要なのも間違いないですが。
ちょっとづつ魚が獲れるようになってきて、ラインのテンション・・・・・というのか、スラックの使い方が今後の課題といった感じになってきました。
距離感のイメージやスラックの量、深度落差のイメージなどが、まだまだ波風が絡むと曖昧になり易く、メソッドに対する精度の甘さが露呈します。 ヾ(´▽`;)ゝ
特に、スラック量とハリス(ワーム)の状態が曖昧になり易いので、その辺りがもう少し捉えられるように頑張ります。


ご同行者サンが、同じくDEATHADDER 5incで中型サンを連発してましたが、その違いが上手くアジャスト出来ず悔しい結果に。
コノヒトのDEATHADDERは、状況がハマると恐ろしく強いんですよね~。ヾ(´▽`;)ゝ
まだまだ修行が足りないって事ですね。_| ̄|〇
Posted by 仇(あだ) at 17:59│Comments(11)
│釣行
この記事へのコメント
釣行おつでえす♪
♪にも行かれたんですよね♪
まだそこそこの型が揚がってるからいいじゃないですか~♪
こっちは振り朕が掛かった恐ろしい湖北バトルでしたからね~(汗)
幸い超子バスでしたが、一抜け出来ましたし(笑)
釣れなかったら琵琶湖でフィネスする所でした(笑)
キャロ仕掛け定着しそうですか?
引き出しが増えると応用が増えるので楽しい反面
中途半端になると、他にも影響してくるので極めましょう(笑)
昨日は私も合戦場で、おっ!?て言うサイズを掛けましたが
ロッドパワーが無く、合えなく巻かれてチーンでしたw
♪にも行かれたんですよね♪
まだそこそこの型が揚がってるからいいじゃないですか~♪
こっちは振り朕が掛かった恐ろしい湖北バトルでしたからね~(汗)
幸い超子バスでしたが、一抜け出来ましたし(笑)
釣れなかったら琵琶湖でフィネスする所でした(笑)
キャロ仕掛け定着しそうですか?
引き出しが増えると応用が増えるので楽しい反面
中途半端になると、他にも影響してくるので極めましょう(笑)
昨日は私も合戦場で、おっ!?て言うサイズを掛けましたが
ロッドパワーが無く、合えなく巻かれてチーンでしたw
Posted by おがっちぃ at 2010年07月11日 19:19
お疲れさんでした。
伝家の宝刀、今回も炸裂ですね~^^♪
あっ!! TWに出そうな雰囲気はムンムンしてるでしょう?
どうでした?
今年はやっぱおかしいです^^;
しかし毎年どのパターンでもsteinbergerさんのデスアダーは
利きそうですね~^^ お見事♪
伝家の宝刀、今回も炸裂ですね~^^♪
あっ!! TWに出そうな雰囲気はムンムンしてるでしょう?
どうでした?
今年はやっぱおかしいです^^;
しかし毎年どのパターンでもsteinbergerさんのデスアダーは
利きそうですね~^^ お見事♪
Posted by バードハンター☆あきら at 2010年07月11日 19:38
私も今年はあそこでは子バスが多いのです
30前後ならぽこぽこ喰ってたまに40UPが混ざる感じ
45UPがちょっと難しいんですよね
秋には入ってくると思うんだけど・・・
去年とちょっと状況が違うのでなんとも
最近私は、デスででないんだけど、センコーが調子いい
去年は逆で、センコーで出なくってデスででた
同じフォールで使うんだけどなぁ
30前後ならぽこぽこ喰ってたまに40UPが混ざる感じ
45UPがちょっと難しいんですよね
秋には入ってくると思うんだけど・・・
去年とちょっと状況が違うのでなんとも
最近私は、デスででないんだけど、センコーが調子いい
去年は逆で、センコーで出なくってデスででた
同じフォールで使うんだけどなぁ
Posted by チャリンコアングラー at 2010年07月11日 20:31
お疲れ様です。
夕方一発デカいのと思って頑張ったけど最後はギルでも良いから触ってくれって感じでした。合流すれば良かった。
デスの方が型は良いですね。
夕方一発デカいのと思って頑張ったけど最後はギルでも良いから触ってくれって感じでした。合流すれば良かった。
デスの方が型は良いですね。
Posted by ラナ at 2010年07月11日 22:03
梅雨の合間で晴れたはいいけど、
今度は灼熱で昼間は厳しいですねσ(・・。)
そろそろ夜釣りメインにしてみよかしら・・・
昨日は北で綺麗に散ってきました。
南も最近やり込んでないので南に行けば釣れるという訳でもなさそうなので、
また今度教えて下さいね!
今度は灼熱で昼間は厳しいですねσ(・・。)
そろそろ夜釣りメインにしてみよかしら・・・
昨日は北で綺麗に散ってきました。
南も最近やり込んでないので南に行けば釣れるという訳でもなさそうなので、
また今度教えて下さいね!
Posted by Hickey☆
at 2010年07月11日 22:44

>おがっちぃサン
中々難しい状況でした。(´・ω・`)
某所は釣り人が多く、魚に触れている人はキャロかスピニングでNS系、型は目に見える範囲で40半ばまでぐらい、地合のスクールが回ってくるタイミングで・・・といった感じに見えましたが、結構デカィ奴(推定50ぐらい)のが岸寄りの浅いライン(30cm辺りの)をウロウロしてたのも見えましたから、タイミングが合えば釣り人のプレッシャー次第で良型も狙って行けそうな感じも無くはなく。
最悪、フィッシンググローブを常備しておいて、いざとなったら直接ラインを掴んで引きずり出すのもアリですョ(爆。
パワーが足りない時は、ソレで何度か大型サンを獲れた事もあり。ヾ(´▽`;)ゝ
ただ、不意に反転→突っ走られた時は速攻でブッチされることもあるので、その辺りの加減がちょっとドキドキですが。ヾ(´▽`;)ゝ
>バードハンター☆あきらサン
そうなんですよねー。
一応、トップで追い掛け回す様子も、時々あったんですけど、出ない、乗らないと厳しい感じ。
サイドポッパー、レッペ、アダーGなどで表層を流せどもバイト無く。
挙句に友人サンのデスアダーにコテンパンに逝かれました。ヾ(´▽`;)ゝ
>チャリンコアングラーさん
フィーディングでさしてくる個体は、かなり浅い所まで上がってきていたのかもしれません。
とはいえ、皆が立ちこんでる、すぐその後ろを悠々と素通りしてくような大型サンなんで、目の前に落として簡単に食ってくれるような個体では無さそうですが。ヾ(´▽`;)ゝ
センコーは身切れが怖いので、あまり使わないのですが、アダーとは少し使い方を別けてるかも。
フォール、放置メインな用途ならセンコー、スイミングやトゥイッチ何かで変則的に、よりベイトっぽい印象を演出したい時はアダーといった感じでしょうか?
ストライクがセンコーとアダーの中間を狙える?と期待してみたものの、最近、イマイチっぽい臭いが否めなくなってきてます。ヾ(´▽`;)ゝ
>ラナさん
教えていただいたキャロシステムで最初は頑張っていたのですが、食いが渋い時は少し食わせるのにコツが必要そうな感じですね。
距離が遠いと、どうしても気付いた時には、既に咥えて引っ張られ始めている感もあるので、スラックのコントロールが苦手な人は、常キャロ系のシステムの方が釣果が出易いかも。
アダー5のスイミングですと、フィーディングのヤル気の高い個体サンを拾ってける分、40前後が比較的獲リ易いような感じがあります。
50以上となると、+コースやレンジ、速度がある程度合わないとノッてきてくれない感もありますが。ヾ(´▽`;)ゝ
>Hickey☆さん
全開放水の影響を引いているのか、厳しい感じでしたねー。(´・ω・`)
とにかく数少ないバイトが浅く、捕らえきれていない感じ。
しかし、友人サンは絶妙なストップ&ゴーで立て続けに3本(だったかな?)中型サンを仕留め、挙句に大型サンを掛けてランディング直前でぶっ千切られてました。ヾ(´▽`;)ゝ
中々難しい状況でした。(´・ω・`)
某所は釣り人が多く、魚に触れている人はキャロかスピニングでNS系、型は目に見える範囲で40半ばまでぐらい、地合のスクールが回ってくるタイミングで・・・といった感じに見えましたが、結構デカィ奴(推定50ぐらい)のが岸寄りの浅いライン(30cm辺りの)をウロウロしてたのも見えましたから、タイミングが合えば釣り人のプレッシャー次第で良型も狙って行けそうな感じも無くはなく。
最悪、フィッシンググローブを常備しておいて、いざとなったら直接ラインを掴んで引きずり出すのもアリですョ(爆。
パワーが足りない時は、ソレで何度か大型サンを獲れた事もあり。ヾ(´▽`;)ゝ
ただ、不意に反転→突っ走られた時は速攻でブッチされることもあるので、その辺りの加減がちょっとドキドキですが。ヾ(´▽`;)ゝ
>バードハンター☆あきらサン
そうなんですよねー。
一応、トップで追い掛け回す様子も、時々あったんですけど、出ない、乗らないと厳しい感じ。
サイドポッパー、レッペ、アダーGなどで表層を流せどもバイト無く。
挙句に友人サンのデスアダーにコテンパンに逝かれました。ヾ(´▽`;)ゝ
>チャリンコアングラーさん
フィーディングでさしてくる個体は、かなり浅い所まで上がってきていたのかもしれません。
とはいえ、皆が立ちこんでる、すぐその後ろを悠々と素通りしてくような大型サンなんで、目の前に落として簡単に食ってくれるような個体では無さそうですが。ヾ(´▽`;)ゝ
センコーは身切れが怖いので、あまり使わないのですが、アダーとは少し使い方を別けてるかも。
フォール、放置メインな用途ならセンコー、スイミングやトゥイッチ何かで変則的に、よりベイトっぽい印象を演出したい時はアダーといった感じでしょうか?
ストライクがセンコーとアダーの中間を狙える?と期待してみたものの、最近、イマイチっぽい臭いが否めなくなってきてます。ヾ(´▽`;)ゝ
>ラナさん
教えていただいたキャロシステムで最初は頑張っていたのですが、食いが渋い時は少し食わせるのにコツが必要そうな感じですね。
距離が遠いと、どうしても気付いた時には、既に咥えて引っ張られ始めている感もあるので、スラックのコントロールが苦手な人は、常キャロ系のシステムの方が釣果が出易いかも。
アダー5のスイミングですと、フィーディングのヤル気の高い個体サンを拾ってける分、40前後が比較的獲リ易いような感じがあります。
50以上となると、+コースやレンジ、速度がある程度合わないとノッてきてくれない感もありますが。ヾ(´▽`;)ゝ
>Hickey☆さん
全開放水の影響を引いているのか、厳しい感じでしたねー。(´・ω・`)
とにかく数少ないバイトが浅く、捕らえきれていない感じ。
しかし、友人サンは絶妙なストップ&ゴーで立て続けに3本(だったかな?)中型サンを仕留め、挙句に大型サンを掛けてランディング直前でぶっ千切られてました。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2010年07月12日 00:11
釣れ無いと言いながら釣ってるじゃないですか!
やはりデスアダーの方がサイズも選べる感じですかね。キャロとの使い分けで触れる魚が増えそうですね。
デスアダー職人さんの上がまだおられるのですね!
やはりデスアダーの方がサイズも選べる感じですかね。キャロとの使い分けで触れる魚が増えそうですね。
デスアダー職人さんの上がまだおられるのですね!
Posted by 猫バサー at 2010年07月12日 08:46
そうなんです
あそこは、水深30cm位のところまで50UPがよってくるんですよ
でも、絶対喰いません。というか超天才
一回だけ距離をとった時に喰ったけど切られました
見えてるうちは喰わないです
センコーのフォールは生命体な動きしますね
フォールが美味そう(笑)
やる気のある魚には、デスのカーブフォールとスイミングが効くんだけどなかなかやる気のあるのに出会えないorz
あと、ウィードからぷっつんも効きますね。でかいのにはこれでデス#8が効く
ピンクを使ってます(笑)
あそこは、水深30cm位のところまで50UPがよってくるんですよ
でも、絶対喰いません。というか超天才
一回だけ距離をとった時に喰ったけど切られました
見えてるうちは喰わないです
センコーのフォールは生命体な動きしますね
フォールが美味そう(笑)
やる気のある魚には、デスのカーブフォールとスイミングが効くんだけどなかなかやる気のあるのに出会えないorz
あと、ウィードからぷっつんも効きますね。でかいのにはこれでデス#8が効く
ピンクを使ってます(笑)
Posted by チャリンコアングラー at 2010年07月12日 10:34
>猫バサーさん
いやぁ、まぁ触れていないワケでは無いのですが、釣れるイメージと釣果がリンクしていない・・・というか、ヨッシャ!っていう魚が少ないというか。ヾ(´▽`;)ゝ
釣れるイメージとバイトがリンクしたときの満足感は高いですから(笑。
友人サンのアダーは、タフった時に強い感じなんですよねー。
サイズは選べないみたいなんですが、キッカケがあれば口を使うような個体や、微妙に食いの悪い個体に違和感無く食わせる「何か」があるらしく。ヾ(´▽`;)ゝ
>チャリンコアングラーさん
浅いレンジも意識しながら、トップなんかも投入したのですがバイト無く。ヾ(´▽`;)ゝ
ベイトが岸際によってくるタイミングと上手く合うと、思いの外足元で食ってきたりして驚きますよね。
先日は水の透明度も高めみたいでしたので、陽の当るウチは中々難しかったのかもしれません。
明るいウチでバイトが出易かったのは、波風で表層が少しザワついたタイミングが多かった様な印象でしたし。ヾ(´▽`;)ゝ
いやぁ、まぁ触れていないワケでは無いのですが、釣れるイメージと釣果がリンクしていない・・・というか、ヨッシャ!っていう魚が少ないというか。ヾ(´▽`;)ゝ
釣れるイメージとバイトがリンクしたときの満足感は高いですから(笑。
友人サンのアダーは、タフった時に強い感じなんですよねー。
サイズは選べないみたいなんですが、キッカケがあれば口を使うような個体や、微妙に食いの悪い個体に違和感無く食わせる「何か」があるらしく。ヾ(´▽`;)ゝ
>チャリンコアングラーさん
浅いレンジも意識しながら、トップなんかも投入したのですがバイト無く。ヾ(´▽`;)ゝ
ベイトが岸際によってくるタイミングと上手く合うと、思いの外足元で食ってきたりして驚きますよね。
先日は水の透明度も高めみたいでしたので、陽の当るウチは中々難しかったのかもしれません。
明るいウチでバイトが出易かったのは、波風で表層が少しザワついたタイミングが多かった様な印象でしたし。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2010年07月12日 21:49
キャロで結果が出なくても得意のアダーで仕留めるのがオトコマエです。
ウィードとの絡みを上手くして結果を出したいものですハイ・・・・
ウィードとの絡みを上手くして結果を出したいものですハイ・・・・
Posted by やまぴー at 2010年07月12日 22:04
>やまぴーサン
連日の大雨と放水調整で、水位が安定して来ないのも難しくなってる要因なんでしょうか?
天気予報では、そろそろ梅雨も明けて、夏に移行・・・といった感じみたいですが、水中の季節感はカナリ混在している様な感もありますねー。
・・・難しい。ヾ(´▽`;)ゝ
連日の大雨と放水調整で、水位が安定して来ないのも難しくなってる要因なんでしょうか?
天気予報では、そろそろ梅雨も明けて、夏に移行・・・といった感じみたいですが、水中の季節感はカナリ混在している様な感もありますねー。
・・・難しい。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2010年07月14日 11:21