ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月16日

【釣行】粘り勝ち


なんとか私用も片付け、装備を整えて夏休み釣行に出撃してきましたー。 ゚∀゚)ゞ

ひとまず、様子見に一箇所入ってみるも、時折ギルっちぃのバイトがある程度で、サッパリ回ってくるご様子無く。_| ̄|〇
トロモの状態も全体的に広がっていそうで、どうにも釣れそうな気がしない。

無いアタマでアレコレ考えつつ、結局ヨィさそうなトコロが思いつかず、前回ナントカなった場所で粘ることに。ヾ(´▽`;)ゝ

【釣行】粘り勝ちとりあえず、友人サンも含め、何とかスローな釣りでお豆サンが釣れるも、雰囲気はヤバィ感じ。
生命感が少なく、水の動きもイマイチ+薄っすらと白濁りも入っている始末。


しかし、最後まで粘ると決めて入ったので移動する気にもなれず、二手に分かれて広く探ってく作戦に変更、ワタクシは調子の良かったエビモ場所へ、そそくさと移動。ヾ(´▽`;)ゝ








珍しくスピニングも持参したので、カットテール 5incなんぞも流してみるが、反応はイマイチ。
(-公- ;) ウーン
スピニングでアダー 5incも流してみるが、ギルっちぃが啄ばむ程度と、苦戦必至な様相で。
ヾ(´▽`;)ゝ


しかし、何気に表層が風向きの変化で動き始めた様に思えたので、ふと、ストライク 5.5incを上下逆にセット、平らな背面側を下向きにして抵抗になるよう、カーブフォールさせながらスローなタダ巻きで流してみる。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・





コレも反応はイマイチ?
ちとお手上げ気味になってきたぞー、と諦めかけた途端に極小バイト→すっぽ抜け。_| ̄|〇


にゃろ」っと少し間を置いて再度キャストすれば、今度はカーブフォール中に何やら違和感が。
ティップに生命感が伝わるまでスラックを取りながら待ち構え、一気にフックアップ!

【釣行】粘り勝ちベイトロッドのバットパワーにモノを言わせ、強引に浮き上がらせば、中々見事な大型サン。(*´∀`*)

コレでチョット余裕が出来た、と友人サンの様子を伺いに移動。
どうやら友人サンもお豆サンながら数を、また、中々良い中型サンを一本仕留められたご様子なので、暫らく辺りを探ってみるが、お豆サンが散発的に釣れたものの後が続かず、どうにも駄目っぽいムードに。ヾ(´▽`;)ゝ


時間的にも、そろそろ終了間近な気配から、最後に先程大型サンが出た場所に入り直し、反応が無ければ上がろうかと突撃。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・





遅れて友人サンが「そろそろ上がるべぇ」と現れるが、直後に小さいがバイト!
アタリの出方からして小バスっぽい感じで無い気がし、「もしかしたら結構ヨィかも」と、無理を言って延長してもらう。ヾ(´▽`;)ゝ

しかし、小さな啄ばむようなショートバイトが出たものの、しっかり口を使ってくれない感じから、諦めて帰るかナァ・・・・・と、諦め悪くラストキャスト。ヾ(´▽`;)ゝ
ゆっくりテンションを残しながら、カーブフォールさせれば、「くっ!」と重くなるバイトが!(`・ω・´)

【釣行】粘り勝ちキましたぜィ!
と、ティップに重みが乗るのを確認してフッキング!

まぁまぁ良ぃサイズ!?」と強引に引きずり寄せれば、意外とデッカィご様子。ヾ(´▽`;)ゝ

コレはひょっとして!と、ドキドキしながらメジャーを当てれば、見事1cm足りませぬ。






・・・・・しかし、見事な大型サンには違いなく、まさしく粘り勝ちな一本!
ナンダカとってもドラマティックな一匹サンで満足しながら納竿、終了となりました。 (*´∀`*)






このブログの人気記事
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH

【釣行】初戦安定の
【釣行】初戦安定の

【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

【その他】21 アンタレスDCは...
【その他】21 アンタレスDCは...

【その他】戻って来たはエエが。
【その他】戻って来たはエエが。

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
【釣行】春なのに...
【釣行】連敗
【釣行】釣りにならん
【釣行】パターンが続かない
【釣行】...ようやく始動
【釣行】夕マズメに

Posted by 仇(あだ) at 06:27│Comments(5)釣行
この記事へのコメント
羨ましい釣果ですね~
最近はマメサイズも数が釣れなく苦戦してます…
南湖もUでのウェーディングしかないかなと思ったり…
日中がメインですのでツラい釣行が続きます…
オフセット逆刺しっていうのもあるんですね。
早速、今度やってみよう!
50UPを追いかけて頑張ってみます!
Posted by やまぴー at 2009年08月16日 07:58
一番下のバスは大きいし、模様もきれいで

うらやましいです・・。きっとクリアな水質のところで

釣られたのでしょうね。
Posted by パープルパープル at 2009年08月16日 10:16
なんとも萌なサイズ

南湖もまだまだ捨てたもんじゃない!って感じですね
おかっぱではなかなか上がらないですよ。このサイズは。

お豆さんの方もストレート系でくってるみたいなので、デスもストライクも昨日はフォールがよかったのでしょうかね?

年間ロクマル2匹は難しいですが、このおさかなさんを見てしまったら・・・

ということで、今夜緊急出撃してきますね
南湖に立ち寄ってから行こうかしらん(^^♪
Posted by チャリンコアングラー at 2009年08月16日 12:10
前の60と同じ場所ですね~

エビモなら湧き水かな~
エリアの水質が悪い分良い場所に回遊して来るんでしょうね~
湧き水なら冬場も期待大な場所。

今度つけてみます。
Posted by ラナ at 2009年08月16日 17:07
>やまぴーサン

最近は特に厳しいですよねー。(-公- ;) ウーン
日中なら何処だろぅ・・・・・・・。
もう少し水草が飛んで減れば、河川河口近辺でポロポロと釣れてきそうな気もするのですが、あまり水が良くない間は東側の水通しが良いエリアがマシな気配でしょうか。

ストライクは現物を見てもらうと解る様に、上面(背面)側が平たく、下面(腹側)が緩やかな三角形状なんですよね。
上下逆にすれば、フォール時に抵抗が増して、よりスローに誘えるカモ?と。ヾ(´▽`;)ゝ
後から思えば、アダーを横倒しでリグる方法もアリだったかもですね~。





>パープルさん

ハジメマシテ、ご来訪有難う御座います!(*´∀`*)
最近の琵琶湖は水質が良くなった事や、個体数が間引かれた影響(?)などなのか、やたらとマッチョなガタイの良い個体サンが増えた気がします。
時々、「コレは50行った!」と期待高に上げてみれば、実際は45前後だったとかいうオチも多く。ヾ(´▽`;)ゝ





>チャリンコアングラーさん

勝手な思い込みもあるのかもですが、何故かフリーにフォールさせるとイマイチな様子でした。
どうも着水で既に反応している様で、着水直後に軽くラインテンションを掛けながらカーブフォールさせ、ゆっくり泳がせてやるとフォール中、もしくはウィードの上っ面を切ったか切らないかの辺りで反応が出た印象でした。

とにかくアタリが小さく、ギルそっくりなバイトの個体も。ヾ(´▽`;)ゝ
フォール中に出るバイトも、ほぼラインが動かないバイトだったので、結構シビアなご様子でした。
やはり連休で打たれており、かなりお魚サンも神経質になってたんでしょうか?





>ラナさん

去年終盤からトラブルや不調続きで不運だったのが、ココにきて一気に戻ってきた様な状況ですが、こう快調だと落ち込みが怖いかも。ヾ(´▽`;)ゝ
エビモが豊富な所は湧き水が有るんですかー。ナルホド。
しかし、水が動かないと見るまに澱みが進行し、切れた水草が浮きゴミとなって溜り、埋め尽くすので、そろそろ厳しくなってきそうです。(´・ω・`)
Posted by steinberger@管理人 at 2009年08月16日 18:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【釣行】粘り勝ち
    コメント(5)