ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月21日

【釣行】アウチ。



【釣行】アウチ。

夕刻の西日が美しい北湖、某河口へリベンジに行ってきました!の巻。

河口シャローには湖鮎(?)が跳ねており、生命感は高ス!
期待感高く、意気揚々と強気のハードルアーオンリー装備で、いざ出陣。 ミ(・`Д´・)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・

トコロが、フローティングミノー、ペンシルベイト、クランクベイトと流してゆくも、時折、湖鮎が体当たりしてくるだけ。_| ̄|〇


無数に小魚が辺りで跳ね、表層は賑やかなものの、バスっちぃが追い回しているご様子は感じられず、第二目標であるケタバスの姿も見えない(爆。
早くもバスが駄目ならケタバスでも可!作戦不発。(´・ω・`)








何気にX-80 Trick Darterを河口の南側に投入すれば、本湖と流入水の間でフラフラと漂ってるご様子。

まぁ、流れに乗せて放置してもヨタヨタ動いてそうだし、少し置いておくか、とキャスト後ロッドを脇に挟み、ゴソゴソとタックル等を片付けてると、何故かロッドがひん曲がる。ヾ(´▽`;)ゝ




【釣行】アウチ。ふんぬぅ!とアワセてファイトを開始すれば、何となく動きがアヤシィ。

浮き上がってきたシルエットを一瞬見た時には、バスっぽい?様に見えたのだけど、絡んだウィードの所為だと後に判明。ヾ(´▽`;)ゝ

そう、上がってきたのは→ヒゲの方。_| ̄|〇


まさか、ミノーの放置がナマジーに引っ手繰られるとは予想外の展開でしたが、サイズ的には大した事が無かったので、難なくランディング→スナップ一枚→早々にフックを外してリリース。ヾ(´▽`;)ゝ



・・・・・・・・さて、気を取り直して次こそは本命をハードルアーで、巻きx2フックアップだぜぇィ!
とキャスト再開。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・




しかし、まさかのヲ鯰サマのみで終了!Σ( ̄□ ̄; ナンデストー!



ナンテ ┐(´ー`;)┌ コッタィ。



メガバス(Megabass) X-80 TRICK DARTER
メガバス(Megabass) X-80 TRICK DARTER

ナンだカンだと地味に釣果を出してくれているX-80 Trick Darter。
若干潜行角が浅いが深度は深め、浮き上がりは遅い、と、やや「クセ」がある印象も受けますが、デッドスローや放置で引っ手繰られる事が多い所などは、性能の高さを裏付けているのカモ!?







このブログの人気記事
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH

【釣行】初戦安定の
【釣行】初戦安定の

【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

【その他】21 アンタレスDCは...
【その他】21 アンタレスDCは...

【その他】戻って来たはエエが。
【その他】戻って来たはエエが。

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
【釣行】春なのに...
【釣行】連敗
【釣行】釣りにならん
【釣行】パターンが続かない
【釣行】...ようやく始動
【釣行】夕マズメに

Posted by 仇(あだ) at 10:43│Comments(9)釣行
この記事へのコメント
水が動いていないのでその辺りにもターンオーバーが広がっている感がしますよね。水温変動を嫌うバスには心地よい場所を求めてぐるぐるさまよっているかも分かりませんね^^;
釣行待機組にはロッド振れるだけで羨ましく思うのですが・・・

昨日ガイドの川越さんも今年1,2を争う激シブな日と言っていましたよ。
そんな日に限って東京から来ていた知り合いが夏のリベンジと来ていたようですが・・・"異常なしでした" とのことでした。

やっぱ水質改善なしには厳しい釣果なんでしょうか・・・恐るべき琵琶湖ですね(>_<
Posted by あきら at 2009年09月21日 11:11
ナイスキャットです(:.o゚з゚o:.)
減水にターンは厳しいですねぇ・・・今晩から琵琶湖へ行くのですが何処へ行ったら良いものか(=ェ=`;)?
久しぶりの琵琶湖ですし結果をだしたいとこですが、とりあえず楽しんできます。
Posted by 猫バサー at 2009年09月21日 12:28
>猫バサーさん
僕も今日の夜〜の予定です。
奈良でしたよね〜良ければご一緒します?o9o5455241o
良ければで
友達となら別々に行ってメルアド聞いて、情報交換しましょうか?
Posted by ラナ at 2009年09月21日 13:21
>あきらサン

南湖は乳白色にウィード枯れも始まり、トロロや腐った泡上の水草が水上を漂ってたり。_| ̄|〇
河口周辺でもギルバイトすら皆無な状況。
沖も厳しい、となると、お魚サンは一体ドコに行ってしまったんでしょうねぇ?(´・ω・`)




>猫バサーさん

水質やウィード的には、やはり大橋より北の方が良かったですね~。
ただ、ベイトの姿が豊富に見える割りには反応が薄いですが。
手堅くライトリグを投入してけばサイズはともかく、ある程度釣れたのかなぁ?

インレット周りを手返し良くラン&ガンで打っていって、反応があった所は時間を置いて入りなおす、とかってのもアリかもしれないですね。
Posted by steinberger@管理人 at 2009年09月21日 14:30
ありがとうございます!!
やはり大橋より北ですかぁ(*´=Å=`*;)

ラナさんと情報交換しつつ頑張ってみます。
Posted by 猫バサー at 2009年09月21日 18:59
ボーズでした。
夜釣り10時〜11時外道も無しアタリ無しの見事なつるっぱげぶり!!つ疲れた(T-T)

状況が良くなればって場所は見つけたけど

僕は鮎は錆びるとあんまり魚着かないと思ってるんですが 白っぽい方が良いと、考え過ぎ??

状況が良くなるまで2週はかかるかな〜

シルバーウィークに来た集団がやっぱ琵琶湖釣れないやって遠ざかると人が減って良いのですが
Posted by ラナ at 2009年09月22日 16:26
夜中1時過ぎから行ってきました。結果は35をバリソンミノーで3時頃釣っただけで1日厳しかったです。
やはり水位−50は厳しいですね。
ラナさんお疲れ様です。今日はお会い出来て良かったです。いろいろありがとうございました(^O^)/
Posted by 猫バサー at 2009年09月22日 19:15
>ラナさん

長距離&長時間、お疲れ様でした。

19-20と大会(?)があった影響も南湖はあったのデショウカ???

北はベイトの姿が豊富に見える割に、良型サンの追い回す光景を全くといっていいほど目にしなかった印象。(´・ω・`)

付近に「居る」とは思うんですけどねぇ。
・・・・・遠いのか、見切られてるのか。ヾ(´▽`;)ゝ




>猫バサーさん

お疲れでした~。

厳しいですね~。
水に動きが無い上、枯れ始めた水草が風下に溜まって腐敗しているので、場所によってはエゲツナイ水質(?)になってるカンジです。

ジャークベイトでアタリが明確に出始めると、いよいよ秋本番って気配なんですかね~?
ウィードが間引かれ始めてハードルアーが巻き易くなるのは喜ばしいんですが。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2009年09月23日 12:17
自分もl20,21,22日と知内浜でウェーディングしたのですが、足を一歩踏み出す度にアユの死骸が浮き上がってくるような状態でした。
ベイトはアホほどいるのですが、肝心のバスが・・・
それにしてもナマズ続いてません?
Posted by うさぎ at 2009年09月24日 09:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【釣行】アウチ。
    コメント(9)