2009年04月17日
【映画】赤壁 part.2

あー、前半がヨィかっただけに、後半の微妙な盛り上がらなさがチョット期待ハズレ。ヾ(´▽`;)ゝ
なんでしょ?たぶん「三国志演義」が元になっているんでしょうけど、赤壁の戦い最大の苦肉の策がすっ飛ばされて、龐統も黄蓋も出てこない・・・・・。
史実や元の三国志演義に、とことん忠実な必要は無いと思うけれど、やはり見せ所の抑えに失敗したかなぁ?といった感想。
そもそも、孫尚香のハナシは必要だったのだろうか?
なんだか、あまりに非現実的な感じがして、逆に冷めてしまった。(-公- ;)ウーン
また、最後は敗走する曹操軍に追撃を掛ける諸葛亮と関羽のエピソードが欲しかったですね。
そうすれば、もっと限られた時間枠の中でキャラクター像を描き込むことが出来たんじゃないかなぁ?とも思えたり。
う~ん、映像は綺麗なんですけどねぇ、期待が大きかっただけに残念、★★☆ですワ。
ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by 仇(あだ) at 23:59│Comments(4)
│映画
この記事へのコメント
こんにちは。突然のコメントすみません。実は『シマノのファーレンハイト』というキーワードで半日くらいネット検索をしていてsteinbergerさんのブログまでたどり着いた初心者(もうすぐ1年)です。過去記事を拝見させてもらって、釣具(特にシマノ製品?)にとても精通されてるようなので、できればアドバイスをお願いしたいと思いまして・・・
実は先週、某釣具屋のバーゲンで、いつかは欲しいと思っていたファーレンハイトが定価より1万円くらい下がっていたのでTS1610MFを衝動買いしてしまいました。
ベイトリールでの釣りはこの正月に始めたばりです。陸っぱりメインなので遠投できてパワフルに引いてこれるロッドが欲しいと思っていたのですが、ファーレンハイトは初心者向きではないとの意見も聞き、イメージ先行で失敗したのかもと思ってきています。
リールはAbuのシルバーMAXです。せっかく買ったあこがれのロッドなので、この組み合わせで上手に使いこなしていきたいです。このロッドの特性を活かせるような使い方をアドバイスしていただければ助かります。
実は先週、某釣具屋のバーゲンで、いつかは欲しいと思っていたファーレンハイトが定価より1万円くらい下がっていたのでTS1610MFを衝動買いしてしまいました。
ベイトリールでの釣りはこの正月に始めたばりです。陸っぱりメインなので遠投できてパワフルに引いてこれるロッドが欲しいと思っていたのですが、ファーレンハイトは初心者向きではないとの意見も聞き、イメージ先行で失敗したのかもと思ってきています。
リールはAbuのシルバーMAXです。せっかく買ったあこがれのロッドなので、この組み合わせで上手に使いこなしていきたいです。このロッドの特性を活かせるような使い方をアドバイスしていただければ助かります。
Posted by sakura at 2009年04月18日 16:00
ご来訪ありがとうございます。(*´∀`*)
釣具に精通しているかどうかは、かなり怪しいですが(爆)、解る範囲内でお答えできれば、と。ヾ(´▽`;)ゝ
FHのPVは2本の異なる竿を合体させた様なロッドなので、やや癖がある、TSは用途を絞り込んだ設定になっている分、汎用性は低くなっている、と考えると確かに中級者~向けなロッドと言えるかもしれません。
シマノのカタログですと TS-1610MFはグラスコンポジットなので、トップウォータープラグやクランクベイト、シャッドやバイブレーションプラグといった辺りが中心になってくるかと思われます。
ある程度用途が解らないと何とも言えない所もありますが、比較的、小さめなトリプルフック系の巻物を中心にお使いになるのであれば十分主戦力になり得るのではないでしょうか?
釣具に精通しているかどうかは、かなり怪しいですが(爆)、解る範囲内でお答えできれば、と。ヾ(´▽`;)ゝ
FHのPVは2本の異なる竿を合体させた様なロッドなので、やや癖がある、TSは用途を絞り込んだ設定になっている分、汎用性は低くなっている、と考えると確かに中級者~向けなロッドと言えるかもしれません。
シマノのカタログですと TS-1610MFはグラスコンポジットなので、トップウォータープラグやクランクベイト、シャッドやバイブレーションプラグといった辺りが中心になってくるかと思われます。
ある程度用途が解らないと何とも言えない所もありますが、比較的、小さめなトリプルフック系の巻物を中心にお使いになるのであれば十分主戦力になり得るのではないでしょうか?
Posted by steinberger@管理人 at 2009年04月19日 03:12
アドバイスありがとうございます!
今日、初めて使ってみたところです。やはりこれまで使っていたロッドとはちょっと違った感じがしました。
これからバスもどんどん活性してくる季節ですし、今年はアドバイスいただいた通りトップウォーターデビューしてみようと思います。
突然の図々しいお願いをきいていただいて本当にありがとうございました!
今日、初めて使ってみたところです。やはりこれまで使っていたロッドとはちょっと違った感じがしました。
これからバスもどんどん活性してくる季節ですし、今年はアドバイスいただいた通りトップウォーターデビューしてみようと思います。
突然の図々しいお願いをきいていただいて本当にありがとうございました!
Posted by sakura at 2009年04月19日 22:19
いえいえ、ご参考になったのなら幸いです。ヾ(´▽`;)ゝ
もうひとつ、ティップ~ベリーが弾性率の低いグラス素材なので、どうしてもフッキングパワーが必要な太軸のシングルフック系ルアーは掛かりが浅くなるかもしれません。
根本的な特性を覆すことは出来ませんが、スピナベのバジング(表層引き)、バズベイトなどを使用時の場合、ラインを低伸性なPEにする事で、ある程度弱点をカバー出来る場合があります。
ただし、PEラインは直線強度の高さに反して結束強度が極端に弱いので、やや重量のあるルアーをキャストする場合や、より安全にキャストするにはショックリーダーを組むのが良いかと思われます。
また、軸の細いアシストフックを装着するのも良いかもしれません。
更新も気まぐれなブログですが、またよろしければ覗きにいらしてください。
(*´∀`*)ノ
もうひとつ、ティップ~ベリーが弾性率の低いグラス素材なので、どうしてもフッキングパワーが必要な太軸のシングルフック系ルアーは掛かりが浅くなるかもしれません。
根本的な特性を覆すことは出来ませんが、スピナベのバジング(表層引き)、バズベイトなどを使用時の場合、ラインを低伸性なPEにする事で、ある程度弱点をカバー出来る場合があります。
ただし、PEラインは直線強度の高さに反して結束強度が極端に弱いので、やや重量のあるルアーをキャストする場合や、より安全にキャストするにはショックリーダーを組むのが良いかと思われます。
また、軸の細いアシストフックを装着するのも良いかもしれません。
更新も気まぐれなブログですが、またよろしければ覗きにいらしてください。
(*´∀`*)ノ
Posted by steinberger@管理人 at 2009年04月19日 23:10