ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月19日

【釣行】冬の雨


【釣行】冬の雨blogつながりでお世話になっている、チャリンコアングラーさんHickey☆さんおがっちぃサンラナさんと、ご一緒させていただき北の大地に逝ってきました。
ヾ(´▽`;)ゝ

当日は極寒の覚悟があったのですが、気温的にはソコまで厳しくなかったものの、アテにならない天気予報通り一日中降り続いた雨が強敵でした。_| ̄|〇
そのため今回は釣行画像が御座いません。or2

言い訳させてもらえれば、ヤハリ雨の中の釣行はストレスが多く集中力の持続が難しい。
初っ端にキャストミスも絡んだ高切れで、かなり精神的ダメージを負ったというのもありますが。(笑

まぁ、要するに・・・・・言い訳はいいわけねぇ・・・・・というオチ(?)で、結局ワンバイト(らしきモノ)があったのみで終了、見事に逝ってまいりましたとさ。ヾ(´▽`;)ゝ


因みに、チャリンコアングラーさんラナさんは流石キッチリ獲っておられたので、何か違いになるキーがあるんでしょうが、イマイチ理解らず仕舞いで終了と不甲斐ない結果に。
まだまだ修行が足りなさ杉!・・・・・デス。 ヾ(´▽`;)ゝ








【釣行】冬の雨無事帰還し、せこせこと後片付けしていると、「コルクグリップに、如何わしいテーピングをするとは許せん!」と、お叱りのお言葉をいただいたのを思い出し、ついでにグリップテープを撤去してみたり。ヾ(´▽`;)ゝ

コルクは濡れると滑り易くなる様な感覚があり、ラケット用のグリップテープを巻いてたのですが、ACSだとテープ分グリップが太くなってしまう・・・・・というデメリットも確かにあるんですよね。


最近は年中フィッシンググローブを装着するようになってるので、来シーズンは一度テーピング無しでやってみるのも良いかも?
・・・・・・・しかし、グリップテープを巻いた方が無骨で質実剛健!って感じがして、個人的には好きかもしれない。(爆

見た目だけでいえば、愛用のコンクエストなんかには、コルクグリップの方が似合うと思うので、別にコルクは好きくない・・・・・・・とかいったコトは無いんですけどね。ヾ(´▽`;)ゝ

しかし、滑り止め加工されたグリップ力の高いグローブで使用すると、コルクの目抜けが早くなったりするんですかね?
まぁ、シーズン終わりに清掃を兼ね、コルクパテで目埋めすればよさそうですが。ヾ(´▽`;)ゝ






このブログの人気記事
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH
【道具】OLYMPIC / VIGORE 20GVIGC-76MH

【釣行】初戦安定の
【釣行】初戦安定の

【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
【諸々】FUJIFILM X-T30 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

【その他】21 アンタレスDCは...
【その他】21 アンタレスDCは...

【その他】戻って来たはエエが。
【その他】戻って来たはエエが。

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
【釣行】春なのに...
【釣行】連敗
【釣行】釣りにならん
【釣行】パターンが続かない
【釣行】...ようやく始動
【釣行】夕マズメに

Posted by 仇(あだ) at 22:21│Comments(16)釣行
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
雨はまいりましたね、救いは気温がまだましだったので一日中ビチョビチョになりながら出来た事ですかね。
長きのお誘いがやっと叶い楽しい一日になりました。
管理人さんのキャスト制度や攻めはちら見しながら勉強させてもらいましたよ。


違いはあの場所で魚を沢山釣ってる、イメージの有る無しだけですね。
また春には是非南教えて下さい。
Posted by ラナ at 2010年12月20日 00:29
お疲れ様です。
北へ修行に行かれたんですね。
冬の雨は厳しすぎませんか…(笑
また来年も宜しくです
Posted by やまぴー at 2010年12月20日 07:56
車の外気温から・・・極寒釣行お疲れ様でした。
この時期の雨はキツいですね~^^;

僕もシンカー墓場は2回目でやっと獲れましたよ^^;
南慣れしてると、あの水深に違和感ありますね・・・

今度は南でラナさんを言わしちゃって下さ~い^^
Posted by バードハンター☆あきら at 2010年12月20日 12:58
>ラナさん

お疲れ様&当日はお世話になりました。<m(_ _)m>

確かにあれだけ雨に当たりながら、身体が芯まで冷える事が無かったのは救いでした。
冷たい風が強く吹かなかったのも良かったんでしょうね。
あれで北風吹いてたら、短時間で体温を根こそぎ奪われてたでしょうし。ヾ(´▽`;)ゝ


しかし、当日はあまりに行き当たりバッタリのノープラン杉ました。ヾ(´▽`;)ゝ
全く知らない場所とは言え、もう少し前もって最低限自分の釣りも試しながら広く探れる組み立てを用意しておくべきだった・・・とは後の祭り。(爆

とはいえ、もう少し距離が近くないと、アダーでは完全に射程外・・・って感じでしたが。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2010年12月20日 16:55
>やまぴーサン

こちらこそ今後とも宜しくお願いします。<m(_ _)m>

慣れていない所為も大きいのでしょうが、雨中釣行は直に集中が切れてしまい、釣りが無意識のウチに雑になっちゃうという欠陥が。ヾ(´▽`;)ゝ
ブランクに当る雨粒にくわえ、ディープだとラインやリグに掛かる水圧等からノー感じにも成り易く、ナカナカ個人的な難易度が高い釣行でした。
Posted by steinberger@管理人 at 2010年12月20日 16:59
>バードハンター☆あきらサン

ブレイクの感じが掴み難かったデス・・・。(´・ω・`)
ラナさんやチャリンコアングラーさんの話しを聞いた分に、もっと水中のストラクチャ等へタイトに、根掛かるぐらいの所まで突っ込む必要があったのかもしれません。
とはいえ、水中のイメージがあまりにもボヤケ過ぎてたので、それ以前の問題といった感じでしたが。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2010年12月20日 17:26
お疲れ様でした。
冬の雨は厳しいですね。私ならすぐに心が折れそうです。
私もシンカー墓場でまだまともな大きさの魚を掛けれて無いので29日はなんとかしたいですね。キャロ以外も試してみたいとは思うので頑張ってみます。
Posted by 猫バサー at 2010年12月20日 22:34
寒かったですね・・・
まさに修行

でも暗くなるまでがんばりましたね
この集まりでみなさんに共通してるところは、
諦めが悪い事ですよね~

自分も寒雨に集中力を削がれっぱなしでしたが、
例の二人はきっちり獲ってますからね~

やはり何かが違うんでしょう・・・
少ないバイトを獲れる集中力でしょうか

次回リベンジもよろしくです!
Posted by Hickey☆ at 2010年12月20日 23:40
お久しぶりです!
18日仕事が入ってしまい会えずでしたね~;
当日天気も悪く風も強かったのでどうかなーと思ったら案の定厳しかったみたいですね^^;
2℃の温度計を見るだけで心が折れそうですorz

グリップは自分もハマスペにテーピングしていますがあのガッチリ感が見た目も持った感触も大好きです(笑
目抜け対策には役立ってる気はしますが、雨が降ったらどのみち滑っちゃうので自己満足的な部分が多い気がしますね^^;
Posted by 湖人 at 2010年12月21日 01:59
先日は、お疲れ様でしたっ
私の場合あそこで、魚触ってる回数が多いので底の感触で食う場所がイメージできてるからなんですよ

ヘタなりに回数通ってカバーしてます(笑)

管理人さんなら、デスアダーでウィードを触る感覚から、シンカーで石触る感覚に変わるだけですよ~

北の修行場のドアたたきましたね(ひひ)
Posted by チャリンコアングラー at 2010年12月21日 10:42
>猫バサーさん

ディープは多少馴れないと難しいですね。(´・ω・`)
言い訳させていただければ、雨が降ってなければ、もう少しマシに水中の感覚を捉えられてたかも?と。ヾ(´▽`;)ゝ
ホント、雨中の釣りではノー感じになり易いヒトなので。(泣

年末は出られそうにありませんが、是非、今年の〆フィッシュを“ガツンッ!”とイワシてやってきてください。(`・ω・´)ノ
Posted by steinberger@管理人 at 2010年12月21日 21:37
>Hickey☆さん

アノお二方は、キッチリ底の変化を捉えておられるのが第一に大きいのかも。
入り組んだトコロで、水中を引きながら“ピン”を探せる感覚のアドバンテージはとても大きいように感じました。ヾ(´▽`;)ゝ

でも、やっぱりメソッドに対する修練度の差が一番大きいのかも。
継続は力ナリ~ってコトですね!ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2010年12月21日 21:51
>湖人さん

お会い出来ず残念でしたね~。
気温的には意外と寒く無かったのですが、雨に濡れてノー感じな上にノーバイトというのが堪えました。(´・ω・`)

>>グリップテープ

雷魚とかナマズ狙いの人なんかではメジャーなグリップ加工法(?)みたいですよね。
表面がエンボス加工やライン状の凹凸加工されたものなら、結構、濡れてもグリップ力を維持してくれません?
コルク剥き出しよりは滑りにくい・・・って程度ではありますが。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger@管理人 at 2010年12月21日 22:35
>チャリンコアングラーさん

水中のイメージが殆ど掴めず、物凄く大雑把な釣りになってしまってた・・・ってのが最大の敗因(?)だった様な気がします。ヾ(´▽`;)ゝ

タックル自体の感度は、それほど悪くない筈なので、もっとヘビキャロを使い込んで馴れないと駄目ですね。
しかし、アダーでウィードトップをかすめる様な釣りは距離が近い上、レンジが浅いので水圧等の影響を全く考えないで良いですからねぇ。

M裏でもそうですが、10m前後辺りからヤハリ露骨にノー感じになってくるので、その辺りはもう少し克服できないとナカナカ難しそうです。_| ̄|〇
Posted by steinberger@管理人 at 2010年12月21日 23:19
大変遅ればせながら、お疲れ様でした。
まさか、入水してまうとは、オレも思いもせずw
乾かすのに手間取りましたわ~。
やはりキャロするには専用ロッドが欲しい所ですね。
来年には、おそらくリールと一緒に購入できる(はず)なんで
そいつで北も南もギャフンとイワシタイです。
ATS05はかなり使い心地がいいと思いますよ♪
竿屋の竿なんで質実剛健ですしね。
全般的にガマのロッドは高評価なんでいいですよ♪
オレもまだ底の感じは中々取り難いですが、ラインをフロロに
変えるとわかりやすいですよ。
現時点でのセッティングはフロロ16のリーダーナイロン12で俺はやってます。
潜られたらTHE ENDですが(笑)
Posted by おがっちぃ at 2010年12月25日 19:22
>おがっちぃサン

お疲れ様でした。当日は一日運転手までお任せしてしまい、大変にお世話になりました。<m(_ _)m>

B73XH、ヘビキャロ用途に専用化して・・・となると少々ハリが強過ぎるかもしれませんね。
スラックの使い方と馴れで何とかなる範囲ではあるんじゃないか?と今の所は感じてますが。ヾ(´▽`;)ゝ
まぁ、アクションが素直なのとファスト辺りの応答性が早い感じなので、立ち上がりの速い誤魔化しが効くタイプのリールと併せれば、それなりに幅広く色々と投げられそうです。

後はヘビキャロ用リールを少し考えないといけないかなぁ?といったトコロですか。ヾ(´▽`;)ゝ
理想はDCなんでしょうが(楽ですし)、フレームの形状からアンタレスは相性がよろしくないので困り者。
まぁ、高価いリールなので資金的な敷居も高いですが。(爆
Posted by steinberger@管理人 at 2010年12月27日 23:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【釣行】冬の雨
    コメント(16)