ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月28日

【釣行】少しづつ春っぽく


【釣行】少しづつ春っぽく陽が照ると、確かに春らしい暖かさが感じられ。

桜の花もチラホラと、まだ残った蕾みも桜色で、もうすぐ開花しそうな様子なものの、釣果は、もう一つ春らしくなく。_| ̄|〇

ただ、狙っていくなら少ないかもしれないけれど、春の魚を拾ってくしか無いかナァ?と、覚悟を決めて出撃。ヾ(´▽`;)ゝ



しかし、太陽が雲の合間に隠れると急に肌寒く。

とりあえず様子見に友人サンのリクエスト場所から入るも、NBで不発。
少し沖を流してるボートさんが、ポロっと中型サン?ぐらいなのを上げておられましたが、超単発のご様子なので早々に移動。








【釣行】少しづつ春っぽく先週と少し違い、弱増水傾向+北風が弱い事から、相変わらず少ないだろうけどカバー周りをウロウロしている個体が居るだろう・・・・・と、ライトフリップ。

信じて打ち込んでいけば、ヤッパシ居た!

少しお腹のポテったお魚サン。

これから抱卵なのか、食い貯めてるオスなのか解らないものの、どちらにしても春を意識した個体でしょうね。
(*^▽^*)

続いて、ココンッ!とアタったバイトを至近でアワセるも、手前のカバーに巻かれてフックオフ。

まぁ、小さかったからィィやー、と気を取り直して今度は目先を変えながら投げてくと、何やらラインテンションに違和感が。(`・ω・´)


巻かれない様、強くアワセたのが失敗か、フッキング直後にナイスな重量感&生命感を感じた直後にブレイク・・・・・・・、やってはイケナイ、最悪のパターン。_| ̄|〇

今年に入って、既にアワセ切れ2回はマズィ。(´д`;)

直後に少し離れた所でナイスな魚体がジャンプ一発・・・・・・・・。

最悪やぁ~。(T_T)

ラインに傷は見られなかったんだけど、やはり不精してリグり直さなかったのが油断だった、反省。










以降、なんとか気持ちを落ち着かせ、ポジティブに次の魚を探すべく移動。

陽が沈んだ直後に小さいバイトで、小型サンをキャッチするも続かず。_| ̄|〇

オマケに同行者サンがNB状態との事から、休憩を挟んでリクエスト場所へ移動。
二手に分かれてサーチ開始。

そういえば、猫バサーさんがバイブレーションプラグのリフト&フォールで好釣のご様子から、真似てTDバイブを投げてみるかー・・・・・と結んでみるが、どうにも凪でる水面を見ると気が変わる。
ヾ(´▽`;)ゝ

そして手堅くDEATHADDER 6inc@SHで遠投、リフト&フォール開始。ヾ(´▽`;)ゝ

う~ん、引っ掛かってくる水草はドレも茶色く、ヨロシク無い。
バイトも無いし、コレは打ちながら良さそうな場所を探るように移動して行くべきか・・・・・と迷いが出始めたタイミングで、フォールを抑え込まれた様な微かな違和感が。

素早く半アワセで聞いてみても生命感は感じない。

アレ?気のせいだったのかな?・・・・・とロッド位置を戻そうかと思った瞬間に微かな生命感。
ヾ(´▽`;)ゝ


【釣行】少しづつ春っぽくバイト、ショボ杉でショ~(_´Д`;)ノ と改めてフッキングを入れれば、乗りますた。

ゴリゴリ巻けば、それなりの重量感。

無事にキャッチしてみれば何とか大型サンありますネ。(*^▽^*)


少しお腹がぷっくりとしている様な感じではありましたが、まだこれからスポーニングかな?といったヲ魚さんだったご様子。

更にコノ後、小型サンを一本追加して本日は寒くなってきた為、納竿。

とりあえず今回は、ニタテを食らわなかっただけで満足デス。ヾ(´▽`;)ゝ




STILL HUNT(スティール ハント) スティールベイト
STILL HUNT(スティール ハント) スティールベイト

何故か、ライトフリップで成績がヨィ、スティールベイト 5inc。
TX、NS、SH等でカバー奥に落とし込み、少し放置して無反応であれば軽くシェイク→回収。
意外に障害物の回避性能が良いと思われますが、ティップが柔いロッドは流石に注意デス。



ダイワ(Daiwa) TDバイブレーション ウーファー107S
ダイワ(Daiwa) TDバイブレーション ウーファー107S

ジャッカルのTNシリーズと並んで愛用中の、言わずと知れた名作、TDバイブ。
ラトルトラップも好きなんデスが、アレはワゴンセールで一個¥500とかで購入出来るから良いんだよネェ・・・・・とか思ってしまう貧乏性。ヾ(´▽`;)ゝ



ジャッカル(JACKALL) TN70スカルシェルマルハタ
ジャッカル(JACKALL) TN70スカルシェルマルハタ

確かに良い!・・・ヨィ!けど高価ぃ!(>x<;)
故に底がコワイ所では中々勇気を持って投げられません。ヾ(´▽`;)ゝ
大津界隈とか、油断すると一瞬で手前の石積みに引っ掛かりそうで・・・・・・・・。







このブログの人気記事
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH

【釣行】初戦安定の
【釣行】初戦安定の

【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

【その他】21 アンタレスDCは...
【その他】21 アンタレスDCは...

【その他】戻って来たはエエが。
【その他】戻って来たはエエが。

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
【釣行】春なのに...
【釣行】連敗
【釣行】釣りにならん
【釣行】パターンが続かない
【釣行】...ようやく始動
【釣行】夕マズメに

Posted by 仇(あだ) at 11:51│Comments(14)釣行
この記事へのコメント
お疲れ様です。

厳しい釣果ばかりが多い状況でそれなりに釣ってくる方って、
本当に凄いなと最近つくずく思います(^ω^;)

早くオレでも釣れる状況になってくれ~!
Posted by Hickey☆Hickey☆ at 2010年03月28日 12:54
キズなしのバスで、いいかんじですね!
デスアダー、自分もかってみようかとおもってます。でも、いまいちあの形が釣れるようなきがせず・・・躊躇してしまいます。
Posted by 隠れバサー at 2010年03月28日 14:30
流石ですねぇ!私なんか夜釣りのみの釣果ですし当て物みたいな釣りなので・・・
繊細な釣りを覚えないといけないと思ってます。どうも最近、集中力と根気不足ですぐ心が折れます。

TN70
オススメはマルハタも良いですがコトコトです。好きなカラーは予備まで買ってます。
ロストはバイブなので諦めてますが根掛かりにくい方だと思いますよ。
Posted by 猫バサー at 2010年03月28日 19:08
>Hickey☆さん

いやぁ、今年に入って早くも2ブレイクしている様では全然でありマス。(´д`;)

しかし、魚の状態から考えてみても確実に春モードへ移行してきている感じなので、何時、大きくシャローで動きがあってもおかしく無いですよね。




>隠れバサーさん

コチラでは始めまして!
コメントの書き込み、ありがとうございます。

アダー、確かに使い手サン側の相性があるルアーなのかもしれません。ヾ(´▽`;)ゝ
身近にも「スタッガーは釣れるが、アダーは釣れる気がしない」って奴も居ますし、逆に「アダーがあれば他はイラン」って頼り切ってる人も居ますし・・・。

ただ、アダーってワーム・・・というよりはミノー的、というかソフトマテリアルのハードベイトに近いイメージが良いかもしれません。

ミノーの出番が多いフィールドであれば、必ず使い所もあるルアーの様な気もします。




>猫バサーさん

カバー周りは、基本的にアプローチが間違ってなければ比較的イージーに食ってくれますし、アダーのリフト&フォールで獲った個体サンは、アタリクジを引けたようなモノだといってもヨィ感じではありますが。ヾ(´▽`;)ゝ


TN、コトコトが春には良いって聞きますよね。
TNシリーズはバリエーションも多く、正直、把握しきれてません(爆。
他にもフルタングステンとかサイレントとかありますよね?

スナッグレス性は確かに頭一つ飛び出てますよね。
ジャッカルが苦手なワタクシもTNだけは安定でオススメし易いルアーですし。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2010年03月28日 20:44
nice fishです。
私はバイブレを持っていきながら、投げきれずに撃沈しました。
投げきる根性が大切ですね。
周りの人達もバイブレで揚げてました。
個人的にはTNシリーズが好釣果です(過去1匹ですが)
新春セールでiシャッドからアダーに替えたので、
steinberger氏お得意の
ミサイルシンカーセットを勉強させてもらいます(笑
Posted by やまぴー at 2010年03月28日 21:28
すごいですね~。
自分はもう何をどうしていいものか分からない状態です・・・(笑)
安定して釣られてるんで尊敬してしまいます。。。
Posted by つむつむ at 2010年03月28日 21:37
まだ簡単に口を使ってくれない時はリアクションが効果的ですね^^
って事はまだ少し冬を引きずってるみたいですかね~?

そんな中、お見事な一本です♪

これからは気温差が感じるようになるので夜釣行時は風邪に充分
気をつけて下さい。
Posted by バードハンター☆あきら at 2010年03月29日 11:29
>やまぴーサン

アリガトウゴザイマス!!(*^▽^*)

実は、私もバイブレーションプラグは長時間投げ続けられないヒトでして。ヾ(´▽`;)ゝ
広範囲に探れる便利なルアーである事は理解っているつもりなんですが、操作が単調過ぎて飽きてしまうのと、結果がハッキリ出過ぎる感があるので、そこから+αの戦略に組み込み難いというか、何というか。

単純に経験値不足で使いこなせていないだけなんでしょうが・・・。ヾ(´▽`;)ゝ


>>アダー

中層のスイミングメソッドを追求すると、専用タックルが欲しくなります(笑。
ワタクシがロッドをアレコレする様になったのはアダーが原因でした。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2010年03月29日 21:00
>つむサン

あまりにも無反応で八方塞になる日々が続くようなら、目線を変えてキャロ+生き餌(ミミズとか)ってのもアリかと思います(笑。

ルアー釣りをしていると、餌=邪道ってイメージを持っている人も多いと思いますが、餌釣りをしてみる事で単純に、そこに魚が居るのか否かという事が解ったり、アタリの多いところには底にどういった変化があるのか?といった事が見えてきたりと、色々ルアー釣りに活かせる発見も出来ると思います。




>バードハンター☆あきらサン

バイブレーションのリフト&フォールが効くウチは、まだ春の意識が強い個体は少なそうな感じですよね~。ヾ(´▽`;)ゝ

ヤハリ、ミノー系のヨコx2で良いバイトが出始めれば、春本番!って感じがしますよね。

しかし、今週も太陽が顔を出し渋りな気配で・・・。_| ̄|〇
Posted by steinberger@管理人 at 2010年03月29日 21:14
キャロのアタリを取る練習で、
エサを付けて感覚を覚えるのも良いかも知れませんね!
思いつかなかった・・・・
Posted by やまぴー at 2010年03月29日 21:33
>やまぴーサン

ヘビキャロで「ぅおりゃッ!!」っとブン投げると、餌だけが置き去りにされちゃうので、「えっこらせっ」って感じに、長射程は厳しいですが、経験値を上げる手段の一つとしては十分アリかと思うんですよね~。

昔、真冬の琵琶湖で全くのノーバイトだったのが、エビのDS投入で入れ食いになった時は、餌の圧倒的な強さに閉口でしたガ! Σ( ̄□ ̄;
Posted by steinberger@管理人 at 2010年03月29日 21:42
ラナ氏に教わりながら機会少なくまだ判らないままで(笑
アタリの感覚は、エサとワームの違いがあると思いますが、
数釣れる分、早く覚えそうですね~
うさぎ氏の釣行でエサの威力は証明済みですから…
セコいと言われてもノーカウントで(笑
Posted by やまぴー at 2010年03月29日 22:22
なるほど~。そういう考え方もあるんですね。
一度やってみようかな。
ヘビキャロならぬエビキャロとか(苦笑)
でもキャロの作り方知らなかったり・・・。
やってみたいリグではあるのですが、なかなか大変そうで(笑)
お勉強してみます。。。
Posted by つむつむ at 2010年03月30日 21:42
・・・うーん、変な時間に目が覚めてしまった。orz

>やまぴーサン

ヘビキャロはワタクシも苦手です。ヾ(´▽`;)ゝ
すぐにシンカーをウィードまみれにしてしまって回収が重くなり、リズムが崩れちゃうんですよねぇ。(-公- ;)

メインラインがフロロだから・・・という所にも問題がありそうですが。




>つむサン

活きエビは管理が大変なので、ミミズが楽かも。

キャロは少し手間ですが、三又が一番良さそうなので三又キャロで検索してみるのがヨィかと。
シンカーはアクティブのリザーバーシンカー、3/4ozか1oz辺りならお値段もお手頃で良いのではないでしょうか?(*^▽^*)
Posted by steinberger@管理人 at 2010年03月31日 05:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【釣行】少しづつ春っぽく
    コメント(14)