ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月15日

【釣行】季節は進むが



【釣行】季節は進むが週末は休み無しだったのですが。

知人サンとの都合がソコしか付かなかったので、時間を調整し短時間釣行。


噂では、そろそろ3m前後のポジションまで差して来ている様子で、タイミングが合えばスポーンに絡む大型が入ってくるんじゃなかろうか?と期待が膨らむのですが。




なんとか夕マズメには滑り込み、とりあえずフィーディングの個体を探す。
・・・・・・・が、思ったよりも水草が育って無いのか変化に乏しく、狙い所が絞れない。

ヘビキャロで広範囲に底を探りながら少し移動すれば、ようやく沖に伸び始めた水草を発見。 回って来るのを待ち受けるならココしかないかな?とヘビキャロで待ち受ければ、活性高めなバイトでぽろっと釣れた。ヾ(´▽`;)ゝ








その後もポロポロと釣れるものの、まぁサイズは上がらず。


とはいえ、これだけ明確で判り易いポジションで反応が得られるんだから、日没後には本命が入ってくるだろう・・・・・・・と、例のブツ達を投入。

延々と3時間以上巻き続けて、ようやく・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・



心が折れますた。('A`;)


完全な日没後は、まさかのノーバイト。
【釣行】季節は進むが
ま、まぁ、色々とバイブレーションプラグを引き比べる事ができたので今回の結果は、

イーンデス!!






・・・・・・・イクない! ...ヽ(`Д´) ノ




季節は確実に進んでるのにナァ・・・・・・・。






このブログの人気記事
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH

【釣行】初戦安定の
【釣行】初戦安定の

【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

【その他】21 アンタレスDCは...
【その他】21 アンタレスDCは...

【その他】戻って来たはエエが。
【その他】戻って来たはエエが。

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
【釣行】春なのに...
【釣行】連敗
【釣行】釣りにならん
【釣行】パターンが続かない
【釣行】...ようやく始動
【釣行】夕マズメに

Posted by 仇(あだ) at 23:18│Comments(8)釣行
この記事へのコメント
今月いっぱい様子みないと正確には分かりませんが
今年は思ってる以上に季節が進みすぎてるかもよ?
3月下旬の大潮付近が1つのキーやったんちゃうかなと

もちろん腕のせい&日を外してる可能性もありますが
4月に2週連続釣れなかったのは非常事態

平日もOKの常連さんに聞いても口デカ+ガリの50後半が
食わせであがってるみたい、ポツリとみたいですけどみたいな
この個体がアフターでないことを祈ってるるんですが・・・
4月に入ってからさっぱりみたいで
巻きの釣りには良くない情報しか入ってこない

待機してる次の個体が残っていると願つつラスト1回
Posted by うさぎ at 2013年04月16日 11:19
>うさぎサン

確かに季節が急速に進んでいる感もありますが、既にスポーンに入っているなら、もっとシャローでそれらしい個体が口を使っても良い様な気がするんですよね。
また、ウィードが少な過ぎるのも気になるところ。

想像の域は出ませんが、
α、何らかの影響で去年からベイトが居ない状況を引きずっており、スポーニングの準備が出来ていない個体が多い。

β、何らかの影響でシャローに上がりきらない個体が多く、やや深いエリアでスポーニングに入ってしまった。

γ、スポーンに入る個体がまばらで、長期的にダラダラと中途半端なスポーニングが続く。


・・・とか、色々ありそうですが、中々腕の無い自身には厳しい状況が続いているのは事実。ヾ(´▽`;)ゝ

個人的な感覚になりますが、今年の春はまとまった降雨が少ないのも影響しているのかも。

まだ水位もあまり高く無いですしねー。(´・ω・`)
Posted by 仇(あだ)@管理人 at 2013年04月16日 17:00
いやいや
3月30日に釣れた魚のほとんどはプリがらみ
確実に第一派はきてますよ
しかも、お会いしたあの日帰り際に見た大型魚は尾ヒレボロボロ・・・(涙)
Posted by うさぎ at 2013年04月16日 21:53
>うさぎサン

確かにスポーニングに入ってる個体は居るでしょうし、例の大漁(?)の日は丁度挿してきたタイミングっぽい感じですよねー。

しかし、この日の場所もスポーニングで有名な場所ですが、「らしい」個体が反応しない印象でして。

まったく居ないワケでは無いと思うんですが、ここ近年はスポーンに入る個体と入らない個体が混在し、ダラダラとスポーニングが中途半端に続く年もあるみたいですし、今年はひょっとするとソレに近い感じになるのかも?とか。

もっと魚の意識がロックされてるなら、丁寧にシャッドとかサスペンドミノーで底付近を引いてる方に、もうちょっと反応が出そうなものなんですけどねぇ。
傍で見てて無反応なご様子でしたし。(´・ω・`)

・・・う~ん、場所を大外しているだけなのかな?
絶対的な個体数が減ってきているだけに、外すとサッパリですしねー。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by 仇(あだ)@管理人 at 2013年04月17日 10:16
有名なポイントほど人間からロックオンされますからね
もしかしたらその有名ポイントも・・・
できる場所も限られてるので開幕のときはドキドキですよね
産卵底潰しに藻狩り、底さらいに刺し網
1回やられちゃうと3年目でも回復しきれない
さらに、ここのところの強敵は電気ショッカー
例のポイントも聞いてるだけで今年2回は入ってますわ
2回目は祭りの数日前だったようなので我々の釣りには直接の影響はなかったとも言えるのですが
ボディーブローのように効きはじめてるんかな?

まあとにかく私の予想は外れてくれたほうが嬉しいので
今年もう1回きてくれー
ですね(笑)
Posted by うさぎ at 2013年04月17日 12:28
今年はウィード少ないですからねぇ

ウィードのつりをするとなかなか数が上がらないってのが冬からの感想かな?
なので、いいウィードを見つけれたらそこにはいる場合が多いでしょうかねぇ

最近は地形の釣りでいってます
マンメイド 浚渫 ロック ブレイク 沈み物

んで、コンタクトポイント

固いつりになりますが確実に魚は地形についてますねぇ
沖に出れば出るほど付いてます

南湖の南エリアが好調なのは岸から狙える地形とウィードが数あるからかな?
なんて思ってます
西岸は・・・電気ショッカーがんばりすぎ^_^;

平日に出る機会が多いので刺し網漁船とショッカー船良く見ます
ショッカーは2隻いるのかな?
平日はかなりシャローでバシバシやってます
Posted by ごっついさん at 2013年04月17日 14:34
>うさぎサン

シャローに上がりきらない個体が増えてきている一要因に電気船の存在が影響しているのかもしれませんね。

ここ数年確実に個体数が減ってきているだけに、中々思う様には釣らせていただけないご様子。ヾ(´▽`;)ゝ

更に今週末も仕事になりそうなんで、このまま春ママには会えずに終わる家紋。(爆


もっかいぐらいは何処かで来そうな気がするんですけどねー。(`・ω・´)
Posted by 仇(あだ)@管理人 at 2013年04月18日 15:49
>ごっついさん

ウィードが少ない状態が近年は続いているので、魚が地形変化や湖流の変化についているんですかねー。

中々陸からの立ち込み釣りだけではイメージしにくい部分も大きいですが、そういった所を何となくでも意識しながら釣れる様に頑張ります。ヾ(´▽`;)ゝ

ようやくキャロも少しはまともに引けるようになってきた・・・っぽいので。(爆


しかし、ショッカー船は厄介ですね。

バスだけでなくベイトも警戒して岸寄りに着かなくなるんじゃ?
電撃量が同じなら、より身体の小さな個体の方が受ける影響も強いでしょうから、他魚種にとっても悪影響が出て来そうな気がしますし。

エネルギーは有効に無駄を少なくな時代なんだから、その電気をもっと有用に使えばエエですのにネ。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by 仇(あだ)@管理人 at 2013年04月18日 16:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【釣行】季節は進むが
    コメント(8)