【道具】常吉 AD 常吉 WORM
最初に使ってみて感じたのが、全体のボリュームバランスとウェイトバランスの違い。
カットテール系がヘッド側にボリューム、ウェイトバランスがある感じなのに対して、
AD 常吉ワームは、全体的にスマートでスリム、ウェイト位置も、やや後方寄りにある感じ。
#1/0辺りのオフセットフックと併せて、NSでのフォール姿勢を見ると、
4" カットテールが頭下がりで沈んでくのに対し、
AD 常吉ワームは水平に近い感じでフォールするようです。
単純に、
ドチラのフォールが優秀か!?、という話しにはならないと思いますが、状況によっては使い分けによる反応の差が出るのかもしれませんね。
やや、
AD 常吉ワームの方が、ゆっくりとしたフォールで長く見せられるのでしょうか?
ハリ持ちの良し悪しは微妙なトコロでしょうけど、
AD 常吉ワームの方が若干マシなのかな?
裂け目が明確になり始めると、明らかにホールド力が弱くなるのはドチラも大差無いトコロではありますが、
ゲーリーマテリアルの方が気持ち脆いかなぁ?という感じはします。
とはいえ、まぁ、特筆して丈夫なワケでも無いですし、ギルバイトが多い所では尻尾だけ持ってかれる事も、しばしば。
この辺りは、サイズ的に仕方が無い・・・・・・・・と割り切る必要もあるのでしょうが。
個人的には、あまり
4" カットテールを好んで使用しないので(
カットテールは
5"とか
6.5"の使用が多いので)、
4"サイズワームの主軸にしても良いかなぁ?
ジグヘッドでのスイミングメソッド何かでも評価は高いようですし。
あなたにおススメの記事
関連記事