ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月12日

【釣行】何かがズレている


【釣行】何かがズレている

10日、土曜日の釣行です。


天気も良く、日中は過ごし易い初日、まずは鮎球パターンの某所近辺から様子見でスタート。
ベイトの影は稀に見えるものの、鮎球らしきものは見えず、生命感もイマイチ。ヾ(´▽`;)ゝ

台風の影響で、増水+濁り、水草も飛ばされて間引かれ、全体的に減少している印象でした。

とりあえず、残った水草の状況、魚の反応を見るために、アダー@5inc投入
早巻き、ジャーク、トゥイッチ、スティ・・・・・・と様々に試すも反応薄。_| ̄|〇

時々、コバスさんなのか、水草の影でベイトを追いかけている様なボイルが起こるものの、お祭り状態には程遠く、ショボィ気配・・・・・。ヾ(´▽`;)ゝ








【釣行】何かがズレている少し波風が押し寄せ始めた所で中層の変則巻きにストライク。

何とか中型サンを、まずはキャッチ。

しかし、後が続かず、直に無反応。
どうにも駄目な気配しかしないため、某有名河川河口に移動。

台風の影響で、河川が増水→泥濁りかと思いきや、思いの外にマシなご様子。


北からの流れが丁度当たっているのか、ゆっくりとした水の動きもある気配で、ひょっとしたら回遊を狙えるかも?と、少し頑張って見ることに。(`・ω・´)



有名場所だけに人も多く、皆さん日没後の肌寒い状況下、頑張っておられますが、イマイチ釣れている様子を見受けられません。ヾ(´▽`;)ゝ
そんな、こんなと暫く、呆然とキャスト&リトリーブを繰り返しますが、どうにも反応が無く、同行者サンも駄目とのお答え。

しかし、ここで「ふと」思い付くトコロがあり、立ち位置を変えてシステムミノー 11Fを投入。

河口に遡上鮎が絡む時には、ベイトを浜の岸際まで追い込み、逃げ道を奪っておいて捕食するといった習性がバスには有ると聞いた人も居られるハズ。
こういった時はあまり立ち込まず、手前側の「ちょっとした段差程度のブレイク」までキッチリ巻くのがセオリー。

といったトコロを思い出し、ゆっくりタダ巻きでキャスト&リトリーブしていれば、考えに疑惑が浮かび始めた矢先の近距離バイト!ヾ(´▽`;)ゝ


【釣行】何かがズレている

反射的にアワセを入れれば、結構良い重量感に中々の好突込みで走るお魚サン!
ロッドパワーで押さえ込んで寄せてくれば、おなかポッテリな良く食ってる中型サンでしょうか。
(*´∀`*)

コレハキタカモ!とリグリ直して再び岸際まで丁寧に流してくれば、ヤハリ先程から数投目の近距離岸際で引っ手繰られる!

よっしゃ!回遊タイムですわ!とアワセを入れれば、先程の中型さんより明かに重く鋭い突込みに、一瞬ロッドが持って行かれそうになる!
直に踏ん張ってクラッチOFF+ロッドコントロールでいなそうとするが、途端に水草の塊へ突っ込まれたご様子。

直後に水草は切れたものの、明かに抵抗感は無く。



 (´;ω;`) 



とほほん(堕)と回収巻き始めた矢先に「ゴゴンッ!」とティップが引きこまれる!
???とワケも解らず、とりあえずアワセを入れてファイトに持ち込むも、明かにそれまでのお魚サンとは桁違いに軽く、ファイトパワーも弱い。

どうやら、ミノーを追いかけてきてたのは一匹ではなかったモヨゥ。ヾ(´▽`;)ゝ
先に食い付いたデッカィさん(?)が逃げる→水草に突込みバレる→飛んだミノーが近くに居て食い負けた小さい方のお魚サンの目の前に→捕食スイッチが入っているので、そのままストライク?

ヤレ ┐(´ー`;)┌ ヤレ


まぁ、何とか中型サンではありましたが、残念感も強く「逃がした魚はナンとやら」。

次の回遊が、どのくらいで回って来るのか解らない事、ご同行者サンには反応が無いとのことなのと、目の前を流してたシャローに他のウェーダーさんが入って来られたので、「まぁ、いいか」と移動を決意。ヾ(´▽`;)ゝ
南部の気になるチェックしておきたい場所があったので、ソチラを覗いてみる。



コチラも増水+濁りは入っているものの、トロモは随分減った感じで、DEATHADDERなら問題無く流してけそう、と迷わず投入。

層、速度を変えて良さ気な所を探ってくと「ゴンッ!」と明確だけど、明かなショートバイト。
見事にフックからDEATHADDERがズレてます。_| ̄|〇

オニョレ!っと直様再キャスト&リトリーブ、1/3程巻いたトコロで、またも明確なバイト!
今度こそは!と即アワセで反射的にフッキングすれば途中でフッキングが寸断される重量感と、直後に鋭い突込み加速!

咄嗟に踏ん張りなおし、突込みを捌こうと思った矢先、明かにすっぽ抜ける感覚が!!



 (´;ω;`) 



回収した#5/0のへビィワイヤーフック、明かに開いて反ってますが・・・・・・・・。
そういえば、今シーズン頭から、ずっと同じ#5/0フック使ってた気がするし、先ほどの明確なバイトもフックが開いてた所為で掛からなかった?と、新しい#5/0フックに交換。

10分後ぐらいに、相変わらずのショートバイトでしたが、見事な中型サンがちゃんと釣れた罠。
Σ( ̄□ ̄;
・・・・・皆さんもフックの状態には注意しましょう。



何かが微妙にズレてる一日でした。_| ̄|〇






このブログの人気記事
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH

【釣行】初戦安定の
【釣行】初戦安定の

【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

【その他】21 アンタレスDCは...
【その他】21 アンタレスDCは...

【その他】戻って来たはエエが。
【その他】戻って来たはエエが。

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
【釣行】春なのに...
【釣行】連敗
【釣行】釣りにならん
【釣行】パターンが続かない
【釣行】...ようやく始動
【釣行】夕マズメに

Posted by 仇(あだ) at 21:36│Comments(7)釣行
この記事へのコメント
何かが微妙にズレててもそれなりに結果が出せるとこはさすがです。
私ならズレたままホゲりそうですし・・・
ミノーが良い感じですねぇ!釣れたバスもお腹パンパンですし!
逃がした魚は・・・惜しかったです。( ´∀`)d
そう言えばワームのフックって最近、変えて無いかもしれませんねぇ
変えときますヾ(・∀・`
Posted by 猫バサー at 2009年10月12日 22:58
この時期のおさかなさんは、みんな良いお腹してますね
中型でも引きは大型ちっくで楽しいです

ミノーの反応がよくって楽しい釣りですよね

私も10日は似たようなところで釣りしてたので・・・
もしかしたら会ってるかもしれませんね
時間も場所も同じところですし、私って釣り場をうろうろする人なので、たぶん・・・すれ違ってるね(^^♪

フックは大事ですね。
昨日は一日休息日&メンテ日にしたのでG-DOG-Xとベントミノーのフック交換とリールメンテをしました
道具って大事ですね
Posted by チャリンコアングラー at 2009年10月13日 11:18
同じ場所で同じルアーでもパターンを替えるだけで釣れるんですね~勉強になります。
特に夜は、無理に立ち込まなくても、オカッパリでしっかり攻めれば結果が出そうですね。
水曜日は、昼から出撃予定です。
久々に南だけで攻めようかと思ってます。
Posted by やまぴー at 2009年10月13日 14:08
>猫バサーさん

スピニングロッドは持てって無いのに、鞄にはスピニングリールが入ってるとか、もぅズラまくり、じゃなくてズレまくりですた(爆。
友人サマは何だかヤケ(?)の様にアダーに執着してましたが、濁りが入ってましたし、広範囲からヤル気のある奴を手早く拾ってくには絶対ミノーの方が有利だろう、とのセレクトが偶然良かったみたいで。ヾ(´▽`;)ゝ

へビィワイヤーの太軸オフセットフックは、先端が舐めてきたり、ゲイブが開いてくると、ヤハリ貫通力が落ちるんですね。ヾ(´▽`;)ゝ
もったいぶらずに先が舐めてきたり、ゲイブが開き始めたら、早めに換えるべきでした。(´x⊿x`;)




>チャリンコアングラーさん

ベイトに絡む個体さんは、皆比較的エサを食べている良型サンが多かった印象でした。(*´∀`*)
反面、突込みが予想以上に強力だったりするので、サイズを読み違える様な感覚になったり。ヾ(´▽`;)ゝ

確かに、すれ違ってたかもしれませんねー。(*´∀`*)
まだまだ、ゲームベストを装備して立ち込んでるウェーダーさんは少ない様な感じですし、また、それらしい方を見つけたらお声を掛けさせていただくカモ!?
その時はよろしくです。 (。-人-。)




>やまぴーサン

堰が開放されず水が動いていない、連日の冷え込みで南端寄りのシャローは魚の気配が消えている感がありますね・・・・・。
マズメ狙いはチャリンコアングラーさんも好釣果なM浜付近が安定なのかな?
・・・・・荒れるとキツイですが。ヾ(´▽`;)ゝ

河口に絡む浜で、沖から追い込んで来ると、丁度逃げ場が無くなるような位置になるトコロは下手に立ち込まない方が良いかもしれないですね。
ただ、何らかのベイトなり、生命感が無いと中々そこまで腹を決めて粘れないですが。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2009年10月13日 17:55
ズレてる感があったようですが、結果が出ているのでいいですね。
ナイスバスですよ。
冷え込みがあったようですが、濁りでも動いている食う気満々のバスはデカいですね。

しかし聞く話しでは南湖南エリアは水が死んでるみたいですし、北エリアでも放水による流れがないと難しいのに対して、北湖 南エリアは熱いみたいですね。

放水を強く願います^^
Posted by あきら at 2009年10月13日 18:22
まだまだ食い足りない!って気配ありましたね@10日
魚さえいれば、ぱくついてきて寒い割には、思った以上にイージーに魚は触れました
ただ、良型をあげようと思えば・・・かなり苦労しました
偶然の産物的なのがあって、たまたまルアーの届く範囲にボイルしたので(^^♪

私は、リバレイの青ベスト+リバレイのウェーダーに手ぶらでコブラ一本です
以前は、磯用ベストと非常にわかりやすい格好でしたが^_^;

特徴としては、緑の防水ケースと緑の携帯灰皿をいつも首からぶら下げてるくらいですかねぇ~
いつでもお声をかけてくださいまし~~
Posted by チャリンコアングラー at 2009年10月13日 18:35
>あきらサン

秋らしく、場所によるアタリ・ハズレが大きそうな感じでした。ヾ(´▽`;)ゝ

ベイトを強く意識している個体は良型なのが多かった様に思います。
特にミノーに「がつん!」と来る個体は、引きも強くウィードに巻かれると踏ん張りが足りないロッドでは苦戦しそうでした。ヾ(´▽`;)ゝ

洗堰の放水で水が動けば一気に状況も変動しそうですが、どうも難しそうですよねー。(-公- ;) ウーン
今週の雨予報も大して降らない気配ですし、水が落ち着いて魚の活性が少しでも戻ってくる方向に期待するしか無いんでしょうかねぇ。

沖の方も南湖は厳しいんでしょうか?




>チャリンコアングラーさん

10日の方がアタリ方も魚も良かった感はありますね~、確かに。ヾ(´▽`;)ゝ
しかし、場所によってや、時間(風向き?)などで全然表水温が違って感じられたりした印象はありました。
まぁ、釣果的には悪いワケでは無いのでしょうが、贅沢病ですねぇ。ヾ(´▽`;)ゝ

最近は、時々ゲームベストを使われている方も見受ける様になりましたが、まだまだ大多数の方はされていない方が多い感じですよね。
確かに馴れないと浮力材の厚みが煩わしいですが、小物などが手元周辺に小別けて収納・持ち運べますし、ウェーディングだと便利な様にも思うんですけどねぇ。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2009年10月14日 12:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【釣行】何かがズレている
    コメント(7)