ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月23日

【その他】梅雨、らしい???


【その他】梅雨、らしい???




そろそろ琵琶湖の水面も水草の絨毯が広がってきましたねぇ。_| ̄|〇

しかし、今年の梅雨はどうなんでしょうね?
全く降ってないワケでは無さそうですが、振り出すと一気に凄い勢いで、といった印象で、梅雨らしく「しとしと」と長雨が続く感じでなく、気温の高さと相まって例年よりも不快指数が高めな気が。
(´・ω・`)

近頃は特に夜が寝苦しく、日中に睡魔がやってくるのが困りモノ。ヾ(´▽`;)ゝ







このブログの人気記事
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH

【釣行】初戦安定の
【釣行】初戦安定の

【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

【その他】21 アンタレスDCは...
【その他】21 アンタレスDCは...

【その他】戻って来たはエエが。
【その他】戻って来たはエエが。

同じカテゴリー(その他)の記事画像
【その他】入力デバイス
【その他】あけましておめでとうございます
【その他】暮れ行く2024
【その他】サクラ
【その他】防寒対策強化月間
【その他】中々にヨィお値段...

この記事へのコメント
昨日お休みだったので、またまた野池へ行ってきました
野池も水が減って、じゅうたん見たいになってました
あの中にいるんだろうなぁ~っと、わかってはいるのですが
藻が絡まって、上手いこと入っていってくれませんでしたxxx

それでも何とか、隙間に落っことしてあげてやっと1匹

夏の野池は、暑くて人間の方が先にへばってしまい、オーバーハングへステイしてきましたw

夕方になって、ぽつぽつと40未満が上がりましたが、かなり疲れた一日でした

琵琶湖も暑いんでしょうね。ウェーディングが涼しそうです^_^;

そろそろ釣りは夜オンリーへシフトかなぁ~
Posted by チャリンコアングラー at 2009年06月26日 12:13
>チャリンコアングラーさん

PEも入手しちゃった事ですし、ここはひとつコスパに優れるへヴィロッドも一本(爆。
しかし、琵琶湖で浸かってると、知らぬ間に蒸れx2になって、上がった途端に不快指数がMAXになる事も。ヾ(´▽`;)ゝ
意外と夜間も侮れず、一度真夜中に立ち込んでる最中に軽い熱中症になり掛けた事もあったり。Σ( ̄□ ̄;
・・・・・今年の夏は暑さが厳しいんでしょうかねぇ?
突発的な豪雨も怖い今日この頃。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2009年06月26日 21:01
バスにPEは思った以上にいいことがわかりました

これは病みつきになりそうですね^_^; しかも、PEはナイロンやフロロと比べても痛みにくいのでコスパも高いかもしれませんね
ただ、風があると想像以上に流されちゃうので、車にフロロを巻いたリールをスペアで持っていくのがよさそうでした

感想は、スピニングとの相性がめっちゃよくって底のズル引きと4inchカットテールの中層引きがいい感じでした
これで釣れたからかな?

ベイトタックルでは、クランクとペンシルが操作しやすいですね。あとラバージグ。
水門近辺の沈んだ旧水門ブロックでラバジつかったんですが、ストラクチャーの
トレースがやばいですね(笑)
でも、ラインがブロックに当たってガサガサになってしまったので、ラバジには向かないっぽいですxxx

デストロイヤーあたりが欲しいのですが、私の好みからいくとヘビーなのはあまりスタイルに合わないので、使う機会が少なそうなんですよね
購入に躊躇する理由です^_^;

せいぜいマイキーあたりが投げれる1ozくらいのMHクラスまででしょうかねー
とりあえずは、今の釣りを極めてから次かと思ってます

まだまだ、琵琶湖のウェーディングは奥が深いですxxx
普段から水分をあんまり取らない人なので、今度ペットボトルホルダーを買わなきゃ
危ないですもんね
Posted by チャリンコアングラー at 2009年06月27日 12:30
>チャリンコアングラーさん

糸ヨレや巻きグセのトラブルとも皆無なのは、スピニングにとって楽ではありますよね~。
ただ低比重な分、スラックを利用した釣りにも少し難点も感じますが、手首の返しだけでも近距離なら刺さってしまうフッキングレスポンスの良さや、低伸性は確かにクセになりますね。ヾ(´▽`;)ゝ

ラバージグはウィードエリアでのリアクションジグ(所謂ハネラバ?)には相性が良いかもですね。
リフトアップが低伸性なのでクイックですし、からんだウィードも力がダイレクトに伝わる事で切り易く、上手くテンションをコントロール出来れば感度も超高いですし。(*´∀`*)


琵琶湖基準で考えてしまうのがイケナイんでしょうが、琵琶湖でデストロイヤーは微妙に使い難い、気もします。
最近のOPシリーズとかは理解りませんが、往々にしてF5以下のモデルはバットの踏ん張り強度やシャフト全体のパワーバランスが低い為、大型の瞬間的な突っ込みに対する懐が狭く、どうしてもF6-69XとかF7-72Xクラスのシャフト硬が無いと、状態の良い50~クラスとは正面切って渡り合えない印象が強い、です。ヾ(´▽`;)ゝ
最近のオーバーパワーロッドは50未満瞬殺なエゲツナサなので、琵琶湖外での使用であれば面白みも何も無く、ソレはそれで問題なのかもしれないですが。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2009年06月28日 13:52
F6のクラスになると、投げる獲物を持ってません^_^;
重くてもせいぜい1/2ozのスピナベとバズベイトのみですから。

おかっぱり専門のおっちゃんには、これ以上荷物を増やして歩くのはしんどくて(汗)
なので、荷物はいつもヒップバッグかベストに入る程度しか持ち歩かないのです

なので、ジグヘッドで流したり、TDミノー、クランクなどの釣りが多い私の場合は
デストロイヤーみたいに巻き倒すロッドが向いていたりします

なので、F4で6ftくらいのが丁度いいんですけど、デストロイヤーのシリーズはいいものは全部長いんですよね
長いと車(タント)に乗らないんですが(^^;
Posted by チャリンコアングラー at 2009年06月28日 22:57
>チャリンコアングラーさん

デストロイヤーのF4クラスだと、状態の良い個体サンなら40中盤でもノサれることがあるんですよね。ヾ(´▽`;)ゝ
陸っぱで踏ん張りが効かないと、瞬間的な突っ込みに対応しきれない事が時々あるので、いざという時にどうも不安で・・・・・。(´・ω・`)

巻きx2メインでバットが太い踏ん張れそうな・・・・・となると、ハートランドZの白疾風とかドレッドの65MX、FD/FHのTSシリーズ辺りのロッド何かが良いのかなぁ?
巻物(特にトリプルフック系)は、「乗らない奴はノらん!」と変に割り切ってしまう事が多いので、高弾性/薄肉な暴れるブランクでなければ、結構適当に何でも投げてしまう辺りが、自分はダメなのかも。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2009年06月29日 00:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【その他】梅雨、らしい???
    コメント(6)