【釣行】久しぶりの釣行は
・・・・・・・釣れやしねぇ。('A`;)
周りを見渡しても散発的にライトリグで小さいのがぽろっという感じ。
四月も中頃で、そろそろ浅瀬にも新しい水草が・・・・・・・と期待してキャロを投げるも、枯れた水草がチョロっとひっ掛かる程度で、殆どハゲチャビンなんですヶ。_| ̄|〇
なんでしょ?
・・・・・まだ水温が低過ぎるんですかねぇ。
最近は釣行回数が限られてるだけに、こうチャンスが少ないと中々厳しいですワ。...(_´Д`;)ノ
・・・・・・・ネタが無いので
アンタレス(12モデル)HGの簡単なインプレ(ちゃんとしたのは、もちょっと使い込んでから書きたいと思いま麩)でも。ヾ(´▽`;)ゝ
1oz+三又ヘビキャロ使用での現感じを簡単に。
エサは4incの
スティックシャッドで投げてました。
ブレーキは
赤 x 1の外部ダイヤル1~3辺りが高安定な様子。 あ、メカニカルはスプールが左右にガタつかないところで緩く、ほぼフリーな状態。(・・・・・・・なハズ)
コレで
タイ産よりも僅かに距離が出ているかな?といった気配で、
14lbフロロ100m巻きがスプール底が僅かに見える程度残る、と。
遠投が上手なヒトならもちょっと行くんでしょうか?
試しに
白 x 1の外部ダイヤル6でも投げてみましたが、一瞬初速域でサミングが必要になる気配から、やや精神的に集中力が必要な感じ。
だけど、飛距離的には明確な差が出るほど伸びなかったような。 腕が無い所為か。('A`;)
少しでも明確な追い風があれば、かなりサミングも不要に近い様子でしたが、この程度の差であれば
赤 x 1の外部ダイヤル1~3で必要十分かなぁ?とか思えたり。
いや、もっと馴染んでくれば、まだまだ設定詰めて距離も延ばせるんでしょうか?
まだまだ使い込んでみないと理解りません・・・・・・・って事ですかね?ヾ(´▽`;)ゝ
何となく“オールラウンダー”というよりも3/8oz以上で、やや遠投モノ寄りな設計な気ガス。ヾ(´▽`;)ゝ
かといって極端に3/8oz以下は扱い難い、って事は無さそうですが。
引き続き、アレコレと使ってみたいと思います。
あなたにおススメの記事
関連記事